DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2008年02月27日 の日記 ......
■ ヴィバニセコ   [ NO. 2008022701-1 ]
ですた。

強風と共にドカ雪が舞う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?こんばんはレカ郎です

ホンマよ〜降りますな。相当前に「もうやめて!」って弁護士がおったけど、まさにそれですわ。

さて、今日はニセコですぜ。入院前最後、医者がミスって昇天したらこれが最後ですわ。

朝10時過ぎにエンジンに火が入る。車体の半分に太陽が当たってたもんで半分だけ積もった雪が解けてるのに対し、もう半分は溶けるどころか凍ってる場所すら。日当たりが悪い!

で、いざニセコへ繰り出しましょうか。ってなんか道路混んでるし。この先が思いやられるのだ・・・。
混雑は西岡まで続いた後やっと開放・・と思ったらなんと急な上りで動けなくなってるトラック・・・・。
上りで見通しが悪くて下手に右車線に出て交わせない・・・。スキを見て・・というか待つ。んで行くぞ!っと発進と同時に

「ズルズルズルズル・・・」


のおぉぉぉぉぉ〜踏ん張れ!踏ん張るのだ!

なんとか低速ながらも上りきってセーフ。ったくヒーティングにしろっての。

真駒内を抜けて石山通へ。簾舞から先は道がとてもよろしい・・・んだけど雲行きが怪しい・・。で、石山のスーパーでお茶を購入して店から出たら外はホワイトアウト・・・。
足回りの雪を落としてるうちに地吹雪は止んだものの風があるわな。
小金湯から定山渓にかけては若干道が悪い感じだったものの、その先は中山仕様の除雪なもんでいたって走りやすい。けど滑る
今日は中山は通過。喜茂別側では融雪剤を撒いたらしくてー10度なのに融けてる。
峠を越えて喜茂別市街地に入ったらオマワリが何人かいてバスが反対車線に止まってる・・・。ふと見たらなんと信号柱がボッキリ。そんな硬いものに八つ当たり?(違います)

いつもの道道66へ入ったら時折地吹雪。でも時々日も差すという妙な天気。
んでいつものフラワーPAに停車して休憩&足回りの雪落とし。思ったよりガチガチになってて、4輪やるのに20分かかりますた。しかも量が多かったもんで、行くぞ!と立ち去った後にはかなりの量の雪氷が・・・。

ニセコ大橋を越えたらもうニセコエリア。さぁ、今日は初体験ですわ。ん〜ついにワシも大人になるときが来たわけだぁ・・・

ってそうじゃねえよ。

今日は初めて昆布温泉に手を染めてみますた。鯉川温泉旅館っつー温泉なんやけど、ここが日本秘湯を守る会のちょうちんがあるんですわ。これは北海道に十数個、全国でも十数個しかないというちょうちんなんやて。

早速見るからにぼろいけどいい味出してる建物へ。
浴場へ向かう廊下、いいですねぇ〜、いかにも昭和って感じで。新見温泉といい勝負・・・いや、こっちの勝ちかな。
ガラガラ・・・っとガラスがはまってる木製の戸を開けると男女別の更衣室へ行く前のちょっとした空間が。

お!脱衣所に返却式のコインロッカーがあるのか、ありがたい!と100円をガチャ・・・ポロ


え?

なんと投入口に入れた100円が素通りして返却口に出ておる・・・。あのさぁ・・・ドリフじゃないんだから・・・ここで狙わなくいいんだって

ガチャ   ポロ   ガチャ  ポロ


何回やっても同じ
で、違うロッカーを使うか・・・と思ったらここも・・・
全部壊れてるんかい!

それでも一番マシなところを技を使ってなんとか施錠に成功。
ごめんくださいまし〜・・・と浴場へ入ると おお!
床には湯船からあふれ出てるお湯が流れ、湯船にはお湯がとうとうと注ぎ込まれておる。
なんとも古臭い浴場。内風呂は1つの湯船を2つに仕切った感じで、置くの小さめの湯船に源泉が惜しげもなく注ぎ込まれておって、仕切りの壁にあいてる穴から隣の大き目の湯船にお湯がいくようになってるわけね。
注ぎ口から出てるお湯をチラッとなめてみたら「鉄の味!」

源泉かけ流しの温泉ではワシは味までいっつも見るんやけどさ。

で、露天へ行ってみることに。ん〜薄暗い階段付近、少し掃除した方が・・・。

すのこの上をバッタンバッタン歩いていくと露天が見えてくる。
すのこにも穴の開いたホースから温泉がかけられてて、凍結と汚れ防止をしてるみたい。でもこれだけふんだんにお湯を使ってるってことは湯量が多いってことやね。
ここはとにかく湯ノ花がすごい。そこの方から勇昇させると大量の湯ノ花が舞うんですわ。

30分ほどで一回目を終了。案内を見たらなんと昭和初期から男湯の内風呂は使ってるんだとか。今は男女別になってるんやけど、混浴の名残で出入り口の戸が2つあるんですわ。1個は使えんけど。

でも混浴っていいわな。エロイ意味ではなく、男女別に分けられちゃったら味わえないものを味わえると思うんですわ。
裸の付き合い・・・とはよく言ったもんやけど、同じ時間を同じ場所で、同じ条件で体験できる。それっていいことではないかの。男女分けられたら「あそこがああなっててこうなってて」って上がった後言い合っても面白くないし。
同じものを共有できるからそこ面白いのではなかの。
背中を流し合うんでもしい、我慢大会するんでもいいし、風呂に沈めあうでもいいし(いいのか?)。
相手は男女の友達でもカップルでも夫婦でも浮気相手でもいいわけで、同じ空間で同じ物事を裸で共有できるってところに意味があるように思うわけよ。
ほくろの数まで知り合うほど親密になれるかもしれないし。どんなに仲が良くても男女ってだけで分けられちゃったら絶対何らかの方法で一緒に風呂に入らない限りお互いを100%知り合うことができない気がするんだな うん。

混浴ったら男は鼻の下よく伸ばすイメージあるけど、ワシはそういう意味じゃなく、男女も性別に関係なく裸の付き合いで同じ物事を共有することでよりいい関係を築けるんじゃないかの〜って思うんだな うん。

ということを考えつつ入ってたり。

2回の入浴を終えて鯉川をあとに。さ、次は毎度おなじみ薬師ですよ〜。
到着したらまあやっぱワシだけですわ客わ・・・って客どころか従業員の姿がない・・・。油断しすぎだから。

浴室の電気が消えてたもんで「ラッキー、中に絶対人いないぞ」

まずはにごり湯から。こっちは混浴ね。
ここで混浴の意味ってのを知ったんですな。見てたり聞いてたり体験したりで・・・。
ワシだけをいいことに、ワシの場所にどっかりと構えていつものスタイルでグースカ睡眠。ぬるーいお湯に入ってるワシに聞こえるのはお湯が穴から出てく「ザ〜」って音と、時折足元から出るあぶくの「ボコボコ」って音だけ。おかげで夢まで見てますた。

その後起きたときの気持ちよさったらないんですわ。深い眠りじゃないのに起きたらなんか前進がすっきりというか気持ちいんですわ。こんな爽快な目覚めがあるのか・・・ってなぐらい。これがやめられないんですわ、薬師のにごり湯に浸かりながら寝るってのを・・・。

その後、耳まで沈んでみたり。自噴してる温泉ってどんな音がするのかな〜と素朴に思ったもんで。結果、特に音なんてなし。指で耳を塞いだときと同じような音が聞こえるだけですた。
循環の温泉で前にやったことあるんやけど、機械の音がしてますた。

で、薬師名物のマッサージを。
ここにしばらくつかってあったまってきたとき、腕やら手を握るとそこがジワ〜っとあっつくなるんですわ。
そこで、肩やら腰を指圧したら・・・患部にじわーっときてすごく効くんですわ。これは今まで入った温泉では薬師だけ。ハゲにも効くっつー不思議な温泉だからこそ薬師なんでしょうな。

混浴やから、男同士でもみ合うよりカップルやら夫婦で行ってお互いに手やら腕握り合ったり、マッサージしあったりするといいかもしらんわな。

透明湯にも10分ほど入って仕上げはやっぱりにごり湯。ぬるいからのぼせなんて心配は一切無用。
薄暗くなってきた17時過ぎに次に移動。最後はやっぱり雪秩父。
やっぱ山の上のほうは風が強くて地吹雪ですわ。
到着したら受付に看板。なんと今日は源泉がサボってるらしくて温度が低く、2つほど露天で入れない湯船があるんだとか・・・。その分料金引かないの?

とぉ!っと浴室へ入ったら

ここはどこの国?

なんと内風呂にいたのは全員外人・・・。さすがニセコ。
少しあったまってから露天へ。一番手近な湯船に入ったら、今日は湯船の底に滑って転んだり、足がねっぱって取れてこないほどの泥が溜まってる。今までで一番かも。
上がってく人のオケツに時々泥が付着したまんまってのが見受けられますわ。
どれが入れないの?と思ったら、硫黄泉の寝湯と一番奥にあるところが入れないらしい。
鉄鉱泉は内も露天もいい湯加減なんやけどね。なにかとトラブルが多い雪秩父ですわ。
一回目を終えて休憩室でエサを。座布団の山に寄りかかってだらしなく食う、これがニセコOFFの私服のひと時ですわ。

2回目に入ろうと思ったらなんとバスタオルに泥がついてることに気づく。出る前に一応泥は流したはずなんやけど・・・。それほど泥が溜まってるってこと。

全身を洗って露天で和んでたら寒風にさらされてた髪が凍りますた。これって下手すると髪が折れちゃうんやてね。その後妙な髪形になるんだとか・・・。(実話らしい・・・)

20時過ぎに退却。もうもうと雪煙を上げて札幌へ帰りましょうか。まあできれば泊まりたいトコやけどね。
途中昆布温泉の坂本公園で甘露水を、真狩の羊蹄の湧き水を汲んだりして。

で、帰りもフラワーPAに立ち寄り。ここで夜エサの残りを。
そして中山へ。とにかく滑りやすい道路で参るわな。どっかに止まったりしたら速度がある程度乗ってくるまでまあまあ滑る・・・。
中山のコーナーで数回挙動乱れるし。
ちょうど山頂付近でトイレに行きたくなったもんでまた立ち寄り。毎回やな・・・。誰もいないのをいいことにドリってとめたり。

中山を越えて札幌寄りは融雪剤を撒いたみたいで微妙に緩んでますわ。
で、定山渓を通過。例の「石山まで20分」の表示が今日も出てたんやけど、さて20分後どこまで行くかな〜

途中道路が悪かったこと、雪が降ってたことでタイムに響き、20分後、今日は真駒内を過ぎた辺りですた。
し かもその後西岡で除雪に巻き込まれるし。除雪に巻き込まれるならまだしも、このいかれてる区に入った途端、脳みそ飛び散りそうなほどのガタガタな道にラ リージャパン状態の雪・・・。埋まる可能性すらあるもんで止まりたくないのにアホが考えたアホな信号効率によってとめどなくとめられる・・・。あ゛〜肝焼 ける!

ウチには日付が変わる前につけますた。

で、今日でちょうど前回1月のオイル交換から3000km達成。いいオイルながら燃費が悪い硬いオイルともオサラバできますわ。
どうしようか迷ったんやけど、やっぱ退院後気持ちよく乗りたいってのもあるし、今度のオイル交換は待ちに待った春をそのオイルで迎えるわけよ。ってなわけで、化学合成油っつー方向で考えてますわ。
5W30くらいならまあそこそこな値段なんやけど、40ってなるとちょっと上がるの、なんとかならんかね。
それと明日は会社へ行かねばならぬのだ。

No.(1084)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: