DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2007年12月01日 の日記 ......
■ ラストの月   [ NO. 2007120101-1 ]
ですな。
もういくつ寝るとお正月〜♪(和尚がU なんちって・・・)
こんばんは、イタァ〜リアの英雄レカ郎氏です(うそコケ!)

今 日は早朝からニセコ方面に撮影に出るぞ!っと金曜に決定。んでもってサイト更新を・・・とか思ってたんやけど、なんと深夜に気絶・・・。気づけば出発時間 を2時間過ぎた7時。えぇ〜今から音速でぶっ飛ばせば間に合わんこともないけどさぁ〜・・・でも色々やることやってねえじゃん・・とか考えた末、間に合う か微妙なかけに出るより、やれるほうを優先した方がいい気がしたもんで中止に。
んでやることをサクサクっと終わらせて準備してお出かけ。そう、今日の予定の半分はニセコOFF。
10時頃にウチを出ていざニセコへ。今日はどこへ行こうぞ
思いのほか中山を含めて走りやすい状態。路面より無意根大橋付近の工事の方が走りにくいわな。元々狭いのにさらに工事で橋が狭くなってやがるから大型が来るとスレスレ。ったく無駄に、それも道幅がそれでなくとも狭くなるし路面状況も悪くなる真冬に工事なんてすんなって。

んで、中山で久しぶりにあげいも購入。その場でパクつかないでかばんに収納。喜茂別の農協へ立ち寄ってなんかねえか?と思ったトコでここは農協スーパー、弁当とかそんなんは全然ないねん。
仕方なしにニセコのコンビニで済ませる。弁当におやつにお茶に・・・遠足は楽しいの(違います)
で、湯の里温泉を通過する辺りから雪が・・・。んで、パノラマラインをさらに進むとシャーベット状になってる感じ。一旦今日の温泉雪秩父を通過。冬季通行止めの区間は今どうなってんの?と思って行ってみることに。
って雪秩父から先は思いっきり道路工事中・・・。
通行止め区間をちょっと見てみたらまだそんなにびっくりするほど雪は積もってない感じですわ。というわけで、柵を突き破って・・・ってなこたぁない。

つ いでに五色温泉方面へも行ってみることに。ここらへんまで来ると車の往来もほとんどないもんで雪道、さらに五色温泉近くにある覆道?トンネル?は、本来外 が見えるんやけど、なんと雪避けのためか全部閉まってる・・・。想定外のことと、雪目でいきなり目の前が真っ暗けであせりますた。夏場はライトなんてつけ ないからの〜。しかも閉まってるのは全部シャッター・・・。これ誰が閉めたんだ?閉めたときはシャッター閉め放題大会だったんじゃ・・・。ってことは春に はシャッター開け放題ってのもあるのでは?

五色で折り返し、天気があんまよくないもんで、ワシお気に入りポイントの景色もあんま見えんわな。
で、12時半過ぎに雪秩父入り。なかなかいい降りになってきたもんで、ワイパーを上げて、サイドブレーキを解除してギアのみで駐車ですな。
では早速入りましょうね、はいはい。

おお!空いてていいの〜
んで自慢の露天へも。ってなんか今日はぬるいぞ。
雪が舞う中の露天もまた乙ですなぁ〜。んで屋根のある部分から屋根なしへ移動

のほほほほぉ〜!体に当たってくる雪が冷たい!
しかも、ああ〜静かな山奥で温泉に浸かる、なんて贅沢なんでしょう・・・と思ってたら、いきなり

ドガガガガガガ!

昼休み明けで工事再開

や、やかましい!やかましいのはウチだけで結構。

30分以上して1回目終了。休憩所へしけこみましょうか。誰もいない休憩所はええね〜、しかも電気ついてないから薄暗いし。ワシにピッタシやん。
んで一休みしたとこでエサの時間ですよ〜。
コンビニで買った弁当に峠のあげいも、おやつにお茶が入り乱れですわ。お茶っても2Lペットのヤツやで〜。
腹がきつくなったトコで持ち込んだ雑誌を読んで、眠くなってきたトコで睡眠。
って雑誌を読んでるときに休憩所に入ってきた夫婦、なかなかうるさくしてくれるもんで集中して寝られぬぞ。しかも建物自体も音が響きやすいもんで、ガキのわめく声、さらに洗面所で工事してるもんでその音が・・・。エ〜ン、ワシを休ませて。

一眠りを強引にしてから、寒くなってきたもんで、やっぱ車から毛布持ってくればよかったの〜なんて思いつつ風呂へ。と、そのときありえないことが・・・。突然携帯に電話が!メールですらほとんどないのに(・・・・)電話だと?
はいはい、今出ますよ〜と他の人の迷惑にならん場所へいそいそと行って、ここならいいべといざ電話に出ましょう!というその時











のほほほほぉ〜!!!電話が切れたぁ〜!!











誰なのだ?ワシに電話をしてきたのは・・・と思ったら知らない番号・・・おぬしは誰じゃこらぁぁぁぁぁ!

というわけで、初の着信はそれで終了・・・電話番号やり取りしてんじゃねえんだから・・・しかも今じゃそれも赤外線やで。

ったく誰だよ・・・と思いつつ風呂へ。ノォ〜冷えた体に効くの〜、思わず
「アッハァ〜ン」じゃなかった、「う゛〜」って声が出ますわ。

露天へ行くと、お?さっき見えてた看板が見えないぞ・・・。
思った以上の降雪みたい。しかも細かい雪が断続的に降ってて、それが体に触れると耐え難い冷たさ。さらに今日は露天がぬるい。チッ、ぬるいやつめ。

上がった後は再びマタ〜リ。最近は心身共に疲れとるからちょうどいいですな。ってこらぁ!そこのクソガキ!貴重品ロッカーをバタバタして遊ぶな!響くだろうが!
17時頃、再び寒くなったもんで再度温泉へ。
おお!見慣れた光景ぞよ。
ほとんど暗くなってからしか来てないもんで、昼間の風景は妙に映ったんやけど、これでいつもの感じですわ。
露天へ出たらまだ性懲りもなく降り続く雪・・・。ベンチの上を見たら、最初に入ったときは座れたベンチ、今は雪山になってる・・・。
露天で知らないおじさんに声をかけられたのでついて    いかんわな。
こ のおっちゃんも温泉ワン(通(ツー)な)であちこち歩いてるらしいけど、ワシと違うのは、宿泊する場合は料理も評価対象にしてるみたい。色々あそこは料理 がどうだこうだって言うてますた。ワシの場合は温泉に行くんだから温泉重視、料理食いたいなら料亭か食堂いきゃええねん。
で、あそこはどうだ、こっちはこうだ・・・と雪舞う   というか時々吹雪く露天で語ってますた。ワシは実年齢いくつでしょうな。

あったまったトコで上がる。再びマタ〜リ。こんなにダラダラしてるのって久々よの。
それにしてもさっきの電話、出損なったんやからもう一回かけて来てもいいもの、それを一向にかけてこないってのはたいした用事じゃねえか、間違えかスパムでしょうな。こっちからかけてたまるか。

だんだん夕方で騒々しくなる温泉、日帰り客にメシの前にひとっ風呂浴びる宿泊客が混ざるもんでの。
19時過ぎに最後の入浴。ほんとは3回くらいがええらしいんやけど、夕方に入ったのは暇だったからなんよね。
ここで初めて頭、体を洗う。おお!蛇口が変わってる!
シャワーは全部で4つしかないんやけど、そのシャワーの蛇口もなんだか古ぼけたやつやったんですわ。それがなんと更新されてまして、ナウイもんがついてますた。でもシャワーの個数は変わらず・・・。

最後の露天へ行った時は照明もあんまついてないくらい中、タダでさえメガネなしで前が見えんのに余計見えない中進んだら積雪状態・・・。
こらぁ帰りヤバイと直感。
上がってから頭を乾かしておるとこんなものが目に留まる
こちら
よく見ると土台はこんなのこちら


洗面器ではないか!さすが温泉、こんなものを使うとは・・・。トラックとかバスの車庫はホイールが使われてるのもあんで〜。
20時に撤収、駐車場へ行ってみると


のほほほ〜!車が雪山になっておるではないか!これを掘り出さなきゃいかんのか?
20cm は積もってるであろう雪をスノーブラシだけで落とすのは一苦労。それも重たい雪。ええい、しゃらくせぇ〜!と雪の重みで開かないトランクを力銑で開けて常 備してるちっこい剣先スコップを出す。で、雪をスコップで除去。もちろんボディーにスコップが当たらんように慎重にですわ。
車の雪を取り除き終わったトコで今度は車の前の雪の撤去。バンパーが半分埋まるほどの積雪やからね。それをちっこい剣先スコップ1本でかき分けるべし。
なんで風呂上りのワシがこんなこと・・・。

で、出れるか微妙やったんやけど、さすが我が相棒、力強く甘く腹をこすりながら脱出。
出た後はぽっかりと穴が・・・携帯で撮ってみますた。ちと見づらいが・・・。こちら

その先も重たい雪が重々しく積もっておる他、なんと霧が発生してるじゃん。タダでさえ暗闇だってのに霧と雪でハイビームは乱反射して見えないのだ。
たま〜にこんな時間にどこ行くの?って対向車が来るんやけど、みんなラッセル状態。ワシもテールライトをつけてミラーで見たらラッセルしてるみたい。
ニセコ付近からはさらに重たい雪で、路面が滑る他にハンドルが取られやすい最悪なコンディション。何回も車体の挙動が乱れますわ。
途中路外逸脱の車も見ますた。様子を見てあげようかと思ったんやけど、止まったが最後な気がしたもんで・・・。
さらにこの辺りは濃霧のおまけつき。前が見えんて。

で、いつもの真狩のフラワーPAに立ち寄る。数分後こんな跡が・・・こちら

ついカっとなってやってしまった、出来心だった・・・。

2回程度しかやってないねんけど。
それから中山へ。ルスツ辺りはそんあ積雪じゃなかったんやけど、中山が近づくほどまた雪が深くなってくる。空は雪明り・・。
頂上付近は圧雪アイスで、下手にベチャベチャなのが積もってるより快適に走れますわ。
で、トイレに立ち寄り。頂上は風が強いわな。
あとは50kmで峠を降りるだけ。定山渓を過ぎた辺りからミゾレに。ほ〜こんなにまで違うもんですな。
で、「石山まで20分」の看板を通過。20分後、やっぱし西岡にいますた。あの看板壊れてんの?(違います)

夏場は2時間程度で帰ってこれる距離、なんと1.5倍かかりますた。それに喜茂別で走行距離6万Km達成しますた。
あと3000kmで買ってから3万走ったことになるわけやな。多いのか少ないのか・・・多いんやろうね。
帰ってから駐車場で相棒を見たら、フロントマスクが1人で雪ベッタリ状態、ナンプレがいい感じで着雪してて見えなくなってますわ。このままでええねん。

というわけで、今日はあちこち歩かず、一箇所集中ですた。まあ思ってた半分も癒されてない気するんだな うん。

No.(996)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: