DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2007年07月04日 の日記 ......
■ いい加減にしてくれや   [ NO. 2007070401-1 ]
な日ですた

こんばんは、骨折と複雑骨折、分類上同じじゃん・・・、ならニュースでいちいち言わなくてもいくね?と思うレカ郎さんです

さて、今日は枚数の少ない水曜日ですよ〜。水曜だけにスイスイ泳いで出勤    んなわっきゃない。

朝の仕事を終えてから、さて今日の仕上げですか・・・と見れば台の上に店名が書いてある紙を貼られたマットが2枚・・・。でかすぎでワゴンに乗らなかったらしい。恐る恐るサイズを見れば最大サイズとそれ引く1ね。
や、やるじゃない・・・

今日の後輩は8時半からの人だったもんで、最初からいまして、300枚程度だったもんで、朝から2人っきりにされますた。妙なことしたら声出すわよ。

やり始めてすぐに「昨日じゃなくてよかったねぇ〜」って言ったら「ほんとほんと」ってニヤッと笑ってますた。昨日の後輩からすれば笑い事じゃないよほんと。

ワシも本数チェックやら、本来後輩が全部やる仕事をワシが手伝ってやったりしながらなんとか支店は10時半に終了。それでもすでに再乾燥がガンガン出てるしまつ。
すでにこの段階でいい加減にしろや・・・と思ってたんやけどね。
で、 加盟店仕上げに入ってからも、ワシが時々サポートしたり教えたりしながら進行ですわ。それにしても次々再乾燥が出る。連続2枚出た時、いちいち一生懸命広 げてから「あ、濡れてる」ってのはあまりにも疲れるもんで、ワゴンに載ってる段階から手突っ込んでさわってみたら、あるある、濡れてるのが・・・。
それを引っ張り出したりして連続5枚。それも7割程度でっかいやつ。
何 度も言うように、でっかいのがこれほど再乾燥に回るのはありえないのね。でっかいのは常識的に考えてまずまともに乾いちゃいないんだから、見なくとも再乾 燥なの。それを見なくても・・の部分だけ実行しやがって、そのままワゴンに積み腐りやがるからこういう結果になるんだわさ。
たま〜に早くオリジナルを洗ったとき、マット仕上げの人で伸ばしたりすることがあるんやけど、そういうヤツはほとんどぬれてないぞ。それはきっちりチェックしてるから、裏返せばヤツらはチェックしてないからってことよね。

で、午前中は最後1店を残して終了。で、みんな14時までにはぜ〜んぶ終わってワシはフリーな状態になるって思ってたし、ワシもそう思ってたんですわ。

で、午後、残りも後輩とワシで担当。まずは最大サイズのヤツから。巻いて「これがオリジナルで最大サイズのヤツ」って言って渡したら「これなら腰壊すわ・・・」って言われますた  まーねぇ〜

その後もなぜかでっかいのが多い。それに再乾燥も多い。
最終的に終わった段階で全部トータルで30枚近く再乾燥へ回る。
これが小さいのならまだええ。でも大半がでかいとなれば

1、巻くワシが大変
2、乾燥機には容量があるからいっぺんに再乾燥できない
3、そういうこっちゃで全ての工程に狂いが出る

ってなわけですわ。
修理上がりも全部終わって、必要なもんも全部コピーし終わってもまだ乾燥機に入ってないやつすらある状態。
15時前にやっと全部乾燥機に入ってるという感じですわ。

最終的には全部終わった段階で16時過ぎ。再乾燥からも当然修理になるのもあるわけで、修理にも迷惑がかかるわけよ。
まさか300枚ちょいで16時になるとは思ってもみなかったわさ。

昨日帰る前に「再乾燥が多いからきっちりチェックしろこのスットコドッコイ野郎!」



とはいっちゃいないけど、一応言ったんですわ。
それが昨日よりぐんと仕上げ枚数が少ない今日、昨日以上に再乾燥出てどーすんのよ。ワシをなめてやがるな・・・ワシをなめると後が怖いよ〜、ね、どう怖いかは今は言わないけど

あまりのことだったもんで、洗浄のおっちゃんに言っておく。そしたら「チェックしてるみたいだけどな」って言ってますた

んなアホな。
軍手してたってわかるレベルの濡れ具合のヤツすらあるんやで、チェックしてりゃ少なくともそういうベチャベチャなヤツははじくだろう・・・

おかげでグッタリですわ。で、そのあとはその後でマット仕上げでマット梱包やしね。
終了後、あまりにもうちの梱包機が調子悪いもんで、洗浄のおっちゃんと相談の上、マット仕上げにあって、今はサブでしか使ってない機械とチェンジすることに。っても前はウチにあったんやけどさ。まあ元々はマット仕上げのヤツなんやけど。
これで少なくともまともに縛れないとかいうことはないでしょうな。マット梱包のとき、わざと試験的にこの機械でずっと仕事してみてたし、で異常なかったし。(直したんやなぁ〜)

でも足踏みのスイッチが断線してるもんで、明日ワシが出社してから結線することに。

けたたましい音をたてて機械を転がしてって部屋へ。で機械を入れ替えますた。

17時過ぎに掃除を終えて撤退。ってどこのバカ鳥だ!

屋根に鳥ウンコが・・・

屋根だけにや〜ねぇ〜・・・
そういう命知らずのバカ鳥は撃ち殺してドラム缶に叩き込んで蒸し焼きにしたるわ。

帰ってからは今日は車庫にピットイン。
明日から車検なもんで、エアコンのコンデンサーを直すわけですわ。ってことはバンパーの物品が邪魔になるわけですわ。そこでその対策をしておこうってなわけ。

まずはデイライトから、こいつはつけっぱなしで出すことにしたんやけど、配線がねぇ〜・・・。そこでまずだらぁ〜んと余るほどの配線コードを切って短くして、引っ張ったことによって発生した足りない部分に結線するという技。
それをしつつよくみりゃデイライトから直で出てる配線とそれにつながってる配線の端子を外すだけで十分バンパーは取り外し可能+邪魔にならんということに気づく。こりゃ明日帰ってから出す前に外すだけで十分じゃん・・とそれでも簡単に外せるようにはしておく。
温度計のセンサーも、両面テープでつけてあるだけなもんでそれを外して、配線コードをグルグルっとまとめてどっかにはっつけとけばOKじゃん。
ナンプレのカバーもネジ外して取るだけやから明日でもOKね。
というわけで、今日取り外しとかいうものは0ですた。
その代わり、明日結線解除とセンサーの取り外し、車内では工具箱、GPSレーダー、地図類なんかの持ち出しを忘れないようにせなね。
一応メモ紙にメモっておきますた。

というわけで、こんなところで駐車場へ。明日の夕方から惨めなヤツに乗らなきゃあかんわけか・・・。

車検はホンマ金と時間の無駄やね。



No.(846)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: