DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2009年09月06日 の日記 ......
■ 思い出はきれいなままに [ NO. 2009090601-1 ]
なんかずっと「また」天候不順みたいっすな
こんばんは、甘すぎる故損ばっかしのレカ郎氏です。
さて、そんな今日もちょっち遠征ですた。
行き先はバリバリ夕張。ってかなんでバリバリの方にしたんかねぇ?夕張だからYOU張とかにすればいかったんでね?
11時に起きて11時半過ぎに出発しんこー、ナスのおしんこ。
今日も札夕線経由ですた。
し かしまあ交通量が少ないと単独走行になりがちやけど、休日で交通量がそこそこあると意外と流れって速いもの。時々自分本位でタラッタラ走ってるスカポンタ ンはいるものの、一時は90km走行まで可能ですた。単独でこれやる勇気ないし・・・。しかもニセコ方面とかと違ってどこでオマワリが狙ってるか分からん ですからな。法定速度のトコならまだしも、50km40kmってなるとワシがオマワリならやるもの。60kmのトコならOKな70kmで走っただけでハイ 検挙〜ですからな。
で、1時間弱、この前より少し早いタイムで到着。で、今日は石炭の歴史村にある施設が公開になってたもんでそっちへ行ってみるために少し早めに出てきたんですわ。
んで、園内に入るとまず目に飛び込んできたのがこれ
うわぁ〜懐かしい〜、懐かしすぎるぞぉ〜。
何億年も前に来た時通ったの覚えてんぞこのトンネル。レンガはもちろん江別産???
トンネル横にいるマスコットも懐かしい・・・。ってか顔のデザインが古い!
時代を感じますなぁ〜
しかしまあやられたわな。
昔来た感覚で歴史村の入り口にある駐車場にまじめ〜に止めたワシ。広〜い園内をムチャクチャ歩いて行くと先の方でクルマの姿が・・・
ん?っと思ったらなんと施設前、昔なら園内までクルマの乗り入れがOKになってるじゃありませんこと。
なにぃ〜?時間そんなに無い中歩いてるってのによ〜
で、敷地内には遊園地があったんですな。ガキんちょの頃時々連れてってもらったもんですわ。その駐車場と遊園地を結ぶ偽SLが走ってたんですわ。動力がエンジンなのね。
それどうなったかな〜と思ったらはいこの有様
廃線になってるし!
さびしいねぇ〜なんだか
ホームには枕木がもっさり積んでありましたわ。
で、 お目当ての施設を見物。ん〜こういう貴重な資料がたくさんある施設が存続の危機にあるってのはどうにかならんものかね。しばらく開放されてなかったせい か、日のあたる場所にある写真なんかは色がすっかり変わっちゃってるんですわ。そしてなんとなくメンテナンスされてないな〜ってのが見えるんですな。そう いうところからもつぶれたんだ〜ってのが実感できますな。
見終わって出てきてからちょっと遊園地だった方を見てみたんやけど、ジェットコースターとか観覧車とかデカブツが全く見当たらんのですわ。そりゃそーだ、撤去したんだから・・・。
夕張の衰退の象徴を物語ってるようですわ。メンテナンスされてない園内は木が伸び放題で向こうが見えませんですた。
その後また延々と歩いて駐車場へ。それから移動開始。やすもも殿がもう現場入りしてるらしく、そんなにまだ人いないとのことだったもんでそこ向かうことに。
まあ何度も撮ってる場所だしな〜とは思ったものの、妙なトコで撮ろうとして現地に入れなかったら何にもならんな〜ってなわけで妥協案ですわ。
到着するとなるほど、確かにねぇ〜。途中の有名どころはものすごい人だかりやったけどさ。ここらはスカスカなのみんな知ってるのかしら。
やすもも殿と合流して今日は坂の下の方に陣取ることに。
しかしまあ追っかけ組みって結構迷惑ですな。そろそろだな〜と思ったらドカドカっと来て回りにお構いなし。ワシがずれてどーすんだよ・・・。
で、撮影っと。やっぱスカスカか・・・水曜の方がよかったわな。でもピンとはバリピンだったはず。
んでやすもも殿の情報で大夕張へ拉致られることに。
到着すると確かに。古いバスとかラッセル車が動いてる・・・
あんな古いものが、つぶれて当然だったものが動いてるってのはすごいもんですな。同じ保存するんでもこういう特徴ある保存法なら夕張再生のアイテムになるように思いますわ。せっかく他にないものばっかしそろってるんだし。
それにしても駐車場田んぼみたいですた・・・。
16時半頃解散。財政破綻の危機にある貧坊ちゃまが財政破綻した夕張を後にしますた。
そっか、ワシか、ワシが悪かったんだ・・・、ワシが貧乏旋風をこの地に巻き起こしたからなんだ・・・なんてな。
さ、この後はお楽しみ滝ノ上駅。胸ときめきますな。
しかし対向車が一切パッシングしてこないんですわ。ん?っと思って駅手前の路肩に止めてよ〜く見るとパンダの姿がない・・・
なんでよ〜、なんで今日みたいな日にやってねえーんだ?それこそバリバリ撮影するつもりだったのによ〜。
ま、 カメラマンが押し寄せるってのがネックになったのかもしらんわな。お化けは光が、ドラキュラは十字架が、吸血鬼はにんにくが嫌いやけど、オマワリはカメラ が嫌いですからな。カメラを向けると激怒するか逃げまくるか。覆面なんて俺は警察じゃねえよ〜ってばれてないと思ってありえない速度で逃走はかったり、高 速隊の覆面が一般道でノルマ稼ぎしてるのを逆追尾されたら高速に逃げ込むんだとか。でも鳩山政権になって高速がただになったら、高速に逃げたところでこっ ちも高速まで追尾できるからその場合はどうなるんかね?楽しみですなぁ〜どんな挙動をとるか。
で、ワシは滝ノ上で返しを撮影後東追分へ。
到着するとDLが・・・
なんと途中で追い越してきたらしい・・。そんなに飛ばしてなかったんですけど。
ってかこれの追っかけ組み危なすぎ。まあひどい運転に暴走行為、そこまでしてやるか?と。ワシがパンダの中身なら、こいつらを狙って網張りますな。しかも設置式で。ワタワタ捕まえられると思いますな。
で、東追分で4009D&4010Dの交換を撮影 のつもりがまた・・・
4010Dの遅延でブーブーな結果に。しかも抜けきってないし。
ここの離合は運次第ってやつか?
で、その後はひたすら走って西の里へ。
クルマから降りると早速寄ってきたのがワシの女性ファン なわきゃなくて、カンス(蚊)
うわ、今日はカンスデーか・・・。そう、この前はジャンパーまで持ってきてカンス対策してたのにカンスはスカ。で、今日は装備品を忘れたのにカンスデー。
おのれ関す共め、この森一体にDDT撒いてやろうか!!
現場へ入ると
れれ?数人しかいない・・・
で、奥の方へ行くと0人
マジでか?
主があわられたら少し集まってきたものの、5、6人程度しか集まってない状態。
本番でこれかよ・・・・水曜の方が人いたよねぇ〜・・・。
そ れにしてもカンスが・・・。去年ほどじゃないものの、カンスがかなりいるんですわ。でも考えてみれば去年は半袖でカンスをやっつけながら撮ってたのに今回 は上着着てるんですぜ。いかに今年がキチガイ天気なのかが分かりますな。ちなみにウチの庭、クロッカスが出てきますた。アジャラカモクレン(アジャラカは 余計だべ)も狂い咲きしてるし。
※アジャラカモクレン=古典落語の死神を追い払う呪文の一部。正確には「アジャラカモクレン、アルジェリア、テケレッツのパー」等々
で、撮影終了後はクルマに転がり込む。早く乗らないとカンスが乗り込んじゃうでしょ。で、その後は静かにして音に注目。カンスがご乗車されてるとかすかな音がするんですわ。で、今回は
ブブブブブブ〜
ずっと前から乗り込んでたハエ・・・
「うるせーなおめーは!!」と叩き潰してやりますた。
で、改めて音を確認したところ、カンスの気配がなかったもんで出発。カンスが乗った状態で走るとワシはカンスのドリンクバー状態になっちまうもんでね。
ちなみにカンスはハエ目なんですぜ。中生代ジュラ紀の化石が出るほど古臭いやつで、吸血するのはメスだけ、虫の世界におけるメスは強いんでしょうな。アリ、ハチは基本メスしかいませんからな。
カ ンスにさされたら叩き潰すんじゃなく弾くほうが効果的、というか吸われきった方がいいんだとか。緊急事態発生になるとやつらは唾液を回収しないで飛んで逃 げるからそれがかゆくなるんですな。この唾液は血液を固まりにくくする効果があるわけですわ。そーゆー薬あったっけなぁ〜、血止まんなくなるから怪我でき ない薬って。
叩き潰すと「グエ」ってなって唾液が体内に送り込まれるんだとか。だから弾き飛ばした方がいい とはいうものの、ムカツクから生かしちゃいけねえってのでつぶしたくはなるわな。1匹でも駆除したる!!ってな感じで。
ちなみに殺虫剤メーカーには大量のカンスを飼育してる施設があるんだとか。おぞましくてその光景見れませんな。
しかしまあツバを体内に送り込む濃厚なキスをしてくるとは失敬なやっちゃ。
で、今回は2、3箇所やられた模様。何すんじゃい!!貧乏人から血まで奪いおって。
で、19時半過ぎに戻ってきて今日の業務はこれにて終了。これで夕張もしばらく行かないことでしょうな。行く用事がないもの・・・。滝ノ上には行くかもしらんけどねぇ〜♪
No.(1641)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: