DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2010年12月02日 の日記 ......
■ 災害は年末になるとやって来る [ NO. 2010120201-1 ]
ら抜き言葉の他にれ足し言葉ってのがあるそうですな。
そういや昔教習所でワシの教官が「これ出れれませんから」とか「行けれれませんから」とか不思議な言葉使ってたっけ・・・。後者なんてダブルれ足しだよ
こんばんは、常に揺れてりゃ地震っておっかなくないんでね?と思うレカ郎さんです。
まあ今朝はビックラこきましたわ。10月末から奇妙な地震が頻発してて、ここでも何回か書いたんやけど、今朝ドンと大きめのがきましたわ。
ワ シは作業中だったものの、突然例の「ググググ」というか「ガガガガ」というような小刻みな振動が来て「何だ?」とまず思って次に「道路か?」と思ってその 次に「いや、あれだ!」と思った時に「ガクガクガクガクガクト」って感じで縦に横に揺れましたわ。 ってかガクト関係ねえだろ。
今のは2 じゃないぞと思ったら震度3だったそうですな。すぐその時OFFになってたPCの地震速報ツールの回線をON。ほんとは緊急地震速報もキャッチできるらし いんやけど、こういう時に限ってOFFだったりして。でもこれ、遅いんだよな。気象庁で発表してからなもんでTVつけた方が早い。
ってなわけで同時に携帯のワンセグもONでチェックですわ。
こ の揺れ方だとまた近くだなと思ったらやっぱし石狩中部が震源。M4.5だったそうですな。実際誤報で緊急地震速報まで出たそうですわ。そして予想震度が2 つもずれたのは初めてだったそうですな。5弱で予想出たそうですからな。ってか実際それで来てたらナマラおっかなくね?乳首立つんでね?耳毛まで立つんで ね?
今回の地震は結構みんなべっくらこいたそうですな。それに震度3でも落下物あったし。まあたいしたもんではないんやけど、座りが不安定なジャイアンフィギュアと本棚に積んである写真入れが数冊滑り落ちてきたって感じですわ。
3程度で落下物ってのも珍しいわな。積んであるものは結構ずれてたし。
揺れてる時間が短いのが特徴なんやけど、前触れのガガガガって揺れの時に「あ、あれだ」って気づいた瞬間、体重かけてぶっ倒れたらまずいタンスを押さえてたりして。予行練習が10月末から何度かありましたからな。
ほんと、ケツがグググっと持っていかれるようなそんな感じがした後、クルマでもぶつかったようなガクガクって衝撃があるのが特徴なんですわ。
震度3って発表ながら、大曲じゃ学校のガラスが何枚も割れたらしいし、ウチでも落下物の他、引き戸が開いたり給湯器が緊急停止したりしましたからな。おそらく、最大震度3でも揺れの速度、加速度(ガル)自体は結構でかかったんじゃないかと思いますわ。
その直後にもまた揺れたしさ。
震源は大体TVで見て豊平か清田だなと思ったんやけど、ビンゴで清田区と豊平区の境界付近、札幌国際大学周辺、住所的には清田3条1丁目付近になるそうですな。
チャリでよく通る場所ですわ。
先月24日にもあったんやけど、その時は羊ヶ丘展望台付近が震源だったとか。
で、 丘陵地帯とか高台ってのは活断層の場合があるって言うんやけど、確かにこの辺りって丘陵地帯になってるんですな。それでワシもチャリでヒーヒーなるんやけ ど。震源から見れば、月寒に向かってなだらかに上ってるし、逆を向けば美しが丘、北広島方面に向かってまたその後上ってるんですわ。断層的にも3つの活断 層が重なりある場所だそうですな。
北広島が震源だった時もあるんやけど、その時はたぶん大曲辺りかな?と思うんですわ。で、どこも丘陵地 帯かその周辺。さらにこの辺りには伏在活断層ってのがあるって言われてるそうですな。ようは地震が起こってみないとわかんない、地表からじゃ見えない断層 ですわ。札幌は近年これがきっかけで震度5強以上の地震が起こるかも・・・とか言われてるとか。
今朝のが本震だったのか、それとも今後のゼンギだったのかが分からんってのがよりおっかないわな。とにかくあの強い揺れはおっかないわ。
っ てか十勝沖の時に震度4を記録したりしたけど、こういうでかい地震の時って揺れてる最中、家具押さえたりしながら「どうなっちまうんだぁー」とか思います わ。十勝沖の時は結構揺れてる時間が長くて、あちこちから物落下したり、落下しそうになったりするのみながら家具押さえてたから「もう勘弁してくれぇ〜」 なんて思ってましたわ。
その後も今日は日中も数回、暗くなってからも何度か揺れてますわ。なんだか揺れ方もそうだし、震源が近い・・ってかケツの下辺りってのもあって、ヲタキモのワシよりキモチワルイですわ。市民は不安な夜を迎えていますってやつだな。
ま あでも揺れる前にドドドって小刻みに揺れるんですわ。でもウチって普段から道路に揺さぶられてるわけですな。そんなわけですっかり敏感になっちまってるも んだから、ちょっとのことで「ああぁぁん♥」って声が ってそうじゃねえだろ。 久々だから敏感なのっ! ってうるせーって。
過敏になってるもんで、ドキっとしたりして。小心者はこれだから・・・。
しかしまあなんとも不気味な感じですわ。ってかなんで地震とかって年末とか冬とか夜に多いのかね。正月間近に風邪引くやつみたいですわ。
夏場なら窓開いてたりして避難路は確保しやすいし、とにかく逃げるだけが精一杯って状態でも、万が一潰れた建物の下敷きになっても救助がク来るまでの間に凍え死ぬってこともないし。 災害はシナでやってくれ・・・とかね。
札幌が震源になるってのは1981年以来なんだそうですな。札幌は比較的地震でも揺れが少なかったりする場所だけに、まさか札幌が震源になって大災害に・・・なんて思いがちやけど、札幌も大震災に見舞われる素質が十分あるんだぜってのが分かった気がしますわ。
で、そんな今日はといえば
タイヤ交換しますた
遅っ!
いや、通勤とか通勤とか通勤に使わない人は今年の場合これで十分だったのかもね。弟に比べると1ヶ月も遅いし。
まあ今日やっておかないと明日荒れるらしいし、そうしたらあさっては雪になるんじゃねえか?そしたら出来なくなっちまうじゃんと思ったんですわ。この時期荒れるとなれば次に寒気が来るのが鉄則ですからな。
で、駐車場からクルマを持ってきて早速ピットイン。やれやれ、ついにスタッドレスになっちまうのか。
ちょっと不安なワシのスタッドレス、年式を見てみるとどうやら05年式らしい・・・。
え゛
ま、まあMZ−03だから・・・・
でも今でも平気で中古やとかだと02年、03年モデルなんてタイヤ売ってたりしますわ。もうゴムがだめになってるんじゃね?と。ゴムは劣化するんだよ。ゴムがヘタるとなんでもダメなんだよ。あ、破けた・・・とか、その結果出来ちゃった・・・とか。 黙れよ
来年は買わねばならぬな・・・。高いんだよな〜あのサイズは。冬のひょーたん野郎!!
しかも前輪を外してビックリ。
減ってるじゃん!
そろそろまずいんじゃね?クラスも減ってたんですわ。シャコタンはほんと減るわな。っつか減ったタイヤってどこ行くんだろうね?粉塵になって吸ってるとか?
し かしまあ安いホイールだけあって買って5年目やけど、もうボロボロ。表面がべりべり剥がれてきててさ。なんか腐った木の皮みたいなんですわ。やっぱ純正 品ってのは高いけど実はしっかりしたメーカーのものを使ってるってのがよく分かりますな。特にホンダはそういう見えないところにこだわってますからな。足 回り、よく見たらブランド品がついてるとか。どこぞの真似コキ猿メーカーとは違うんですよ。あそこは見える部分だけ、みてくれだけで一皮剥がせばなんだこ れ・・・だからね。あ、国外の話じゃなくてだよ。国産車での話し。どことは言わないけど大体分かるでしょ。それに騙されてるユーザーが多いってこと。特に おっさんとかね。
さ、タイヤ交換が終わった、タイヤの空気圧も調整した。これで明日荒れてもバッチリにょろ。
で、明日荒れるって言うもんでその後で
洗車しますた
うわぁ〜・・・・
しょうがないんだって。洗車中に凍ってこない時を狙ってやらないとさ。
今回の洗車は使って汚れたからじゃなく、冬季対策のワックスがけをしたかったから。今年最後の洗車ですわな。
これからの時期、水とか氷にさらされるわけですわ。それでワックスかけておきたかったってのと、ワックスをかけると雪のすべりがよくなるんですわ。つまり、雪を下ろすのが楽になるってわけ。
まずは車体に水をかけて次に洗剤で洗うわけよ。使うのはカーシャンプーじゃなく、食器洗いの中性洗剤。実はこれで十分やねん。
んで、ガラスとミラーは油膜取りで研磨。これをしておかないと特にミラーコートは失敗するんですわ。
で、きれいに洗い流したあと、車庫に入れて拭き上げ作業をしていよいよワックスがけ。今回からこの前買ったホンダ純正のワックスを使用。
どれどれ・・・
フムフム、伸びはいいね。
少し乾かして拭き取り
フキフキフキ
ん?
フキフキフキフキ
んん??
拭けば拭くほど伸びるんですわ。
はぁ?
とりあえずおいといて次を・・・と塗ってから再度拭き取り。すると今度はツルツルになって光ってきた。
どうやら乾きが遅いか、寒い時期なだけあって乾きが悪いらしい。
こらあかんな・・・と思ってすぐ方針転換、車体全部に塗ってからガラスとミラーコートをして乾くのを待つことに。
なるほど、確かにいつも以上においてやるとツルツルでビカビカになってくる。
確かにいつものワックスより柔らかいな〜とは思ったけどこういうことだったのか。
でもまあいつも使ってるのと違って、白い筋が残ったり、拭き残しで隙間にはまり込んだりってことはあんましない。ワックスが柔らかいせいかもしらんけど。
使いやすいっちゃ使いやすいかも知らんけど、乾きにくいから時間はかかりそうな感じですな。
それでも終わってみれば車体はビカビカ。もう自分のケツを写して見れるほどですわ。
最後にワイパーを変えてヘルパー積んで作業終了。これで冬仕様になっちゃいますた。早く夏タイヤの時期にならぬかのぉ。
駐車場に行くと後ろに止まってたヤツ、ライト点きっぱなしだったりして。実はワシがクルマ出しに行った時からだったんやけどね。3時間ちょっと経って戻ったのにまだ点いてたし、弱々しくなってたし。
あ〜あ、やっちまったな。明日荒れるってのにいざクルマ使おうと思ったらバッテリー上がっててもう生理が来ない・・・ってその上がるじゃねえっての。
荒れてる中でキーレスが利かない、エンスタついてればエンスタが利いてない、エンジンかかんないでてんやわんやってやつですわ。
っつか今時のクルマなのになんぼ軽でもライト点けっぱでキー抜いたらピーピー鳴るだろうに。
これだもの、なんぼ安全性能を高めても事故はなくならないってもんですわな。どんなものでも最後は結局使う人間次第なのだから。
No.(2093)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: