DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2010年01月25日 の日記 ......
■ 冬靴って運転しにくくない? [ NO. 2010012501-1 ]
液体酸素は磁石に吸い寄せられるそうですな
おばんでした、寒暖の差がありすぎだろ!と思うレカ郎さんです。 死んでまうがね!
ってなわけで今日は月曜。朝方外を見れば降雪・・・。今日は気温が上がるらしいって聞いてたし、既に道路はシャーベット化しつつあったもんで、こりゃちょっとの量でも出ておいた方がいいべと思って除雪へ。濡れ雪は2、3cmでもすっげ〜重いですからな。
で、重たい時はスノープラウで押すのは結構無理があるもんでスノーダンプも持って駐車場へ。しかし意外と雪は重たくなくスノープラウで十分対応できるほど。ダンプ恥じかいたな
んで除雪中思った。スノーダンプの形って先端部分が抱き込むような形状のものっていいんじゃね?と
そ れはどんなものか。さ、手を前に出して前ならえの状態にしてみましょう、そしてその手を左右にぐ〜っと広げていってある程度のところで止めるわけですわ。 言うならば子供とかペットに「おいで〜」ってやるあれですな。ああいう形にするなり羽をつけるなりすれば、スノーダンプが進みながら雪をダンプ内へ抱き込 むように収集して道も拡張できてさらに両端にもらしてしまうものも少なくて済むんじゃなかろうかと思うわけですな。あと前から思ってるのはV字になるス ノープラウね。V字も下向きと上向きができるようになってるのね。言うならば体育館の掃除する時に使うモップみたいなあんな感じですわ。そうすれば両脇に 跳ね飛ばすラッセル状態で使ったり、逆に雪を効率よくかき集められるんじゃなかろうか。もちろん体育館のモップみたいに真ん中に蝶番かなんかついてて∧型 でもV型でもできるようになってるって感じね。
これ見て商品化して特許取得したら半分ワシの取り分ね 誰もみてねーから、心配しなくていいから
で、 今日は撮影へ。歩きでもよかったものの、なんとなく歩きたくない気分だったのと、そろそろエンジンかけるだけじゃダメだろうと思って今日はクルマで行くこ とに。充電云々の他にもオイル内、マフラー内の水分を飛ばすためってのもあるわけですな。10km以上走らないとこれらは蒸発しないそうですからな。そし て特にオイルはこういう水気があると劣化速度が速くなったりするそうで。まあそもそもオイル交換したのが9月だからねぇ〜。まだ2千Km台だったりして。 乗りすぎるのもアレやけど、乗らなさ過ぎるのもダメなのがクルマなわけですな。で、ワシが思うことやけど、クルマ1台持つってのはある意味人間1人養って るのと同じじゃないかと思うんですわ。面倒見てやったり、金かけて色々やってやったり。そのくせ買い替えとか手放す時に別れが来る、言わば1人娘をどこの 馬の骨か分からん男に持っていかれるようなもんですわ。
で、出かける前には暖機なわけやけどその最中足元に違和感を覚える。
なんだ?と思ったら
あ、冬靴のまんまじゃん
そ う、クルマに乗るときは冬でも関係なくスニーカーなわけですわ。もう靴底が厚いとペダルの感覚がつかめなかったり操作性が悪くなったりして運転しにくいっ たらありゃせんのですわ。これはいかんと思ってクルマに積んであるドライビングシューズに履き替え。ちなみに買った時書いたけどこいつはワンセットで 1980円という破格値だったって代物ですな。
で、どこへ行こうか、クルマだから少し遠くでも行こうかと思ったところで時間ってのは案外早くなくなるもので、行ける場所が限られてくる時間に。さらに暗い!
となれば行く場所は1つしかないわけで低速シャッターでいける場所へ。
クルマ駐車場から出たのは何日ぶりだ?
現地に到着してみると おっと!
いつも止めてる場所が雪で埋まってる・・・。いいもん、反対側があるもん
ってなわけでそっちへ止めることに。
そういや大雪前にここに来て以来来てなかったなと思ってチェックしてみるとやっと待ってた雪山ができてたもんでここぞとばかりに雪山に。今時期しか撮れないアングルなわけですわ。でも実際ファインダーを覗いてみれば
微妙じゃん
どうするか考えた挙句縦アングルに。これでも左側が結構スカスカになったりするんやけどさ。
で、その後1080の撮影。月曜だから単機でしかもBってか。
その後せっかくクルマで来てるんだし・・・ってなわけでこまごましたことを済ますことに。
歩きだとあちこち回って歩くのはできませんからな。
まずはホームセンターへ。入り口が狭い道路で信号待ちのクルマでふさがれるもんで裏から入ろうと思って一生懸命裏口へ回ったら
閉鎖中
夏しか開けてないんかい!
で、まあしゃーない、国道側から回り込んでみるかってなことにしてわき道から国道へ出ようと思ってわき道へ入ったらそれはわき道じゃなく行き止まりの道だったりなんかして。雪山で見えねーんだよ。結局せまっこい出入り口の方に回って入るしかないのね。
買い物を終えて今度は近くにあるUPガレージへ久々に行ってみることに。買うものは、ほしいものはないものの値段調査ですわ。
到着して早速タイヤをチェック。8氏がスタッドレスを買った時、2万以上出したって言ってたもんで14インチ15インチはどのぐらいなもんよと思ったんですわ。
ほ らみろ、アルミつきで2万7千円とかあるべや。残り溝も問題ないほど残ってるし。7mmだったっけか?タイヤメーカーも問題ないし方減りもないし。ホイー ルの腐食、傷ぐらいですわ。まあホイールなんてクルマの中でも過酷な条件下で使われるパーツだけにあって当たり前なものですわな。
タイヤだけでも全然1万7千円とかから使えるものがあるし。しかしだ、ワシのクルマのサイズ215/45 R17はほとんどない。ついでに夏タイヤもみてみたもののこれもホイール組み込みになってるのしか置いてないし。このサイズはほんと在庫数少ないわな。
で、 店から出ようと思ったら雪山で全く見えない。しかも出ようとしてるのは国道。あ、こりゃ無理だと思って5mくらい歩道走ってわき道に入って裏から別ルート で帰ることに。しかしその先で少しでっかい道路に合流しようと思ったらここも雪山で全く見えない。さらに右折で出て入ろうとする方向、ようは向かい側の車 線は分離帯の雪で見えにくい。分離帯も除雪してくれって。夏は草刈するだろう!冬もメンテしてくれよ
さらにもう16時半前には急激に気温が下がってきてて道路はツルツルに。ほんと今はドライバーにとって運転は苦労の連続ですわ。運転しにくくてしゃーないわ。
必要で片側3車線になってる道でも雪山で2車線、ひどいとこじゃ1.5車線くらいしかない場所もありますからな。やっぱ雪の積み方みても他の自治体と比べて札幌は除雪悪いわな。金ないから適当にやっていいってことにはならんべさ。
駐車場に戻ってから下回りの雪落とし。これが凍っちゃうと取れないんだこれが。だからやわらかいうちに取っておくのが一番ってもんですわ。
これにて今日の業務は終了ですた。
09 年度の2次補正予算が衆議院通過したそうですな。でもそんなニュースより政治と金の話しか伝わってこないのはなぜ?と。どっちが大事か考えてみろやって。 政治と金の話は別なところで改めてやってくれって思うんやけどね。そして報道も報道、きちんと伝えるべきことを伝えろって話だべ。最近の報道は中立じゃな いと思うし。報道のあり方も問われるべきでしょうな。
で、自民党もいい加減にしろって話でしょう。民主党を引き摺り下ろせば与党に戻れるとしか考 えてねえんだし。お前ら何を訴えて選挙に出たんだよって。そんなことするためじゃなかっただろ?金もらってる以上やるべきことはきちんとやってくれって。 それが仕事であり責務だべ?って。だからそれをしないで人の足ばっかり引っ張ってる連中が給料もらう筋合いあるかって話だべ。仕事しないやつは金もらえな いんだし。きちんと政治をやってくれよって。世の中困ってる人がうなるほどいるってのにそんな問題そっちのけでテメーらの問題ばっかりだべさ。やらなきゃ ならんことを片付けてからってなら分かるけど最低限やるべきこともやらんでいらんことばっかりやってんだから呆れちまうわな。これだから納税のし甲斐もあ るってもんだ。
No.(1782)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: