DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2008年02月13日 の日記 ......
■ あと5回 [ NO. 2008021301-1 ]
最悪な天気でしたな。
こんばんは、今年の冬は寒すぎじゃね?と思うレカ郎氏です。
さて、まあまあ朝からひどい天気ですわ。最悪な条件が揃ってやがる
・雪降ってる
・キチガイのような寒さ
・風まで吹いてる
ですわ。
出勤時、途中で目の前が真っ白けでな〜んにも見えなくなる。のおぉぉぉ〜ですわ。
し かもワシの前は誰もいない状態。ちょうど途中のボ腐れ信号で引っかかったらワシが先頭になっちゃったもんでの。そしたら目の前は見えないし、辺りは白一色 だしでワシは一体どこを走ってるの?状態。おまけにガラスの下のほうには暖気で融けた雪の水滴が溜まるもんでワイパーかけるんやけど、そうしたらそれがガ ラス面をワイパーで振り回されてる間に瞬時に凍るんですわ。そこに降ってる雪がくっついて余計前が見えんズラ。
ほんと参っちゃうのだ。
んで、やっとこさ到着して準備を。今日は740枚程度ですか・・・。ってどでかいのばっかしやな。Cンチュリーとか、Rトンとかでかいのばっかし狙ったみたいに来てますわ。
しかも、仕上げ枚数表に記入漏れがあったもんで、事務所へ行ったらなんと、他にも記入漏れやら変更があったりで、結局7774枚にまで増えますた。Y氏がんばってねぇ〜
仕上げ開始早々にY氏到着でチェンジ。
行っ てみたら普通20分以下のウエス乾燥行程1の乾燥時間が残り22分とかになってる・・・。どうやら昨日洗っただけで置いておいたウエスがカチンカチンにし ばれちゃったから乾燥を長くしてるみたい。ってことはこのあと乾燥行程2と冷却だから・・・・40分かかかるんじゃね?
することがないもんで、暖房に当たりながらプラコンに座って過ごす。そうなるとだんだん眠くなってきますわな。目は閉じないまでも、頭がポ〜っとしてきますわ。
ウエスが出来上がったのがオババが来る直前。しかも一発目からボロウエスの方かよ・・・。
まあ、でも今回のボロウエスはまだよかったわな。ひどいのならもう波打ってガバガバになっちゃってるのとか、カンカラカンに硬くなっちゃってるのとかばっかし・・・ってのもあるからの。
でもそれは40分程度でかたがつく。ちょっと残った段階でオババが残り1人で出来るし、洗ってるのも午前中には乾燥まで終わらないからっつーことでワシはY氏のもとへ人材派遣されることに。
で、支店がなかなか終わりそうもないことになってたY氏の救援ですわ。
巻くところがなくて小さめのマットすら巻けないとなれば、あとは相方をサポートするという速度アップのてがあるわけですわ。
まあ今日のおばちゃんはそんなに遅いおばちゃんじゃないんやけどさ。
ワゴンの交換やらをスムーズに行ってやれば、おばちゃんはほぼ縛るだけでいいわけで、そうなると巻いたやつが台の上に山積になって巻けない・・・ということはないはず。
ということで、昼前になんとか支店は終了。
そのあと加盟店仕上げに入ったんやけど、いきなりCンチュリーかいな。
何回やっても鉛筆状になってしまうY氏、そこでワシがチェンジして久しぶりにCのクソマットを巻きますた。
どうじゃ、ビシッっときてるじゃあないですか!伊達に1年近くオリジナルやってないわい。
Y氏曰く「よくこんなでかいのビシっと巻けるな・・・」だそうで。
Cは全部で4枚もあるんやけど、それが終わったら次はくさいの・・・
あ、コイツ久々だ・・・・たぶんこのくさい匂いも最後だな・・・ってあれ?くさいのっていっつも来るの火曜日だよな・・・
で、午後からウエスへ。おお!まともなウエスは伸ばしやすいの〜、たたみやすいの〜
ん〜あとはひたすらそれを伸ばしてますた。
で、最後残ってた1ヶ所分を乾燥させたんやけど、やっぱ若干間に合わず。そこで混じってるちっこいのばっかしを探し出して先に仕上げることに。
で、ちっこいのが終わったら時間があったもんで、もう100枚だけワシが伸ばしておきますた。
でもプラコンに2つ分くらい残したから、あれは明日の朝のおかずやな。
帰り、キチガイのような寒さで風まで吹き付ける中の車の雪下ろしはゆるくない。おまけになんで人が出社するときと退却するときに吹雪くんだよ。しかも今度は裏から帰るんやけど、畑の周りには吹き溜まりがところどころにあるし。
そんな中、帰りに100均に寄ってきますた。
まあ、ビカビカな道路よりはずっとタイヤがグリップするから走りやすいっちゃ走りやすいんやけどね、これで明日の朝、深夜に除雪して路面をビカビカにされたら最悪ですな。
あの除雪車が路面をビカビカにしちゃう・・・あれなんとかならんのかね。国道なら融雪剤まき放題やけど、市道、道道、なんかはビカビカのまんまやからさ。
No.(1070)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: