DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2007年06月13日 の日記 ......
■ 1日 [ NO. 2007061301-1 ]
お休みですた
オッス、腰が痛てぇレカ郎氏だぜ。
というわけで、こんなんでは仕事になるか!なので今日は有給でお休み。なんかでも学校風邪で休んだときみたいに気が引けるのは小心者の証拠やね。
朝は出社の時間にボチボチ更新作業を開始。昨日スキャンして準備しておいた写真共のアップ作業ですわ。
夜だとサーバーが重くてアップ作業できんでの〜。
で、9時頃寝る。いいねぇ〜。
13時に起きればまだ腰は激痛。そう変わらんって・・・
エサを食ってから駅方面へ。オッカサンと待ち合わせをして今日はちょっとメガネを作ってきますた。
思い起こせばワシがメガネポンチになったのは(メガネポンチのポンチってなんだ?)6歳の時、以来ずっとメガネユーザーね。
昔は血の気が多く暴れん坊だったワシ、よくケンカやら乱闘でレンズ外したり、変形させたもんですわ。そのうち自分でつける技術を得とくしちゃったりしてさ。
そのうち一応思春期を迎えたら普通近視が進んで、コンタクトやらメガネユーザーが増えるところ、ワシは乱視が進んでやんの・・・。それも検眼のとき使うあのメガネに入れるレンズが手元になくて、奥の方から出してくるほどの。
今は技術が進んでるけど、昔なら絶対この目ならグルグルの牛乳瓶の底みたいなメガネしとるはず。キテレツのベンゾウさん、ドクタースランプのお春ばーさんみたいなアレね。
で、今回は傷だらけ、コーティング剥げ剥げに加え、レンズに最近ガリ傷入った、鼻あてだけでなく、フレームにまで緑色の物体が付着してるってなわけで更新ですわ。まあ傷の原因はワシやけど。
コレを機にコンタクトにせんの?いえいえ、あんな目の中にものをぶち込むとかいうおっそろしいもの使えますか!メガネポンチでええねん。
で、ずっと初代メガネから使ってきたF士メガネを卒業、今回は安売りしてたPリンスですわ。
応対したのがなんと外人さんじゃあないですか。ハーフかな?(NEWは付かないほうね)と思ったんやけどそうでもない感じ。ブルネットの女の人。店員で外人を使ってるのなんて初めてですわ。
で、早速検眼開始。う〜ん、恐ろしい恐ろしい・・。
「はいこれはどうですか?」とかって色々ひらがなを読まされるわけですわ。
「目を細めないで」とか言われるんやけど、見えない→細めるってのを無意識にやっちゃうもんなのよこれが。
これは、これはとだんだん字がでかくなってくる・・・なんかちょっといじめられてる感じすらしますな。
それに0.9の部分、左から読むと最初の2文字が「しり」なんですわ。
それを何回も出すもんだからさぁ〜・・・「しり」を何回も出すな!見えてても読みづらいだろ! 妙に「し・・・・り・・・」と間隔を置いて呼んでるワシもワシやけど・・・。狙ってね?
その後乱視の測定までされまして。で、今のメガネと同じ度数で傷がない状態ならどう見えるかってのをやったんやけど、これホンマに同じ度数か?って感じ。
で、しばらく終わった後ピンクのフレームのあのお笑いっぽいアホなメガネをかけさせられてますた。
その後はフレーム選び。ずっと金属製のヤツだったんやけど、フレームは太めの方がきつく見えないとか、やわらかい印象を与えるというのをどこかで見たもんで今回はそっち系で。
黒ブチとか色入ってる系は似合わん・・・。まあ、髪は水爆ヘアーに近くなってきてるし、ヒゲはそってないだから余計にみっともなく見えるのかもしらんけど、問題はフレームじゃなく土台だな・・・。
結局今回は透明系で茶色が入った感じのに決定。もうちょっと種類があれば選びようがあったんやけどね。開放倉庫のグラサンコーナーにちょっといいかな〜と思うのがあったんやけど、めがね屋にはないもんで・・。
あとは2007を模ったフレームのヤツもあったんやけど、あれだと仕事中マットが突っかかるもんで・・・(そーゆー問題か!)
で、選び終わった後、「お客様の度数だと特注になってしまうので1週間ほどかかってしまいます」だそうで。
失礼な・・・ワシは一体どんな目だっちゅーねん・・・。特注の目なんやろうね・・・やっぱ。
んで、その後はオッカサンと分かれてワシはJムスへ。塗料選びですわ。
で、今日こそ調査した結果、ほしい色がない・・・。オデッセイのプラモに使いたいんやけど、アメジスト系の色ってそんなないもんかねぇ〜。
で、そのまま戻ってきてお終い。あとは更新しとりますた。
さて、明日はさすがに行かなきゃならんでしょう、学生なら完治まで休んじゃえが出来るけど、そうもいかんのが学生と違って下ろしたてのパンツのゴムのようにきついところなのである。
まあ、行ってもまともに仕事はできんだろうから、工場長に相談してみっか・・・。
No.(825)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: