てるんですわ。帰ってきたら顔やら腕が若干太陽に焼けちゃってて。
こんばんは、国のやるこたぁよく分からんレカ郎氏です。
ってなわけで今日は遠征ですよ〜。トランス輸送を追っかけまわす日ですわ。追っかけまわすのが女のケツじゃないのがねぇ〜・・・
で、9時にうちを出る。貧乏人は中山経由ですよ〜。高速は高くてかなわぬ。 ってか税金で作ってる高速、なんであんなに通行料金高いの?なんでETCだけ優遇すんの?それって不公平じゃね?機械買ってつけるほど余裕のない人、そこまで高速に乗らない人も世の中にはおるってのに・・・。 ワシも高速・・・と思ってネットで計算したら割りに合わない値段だったもんで却下ですわ。 ってかなんで道央道と道東道って料金違うんかね。同じ1000円でも走れる距離、計算してみたら道東道の方が走れるんですわ。な、なんで?鉄道だって人の少ない地方交線は料金高いじゃん。もしかして多く利用するほうを高くすれば利益が上がるって魂胆なんかね? それとも道路の規格なんかで変るんかね?でも道東道の方が通行料に対する建設費が高くついてるような・・・分け分からん
今日の中山は参った。小金湯から喜茂別まで基本追い禁なんやけど、とにかくペースが遅い。特に下りはなんでこんなコーナーでブレーキ踏むかね・・って感じで。 それに途中から先頭を行くのはオマワリ・・・
のぉ〜・・・意味なしサミット関連か・・・
その意味なしサミットの検問、留寿都からひどくなってまして、洞爺から豊浦まではトリップで計ったら1kmおきに検問場所が設置されてるのね。
さらにいたるところに税金がつぎ込まれてるのが見え見え こちら こちら こんな感じで検問中。あ、ガラスに写ってるのはキニシナァ〜イ
さらにこんなの発見 こちら
この柵全部新品でっせ。しかも「検問中」の発光式看板も新品、警察バスも新品、お回りは新潟やら長野県警って書いてあるのまで発見。 いったいどんだけ税金使ってんの? すでに洞爺湖温泉に警備員オマワリは宿泊してるんだとか。あのさ・・・なんで最低限のところじゃダメなの? まあまあ、北海道が重さで沈むんでないかってぐらい本州からオマワリが集まって来てますわ。 洞爺湖方面のスタンドは連日警察車両がひっきりなしに来るんだとか。なんで国民がこのガソリン高い時期にのり控えしたりしてるってのに税金で給油して乗り放題なの?
環境サミットとか言っておきながらこの辺でもすでに大量のCO2出してるし、新品新品で買い揃えてるってことはそれを作る時に元となる資源、エネルギーとなる資源、そして輸送に伴うCO2の排出が考えられるじゃん。 それに留寿都の国際メディアセンターはなんぼ再利用できる材料使ってるからとはいえ、終了後即壊すんだとか・・・。税と資源、エネルギーの無駄にも程があるとは思わんかね。
ここまで驚くような税金の無駄遣いしてさらに多くの排気ガスを出し、エネルギー資源消費を行っている、これが環境サミットといえるもんかね環境省さん! ネ クタイ外して薄着にしたって、エアコンの設定温度上げたってダメなんだってこーゆーところからてこ入れしないと。それもしないで環境先進国とか唱えてるか ら笑っちゃう。これで真の環境先進国であるドイツをはじめとしたヨーロッパ各国に「うちは環境先進国です」なんていえるかね? それに税環境、生活 環境という範囲だって環境問題であって、何も有害物質だとか、排気ガスだとかいう化学系の環境問題ばかりが環境問題とちゃうんやで。社会系環境問題も合わ さってはじめて環境問題と言うもんや。「それは違う」と思うかもしらんが違わないんやて。結局どの問題をとっても環境問題っていうものは化学系と社会系の 環境問題がそれぞれお互いリンクしあって環境問題ってものは起こってるんやから。 人間がそもそも生きてること自体環境問題なんやで。で、人間には 社会がある、社会があるとより環境負荷が増える、単純に言えばこんなもんやな。こんなレカ郎氏だって分かるようなことすら分からずに、勉強もせずに何を 言ってるもんだか・・・。恥さらしになるからサミットで日本は黙ってれば〜♪ サミットが来るからって清掃活動したり美化に勤めたり・・・それじゃどこぞやの国のうわべだけ整えたオリンピックじゃんか。サミットがなかったらつまりは何もしないってことやろ?家庭訪問の時だけ家の片付けする主婦と変らんわ。 つまりは、本当の意味で環境問題へ取り組むというのは、化学系を何とかしたければ社会構造を、社会系をなんとかしたければ化学系を根本から見直さな 何の問題解決にもならんのやで。 大 体CO2排出量取引ってのも、年間にコレだけ達成しましたとか未達成ですっていう数値ってのはあくまで計算上での、机の上での話であって実際計測したわけ でもないやん。実際はもっともっと多く出てるかもしれないのに。そんなことすら明確でないのにそれを買ったり売ったりする、こんなことやってたらいつまで 経っても極地の氷の衰退は収まらんよ。
さて、予定より早く豊浦へ。(能書きたれてて今日の話が半分も終わってない・・・)
豊浦の礼文地区へGO。礼文でトランスちゃんはしばし停車があるもんで、礼文の手前で撮ろうという魂胆。 12時過ぎ、丘の上を赤い機関車を先頭に現れたトランスちゃん、おお!なんか初めて見るぞ・・・。 撮影を終えてすぐに礼文駅へ。危険物&重量物なもんで45km制限なのね。だからナマラ遅いから簡単に追越ができるんですわ。 礼文駅でしばし見てから少し室蘭方面へ行ったところにある名所へ。と、なんとその名所は山の斜面にある階段なんやけど、到着したらすでに30人近い人人人! 極秘ダイヤなのにずいぶんと広まったもんですなぁ〜・・・ 待ってる間にも次々増える同業者。中には「わ」ナンバーも。ってことは遠くから来てる可能性もあるってわけよね・・・。 撮影を終えてすぐに次へ。といっても次は追い越してからよさそうな場所でいいや・・・と思ってたもんで目的地は特になし。と、なんと豊浦の道の駅付近で1km近い渋滞に阻まれるレカ郎氏と青い相棒、もしや・・・と思ったらやっぱし、無意味サミットの検問ですわ。 燃費には悪い、追っかけにならん・・・・サイテー!
どうも信号で止めて前数台を抜き打ちチェックって感じ。幸い怪しい人物の1人であるレカ郎氏は検問を受けず。フン、警察も空港のセキュリティもたいしたことないわね。前ワシなんて手荷物なのに堂々とペンケースにハサミ入ってたのに飛行機乗れたで・・・しかも往復。
でもあんなことのために大勢の警察を手当てつけて派遣してるってのはほんとに考え物じゃないの?この金のない時代にさ だって交通量の少ないトコの検問所なんてオマワリが暇そうにダベってるだけなんやで・・。それでも金もらえるってさぁ〜・・・甘いよね しゃべるために北海道まではるばる来てるんなら地元でやっとけって。ってかそこまでせなアカンサミットなんてやめちまえ。かえって迷惑よ。地元への還元は特定な部分だけだし量も少ないし。 あちこちから警察連れて来なきゃ警備もできん・・・これが身の丈にあってるといえるわけがなかろう。(ワシはレカ郎・・・なんちゃって・・・)
そんな普段はのんびりとしたところを殺伐とさせるような、治安を悪化させるような物騒極まりないサミットなんていらねえよ。
で、渋滞に引っかかってる最中に45kmに抜かされる・・・おお!これはマズイからねぇ〜。
なんとかその後挽回して再び追い抜いて有珠駅でキャッチ。 さらにその後別なトコでキャッチ・・・ってその場所くせぇ〜・・・・ なんか漁港のにおいの濃いのがさぁ〜・・・。途中洞爺湖町の農村地帯で田舎香水充満してて倒れそうになったけど、ここは漁村香水ってトコやな・・・
伊達紋別で運転停止してるターゲットを追い越して1,2km離れたトコにある踏み切りで待ちうけ。ここがなんともナイスな場所で、優に車7,8台は止めれるというような駐車場つきなのよ。
さらにその後も追い回して最後本輪西ー東室蘭のセメント工場の踏み切りでキャッチして終わり。いや〜速度が遅いから安全運転で確実に追っかけができましたわ。 その後虎杖浜まで行って撮影したり。んでもう1つの課題、前に行った虎杖浜温泉の「ほくよう」ってトコの再取材。って混んでるなぁ〜・・・ っつーわけで一旦引き下がって4月か5月に行った海の見える温泉「いずみ」へ行ってみることに。あれれ?桜が咲いてらぁ・・・しかも満開。
ここも混んでたし、なんかマナーと頭の悪そうなチャラチャラ系の男が入ってったので却下。アヨロ海岸で写真でも・・・と思ってダートを走って行ってみりゃ数人のグループがいて仕事にならず、結局ダートでの砂埃の洗礼を受けただけのくたびれもうけに終わるワシ。 18時過ぎにふたたびほくようへ戻ったらさっきより空いてますな。
で、入ることに。入って早速温泉へ・・・ってうわ・・・ガキだらけ・・・ もっとも嫌なシチュエーション。ガキは輪ワヤだよ〜、安い料金かタダなのに騒ぐし泳ぐしどうかしたら中でおしっこするし。 今日も露天で飛び込んでるクソガキがおったんやけど、親もあんまし注意しない。ガキの後に親も沈めたろうか!
一旦上がってエサを。まあコンビニ弁当やけどさ。 人口が少なくなってきたところで再び。 今度は人が少なそうだったもんでカメラを忍ばせて露天へ。おお!無人だ!ってなわけでネタ用写真を。けっして覗き目的やないで、断じて。
ま、なんとか目的を達成ですわ。しか〜し、自前の石鹸、シャンプー、リンスを全部忘れてきた・・・。施設備え付けのってたいてい質の悪いやつなのよね・・・。石鹸置いてないし。あの妙にツルンツルンになるのが嫌なのよ。ウチ帰ったら洗い直しじゃ。
最後にここのお湯は飲めるもんで2Lボトルに汲んで帰ることに。しかし、岩のところから滝のように流れ出てるところから汲むのはゆるくない。おまけに熱い!なんとか汲み終わったら手がまっかっかですわ。
帰りは月がとってもきれい・・・でもないけどちょいと遠回りですな。 白老大滝線へ入って大滝へ。なんか海岸線のR36からだったんやけど、霧が出てまして。でも霧より恐ろしいものが出てきまして。
突然ライトの照射範囲に動物!
「!!!!!」
なんとかワシのテクと若さと美貌で回避したけど危うくタヌキをひきそうになりますた。も〜やめてよね、車両保険ないんだから。ってかタヌ公はメタボだから非常に逃げ足が遅い・・・。それにタヌ公の他にもキツネやノラネコが・・・。なんて危ないところなんだ。
白老ー大滝ー美笛ー支笏湖ー真駒内ー西岡ークソ田舎までの間、ところどころ霧がかかってて、車内も別にイヤラシイことしてないのに窓が曇るほど。湿気が多いようですな。
支笏湖のキャンプ場近くの駐車帯によって降りたらなんと満天の星!辺りが真っ暗なだけにすばらしい星空ですわ。いや〜支笏湖の山々と共にバルブ写真撮りたいな〜とつくづく思いますた。
その後、R453を走ったんやけど、まあまあ山道でどんくさいのが邪魔してくれちゃって・・・。アレには参った。
でも日付をまたぐかな〜と思ったのに意外にも23時過ぎに到着ですた。 久々の遠出は楽しいのぉ〜楽しいのぉ〜、近いうちニセコにも行きたいの〜。
そういやまた昔からの主治医の介助のお仕事入っちゃいますた。また奥さんが東京なんやて。でも今回は期日が・・・。27〜って言うのね。でもワシその期間に丸瀬布行くんですけど・・・。ま、これは調整しだいだわな。たぶん27日深夜便で向かうことになるかも・・・。
No.(1186) |
|