DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2010年03月28日 の日記 ......
■ もう冬は腹いっぱいっす [ NO. 2010032801-1 ]
新築ってのは建築から1年未満でなおかつ未使用に限るそうですな
こんばんは、ラップとかラップ系の曲ってバックサウンドなしにしたら歌詞をほとんど棒読みしてるだけでお経と変わんねえじゃんと思うレカ郎さんです
さて、そんな今日は日曜ですな。気づけば3月も最後の日曜ですかい
んで今日はと言えば
引きこもってますた
だっ て〜、なんか暗いなぁ〜とは思ってたものの、いっつも出かける時間近くになって昨日の夕方チックに吹雪いてきやがったんだもの。ええぇぇ〜・・・どうせ 行ってもBじゃね?ならこんな寒い氷河期チックな中わざわざ歩くのも割りに合わんよねぇ〜と思ってさ。結局立てこもってますた。まあ運動にはならんけど さ。
ってさ〜、もういい加減吹雪くの止めろって。辺り一面あっという間に真っ白じゃねえか。今年はほんとダメダメだろうね。長期予報でも寒いって出てるし。花見は桜が咲いてもあれだ、震えながらやるってパターンだな。農作物もダメなんじゃね? っつか天候不順?
それにこういう時に濡れ雪がこうやって降ると路面が乾く前に凍るからツルッツルになるんだよな。昨日だってこんなの見たことねえよってぐらいツルツルだったとか言うじゃん。冬の初めよりタイヤが一冬使って減った時にこれってのは辛いんでね?
そんなわけで何をしてたかってなると 寝てますた
っ てウソだって。ちゃんとやることはあるもんですわ。っつか今日引きこもってPCの作業しててよかったってもんですわ。何気にエライ時間かかる作業だってこ とがやってみて分かったりして。作業自体手間隙のかかる作業なのに加えてPCがポンコツだから能力低くてねぇ〜、オーナー譲りか? また自虐だよ
もういい加減中身変えたいんやけどね〜先立つものがさ・・・。朝立つものならあるけど・・・ってバカなこと言ってんじゃないよまったく。
こ の古参PCを使ってて何が問題かってのは、遅い云々じゃなく一番はおっかないってことですわ。画面から貞子が・・・ってそうじゃねえよ、その怖いじゃねえ よ。こういう老兵はいつブッツリ逝くか分からんわけですな。ブッツリ逝ったらデータがみんなないても笑ってもグー(パー)じゃん。それがおっかないんです わ。失うとどうにもならんコンデジの画像とかは外付けにバックアップとってるけどさ。全部バックアップとるわけにもいかんわけだし。
それに今のコ ンピュータ関連の物事ってPCそのもののスペックに頼りすぎてるってのがあるじゃん。フラッシュにしても動画にしてもそうやけど、ネット見るにもかなりの 部分でPCのスペック任せな部分があるもんで、能力の低いPCだとついて行けないんですわ。最近IEはサポート打ち切られたし・・・。Win2000じゃ 新しいブラウザ入んねーっての。なもんで対応になってないサイト見たりする時はIEじゃなく狐ブラウザ使ってるけど、これもかなりポンコツPCで使うには 苦しい部分がありますな。大体メモリ256Mbって・・・HDD80Gbって・・・。しかもCPUはセレロンでも今のセレロンと違うから画像、サウンド処 理にめっちゃ弱いのにこういう作業がかなりあるしさ。だから時々変になって無理やりレジストリ編集で直して使ってんけどさ。まあPCがポンコツな分頭は使 うわな。
んで、まあトータルで6時間くらい画像処理関連をやってましたわ。何せアナログからデジタルに変える作業に時間がかかるんだよねぇ〜。変えた後さらに画像処理が必要だし。
さてさて、今朝方高速道路のエコカー割引検討というニュースがあったんですわ。
ようはエコカー減税を受けてるクルマに限って高速を割引で乗れるというシステムなんだそうですな。これは環境負荷が小さいエコカーを軽自動車扱いにするんだそうですな。
これを見てまず思ったのが
おかしいだろう
ということなんですわ。またエコカーか?というのもあったんだけども、いろんな方面から考えてもおかしな案なんですな。
ワ シは普段歩きか自転車、公共交通を使っててクルマは最近じゃほとんど寝てる状態ではあるんだけども、だから言うんじゃないんだけども、環境負荷云々という ならば、なぜクルマに乗ってない人達、ようはクルマ以上に環境負荷の小さい生活をしてる人になんの手当てなり恩恵がないんだろう?と思うんですわ。だって エコカーエコカーって言ったって結局はガソリン燃やしてCO2出してることには変わりないわけだし、エコカーといえど現在国内にあるクルマの台数より増え ることになれば結果ガソリン消費量は増えるわけでしょ?
なんでクルマ、とりわけエコカーばっかり優遇されるのかが分からんのですわ。環境をうたい 文句にするならば、例えばその分の予算を公共交通機関の事業者に配分したりして料金を安く利用できるような方法とか、その補助金なりで不便な地域に例えば バス路線を通すとかしてクルマから公共交通へということをしなきゃだめだろうと思うんですわ。これが本筋だろ?と思うんですな。
そしてもっと言え ば、エコカーって全体で見ればほんとに環境にやさしいか、巷で言うエコかどうか?ということになれば疑問符がつくわけじゃない。ハイブリッドカーなんかに 使ってるバッテリーとか電子部品には多くのレアメタルが使われてるわけじゃない。そういう資源を掘り出したり、熱処理なりで作り出したりする時にどれだけ のエネルギーを消費し、どれだけの廃棄物を出してるかなんて誰も言わないわけですな。そして消費が少ないのはガソリンだけであって、オイル、タイヤとか消 耗品で産廃となる物質は従来車と同じく出るわけですな。さらに使い終わった後、例えばバッテリーの処理にどのくらいのエネルギーなりが必要になるかとか、 廃棄するのにどのくらいの環境リスクを伴うかなんて誰も言わないんですな。
そうした中でただエコだ、エコだと推し進めてる、これにはどうにも納得いかんのですな。電気自動車にしたってクルマそのものからは排ガスは出ないかもしれないけど発電所からその分排ガスなり核廃棄物が出るわけじゃない。
この解決には少なくともエコカー普及じゃなく、クルマの保有台数を減らす、走行距離を減らす努力ってのが必要なわけですわ。それをしないで不平等なエコカー優遇ばかりやるってのはどうなんだと思うんですな。
さらに言えば同じ税金を払ってるのにクルマを持ってない人、必要のない人、ほしいけど持てない人にはなんの優遇もないんですわ。これもおかしな話ですな。
だ からエコカー減税の時から言ってるように、どうもこの国の環境対策、環境政策というのはお粗末なものが多すぎると思うんですわ。もっと言えば環境のことよ り企業のこと、利益のことしか考えてない、その理由にちょうどいい言い訳になる環境というキーワードがあっただけで、別に環境じゃなくて他にもっと別な言 葉なりがあったならば、それでもよかったんだろ?と思うんですわ
。
なんでも環境環境って環境に託けて色々やるけども、全部環境のことなん て二の次だろ?と思うことばっかりなんですわ。こういうことをやってるといい加減インチキだというのが世の中に知れ渡ってきた時に環境対策ってろくなもん じゃないとか、そういう方向に考えが行ってしまって逆効果になることだってあると思うんですな。
高速をエコカーでいっぱいにしたところ で、その政策がなかったら稼動しなかったはずのエコカーが稼動することでガソリンの消費量が増えて排ガスの量が増えるわけですな。ほんとに真剣に考えて本 質に取り組もうとしない、本質を見ない、サルでも思いつくことしかしない、知ったようなことしかしない、こういうバカなことしか思いつかないこの国の環境 対策、環境政策というのにほとほと呆れてしまうのですが。
No.(1844)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: