DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2007年09月19日 の日記 ......
■ 半分   [ NO. 2007091901-1 ]
まできましたばい。

こんばんは、今考えると「おぼっちゃま君」という漫画(アニメ)はよくTV放送できたな・・・と思うレカ郎氏です。今は北斗の拳同様絶対無理やね。

今朝も早よからご出勤、ってまたぁ〜・・・車列の先頭を走るのは「オマワリカー」
ま たお前かよ・・・。しかし、信号で並んだワシ、青になったら徐々に引きはなし、左車線にいたバス、右でノロノロしてたトラックをうまく目隠しとひきつけ役 にして一気に引き離してやりますた。その後裏へさささ〜っと入りますか。まったく暇なオマワリだかヒマワリは朝から走しんなっつーの。

んで、今日の仕上げ枚数は490枚。あら、思ったよりあるじゃあないですか。で、工場へ降りたらまた静まり返ってる工場・・・。どうやら昨日洗いつくしたらしい。8時過ぎにやっと稼動モードに入ってますた。

今日の相方は昨日も来た後輩、昨日は加盟店だけで枚数が少なかった上、10時出社の後輩なもんで、少ない枚数の半分以上が終わった状態でやってきたっつーわけで、ペナルティー・・・じゃねえや、まあそんなわけで、今日も後輩ですわ。

また10時まで修理のおばちゃんがお手伝いに入ってくれまして、でもそーゆー時に馬鹿でかいのがきやがった。でも61だか62だかになるばーちゃんなのによくあんな重いもの持つわな・・・。元気だこと。

3支店目がそろそろ終わるってころに後輩到着、で作業は続行。
11時過ぎに支店を終える。あらま、数が合わない・・・。と思ったらおそらく再乾燥したらしいんやけど、とんでもないトコにテキトーに積みやがったらしい。
まっ たく最近は再乾燥の枚数が減ってきたと思ったら、たたみ方がひどい、積み方は崩れる手前、ワゴンにダンボール敷けって言うてるのに敷いたったらA4の紙ほ どもないようなきれっぱしを乗っけてるだけ・・・。思わずこれ見たときあきれて「ふっ・・・」って笑っちまいましたわ。

加盟店を仕上げて残りちょっとってトコで昼に。
午後から続きの仕上げですわ。なにやらタオルの洗濯機の修理をしてるらしくて、なかなか激しい音がしてますた。
なんと奇跡的に加盟店分からの再乾燥が0枚!というわけで、全部端末を通した後の修理上がりとか、再乾燥の仕上げが思いのほか速く終わって全部部屋から出すことに。
その後、15時休憩まで若干時間があったもんで、コピーとりに行ったり部屋の片付けをしたり。

15時からはマット仕上げでまたアレですわ・・・。ここ1週間ほとんど毎日ワシやってね?もういやなんだけど・・・。
洗うものがなければ仕上げるものもないっつーわけで、チマチマ今出たばっかしのを検品して出すっつーことを繰り返してたんやけど、なんと16時半前にそこを尽きる。というわけで今日の仕上げはこれにて強制終了。

残りの時間でめんどくさい部屋の掃除は自分の立ち位置周りだけやっておしまい。
あとはすでに出てた明日の分のオリジナルをワシがきっちりカッチリ1人で伸ばしてますた。
オリジナルは再乾燥をきっちりチェックして、ラベルを上にして、きれいにたたんで積むの!って感じですな。
まあ、この方法は時間はかかるけど、確実な方法なんよね。そもそも適当にやるって姿勢がなっとらん!なぜバイトには手順を守らせんのかしら。

昨日は工場内のものを洗いつくしたもんで、8時過ぎにバイトが終わったらしい。

17時頃、事務所に立ち寄ってこの前発覚した妙な品記号のその後について事務のおばちゃんに聞いたら、なんと、今日問い合わせた支店から回答があって、事務、支店ともにびっくり+勉強になったとか。ワシのおかげだとか言われますた。
っ てのは、その正しい品記号が登場する前からのお客さんで、マットを再製作すると、差し替えって形になるもんで、マットナンバーとか品記号なんかは変更され ないんですわ。その大昔の今の品記号が登場する前の品記号をつけてたレアなヤツだったらしくて、「こんなのあるんだ・・・」「そんなことあるんだ・・・」 ととても勉強になって発見になったとかで、ワシの発見が大いに役立ったとか。「ありがとうございます」って言ってたって言われますた。

いやぁ〜それほどでも    あるよ。

で、 品記号の付け替え等々は、次に作り変えるとか、そういうことにならない限りありえないとか。ようは一旦解約っつー形にしないとずっとそのままらしいんよ ね。で、作って3年未満で解約すると顧客側に金がかかっちまうとかなもんで、変更ができないらしい。というわけで、そーゆーややこしいのがあるよ〜っての を覚えておいて、どっかに書いておいて、ワシが誰かとオリジナルの仕上げをもし交代することがあったら、後継者にそれを伝えなきゃならんっつーわけらし い。
ま、思いがけない発見ですた。

で、帰ってきてからはまた車庫にIN。今日は車内清掃ですよ〜。この前行った海の砂がずっとそのままなんですな。しかもトランクが爆発したように散らかってるもんでお掃除ってなわけですわ。

全部トランクのものを下ろしたら、あ〜あ・・・・、トランク内は砂だらけ。犯人はブルーシート。払ったはずなのに大量の砂がついてたらしい。まああの時、いやらしいことしてても分からんほど暗かったしねぇ〜・・。

当然ブルーシートもホウキで砂落とししておきますた。
意外と苦戦して砂の掃除を終えて、トランクに戻すものを戻した後、車内清掃   の前にふと気になったもんで、タイヤの空気圧測定をしたらあらま、不足してるじゃん。
そこで、シガーソケットにつなぐ空気入れで入れておきますた。
こいつ、なかなかうるさくて電力消費の大きいヤツなんですな。エンジン切った状態でこいつを使うと、電圧計が鳴るほど電圧が下がるんですわ。なもんでコイツを使うときはエンジンONですわ。
一番少なかったトコで、22気圧指定のタイヤで19気圧だったりして。
その後、車内清掃開始。座席やらに散らばってる砂を掃除機で吸い上げましょうか。
で、フロアマットもはがして、マットの下の掃除とマットの掃除を。
このマットもしばらくあらってないねぇ〜・・・でもこのマットは吸塵吸水タイプなもんで、濡らすと3日は乾かないんですわ。

やっと終えたら2時間かかってますた。
さて、本来なら今週末のために、写真写りがいいように明日洗車しようと思ってたんやけど、そうも行かないみたいで・・・。いらん時雨ふんなっつーの。

No.(923)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: