DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2009年04月14日 の日記 ......
■ また   [ NO. 2009041401-1 ]
なんか木曜雪とか言うとりますな

こんばんは、腐り行くレカ郎氏です。

さて、そんな今日もキッチリ撮影ですた。
いつも通目覚めて準備をして14時半前にお出かけ。
なんか朝方にパラパラと余計な雨なんぞ降ったもんで駐車場に行ったら案の定クルマには素敵な水玉模様が。なんかジンベイザメ柄なんっすけど。

今日も向かったのは江別。近いようで遠いのが江別、往復で軽く60kmとか行きますわ。
今日向かったのは昨日の撮影後に発見した場所ですわ。今日こそ押さえたるってなわけですな。

現場には15時過ぎに到着。駐車場、公衆トイレつきという立地ですわ。
駐車してふっと見たら先客が・・・

おお!!ここそんなに名所だったんかい。
で、時間が近づいてきてそろそろ行こうかな〜と思ったところで無限仕様のフィットが・・・。その人も同業者で、総勢平日だってのに3人で撮影ですた。
で、改めて気づいたことは、その場所、最高で3人までだなということ。ちょうどいい位置に障害物が立ってるんですわ。なもんで、カメラの向け方としては、障害物と障害物の間を望遠で抜いてやるという感じ。でもまあ200mmもあれば十分でしょうな。
で、今日も重連。もう重連に戻ったんかねぇ?

その後近くにやすもも殿がいるということで、行ってみることに。
なんかこの流れ、昨日の流れと同じですな。昨日も同じような時間に夕張川へ行ったし。
で、昨日の場所へ到着。ここ、アングルは結構ええんだけど、クルマを回転する場所が狭いからねぇ〜・・・。ミスったら土手からゴロンゴロンですわ。

20分くらいしてからやすもも殿も到着してコラボですわ。
でもねぇ〜・・・思い描いたもの以外にどうもカメラを向ける気にならんのですわ。それに風景にここ最近全くカメラを向けてないんですわ。まあここらじゃ向けるものもないんやけどさ。そういう観点からすればあんま遠出してないってのがよく分かるような・・・。

16時半で業務終了で撤退。やすもも殿とワシ、そろって職安やったんやけど、先に現場を出たワシが最終的に後に到着。

ってのは、裏を抜けていこうと思ったら踏み切りに引っかかるし、その後ノロノロじいさんに延々とやられるし、昨日と打って変わって信号地獄だし。
でも17時半過ぎに職安に就つきましたわ。

そいでまあ検索なんやけども


ねえよ!


まあまあ、金曜サボったから水曜ぶり、まあ1週間ぶりですかい・・・。それでこれかい!ってな感じ。
全体の求人で70ページしかないんですわ。つまり、全国の非正規、正規・・・色んな雇用や職種、はたまた同じところが何件も出してるというのも含めて70ページ弱、つまり700件を切る求人数しかないってわけなんですな。
そして質が全く伴ってない。内容がないよ〜とはまさにこのこと。
大体正社員で月収12万ってのはひどすぎ。ここから2,3万税金だ、保険だって引かれたら下手なパートのおばちゃんより稼ぎが少ないわけですわ。ざけんなって。

まあ・・・・言葉にならんですわ。こうしてる間にも年は食っていくわけでさぁ〜、それを思うともうワシの人生破滅しかないんかね〜って。
ってかさ、こんな世の中にしたのはアメリカが始まりなんでしょ?アメリカって謝ることを知らんのかね。まあ謝っても許さんけどさ。

ということでさっさとお帰りに。
帰り、ふとしたことで、向ヶ丘通を抜けて南郷通りに出て帰ろうと思ったのがウンのつき。
まあまあ、混んでるし、右折できないし、信号だらけだし、トロットロ遅いのはいるし・・・。
やっぱねぇ〜実感しましたわ。羊ヶ丘通ってのはぶっちゃけ遠回りですわ。だけど信号少ないし、かっ飛ばせるし、邪魔臭いのをドンドンぶち抜けるしで、クソ田舎に入った途端に始まる信号地獄さえ歯軋りしながら我慢すりゃあとはどんな通りよりも早く到着できるってことですわ。
そして信号がクソ田舎以外少ないことで燃費も若干よくなるだろうし。クソ田舎で下がるけど。
大体弟の会社ってウチからの方が距離的に近いはずなのに、引越し先からの方が通勤がかなり楽になったんだとか。ってのはクソ信号のせいで発生する渋滞やら下手クソ連中がチョロチョロしてないってことでかなり差がでるんだそうですわ。
ま、ようするにこのクソ田舎はどこまでもクソッタレ、箸にも棒にもかからんってことなんでしょうな。誰だこんなトコ開墾しやがったのは・・・。


ということで18時過ぎに帰り着いて今日の業務終了ですた。


さてさて、今日の新聞に札幌市議会議員のアンケート結果ってのが出てましたわ。
ようは、議員報酬と政務調査費等々の改革案というのをどう考えるかというもので、議員報酬で1400万、政務調査費で480万という額を見直す、まあ早い話減額するとかという話なんですわ。
それに関してアンケートをとった結果、ほとんどの議員が現状維持や増額を望んだそうで、市民や民間との感覚やら考え方に大きくずれがあることが分かったんだとか。

まあこれを見たとき、何も思わずただムカっときたんですな。お前らそんなに仕事してるか?と。一覧に並んでる名前をみたけども、お前なんてしらねえよ・・という連中ばっかり。つまりろくすぽ仕事してないってこともでもあるわけですわ。
そんな連中がエライ額の金をもらってて、減額しようとか、改革しようという動きに反対してる、ごろついてるというのがどうにも理解できんのですわ。

そもそもワシが思うに、なんで議員=高給取りって考えになるんだろうか、そして世の中でまかり通るんだろうかと思うんですわ。
議 員でしょ?つまり市民、道民、国民の代表ですわ。国が今こんな時期だし、民間はボーナスカットなんて当たり前、人件費を削られてサービス残業の方が多いく らいという中で、クソも仕事してないのに金ばっかりよこせと言ってる連中はワシはなんなんだと思いますわ。普通代表なら率先して給料を下げるとかいうこと になるんじゃないかと思うんですな。まあやっぱ市議会議員レベルまでてめーさえよければいい的な連中ばっかりなんだな〜と思うとアホらしくて仕方ありませ んわ。それでよく先生だなんていえたもんだと思いますな。

そして政務調査費が480万、約500万ですわ。年収300万なんてザラなのにそれを上回る勉強代を1人1人はもらってて、それが一体なんの役になってるのかが全く持って分からない。
ワ シはこんな予算なら0円でも結構だと思いますわ。勉強したきゃ自分で金だしてやりなってなもんですわ。だってそれが市民生活やら市制になんかいい影響を与 えてるのかと考えるとなんにもないじゃないの。で、余った分を返してよこすなんて決まりもなんにもないんだし、おそらく使っても使わなくても連中のポケッ トに入ることは明白、いまどきそんな企業どこにあるの?って。

こんな話をこの前聞きましたわ。ある会社の社長は、自分の必要な分だけ報酬をもらって、後は社員に利益を還元するという社長がいたそうですわ。
会社が儲かっても儲からなくても常に一定の必要最低限の報酬だけもらって、後は社員に分配するということをしてて、その理由に「利益は皆で分けるもの」なんだそうですわ。

そ してこの考えを元に、国会、道議会、市議会に重ね合わせるとどうかってえと、まあてめーの懐さえ肥やせればいいや・・・という連中ばっかりでしょ。もしこ の考えがこうした政界やお役所といったところに取り入れられれば、もう少しマシな世の中になるんじゃなかろうかと思うんですわ。
どうもリーダーと しての自覚のないやつや価しない連中があまりにも多いようでならんのですな。大体なんでそんな連中が議員という職務についているのかがワシには理解できん のですわ。少なくともワシは選挙のときそういった連中には、政党には1票たりとも投じたことはありませんわ。

今回の一覧表、次の選挙のために自分の選挙区の人間で現状維持や増額を望んだ連中の名前、しかと覚えさせてもらいましたわ。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: