DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2011年05月15日 の日記 ......
■ 野菜作りはまず土から作れ   [ NO. 2011051501-1 ]
ゴキブリの頭を出血しないように巧妙に切断すると餓死するまでの2週間行き続けるそうですぜ


こんばんは、マイクロバスってそこまで小さかねえだろうと思うレカ郎さんです。センチでもミリでもない、マイクロだからね。

さてさて、日曜だっ!
今 日も相変わらず寒い日ですたわ。なんつーか日差しは強いんだけど空気が暖まってないってかさ。秋みたいな感じなんだよな。山々じゃまたこの時期に雪降った しさ。全体的に草花は1、2週間遅れって感じですわ。いつもならもう山菜取りに出てるのにまだ今年は出れないもの、フキとか小さくて。まるでワシの人間性 と同じだな、小さくて。あと股間のバベルの塔もね。

そんな今日はといえば超暇人。土日は基本動きが取れないのが嫌になる。どこ行っても混んでるからね〜、特に古本屋とか屋内は。DVDは貸出量が増えるから行ってもスカが多いし。まあ今はもう借りるものがなくなってるからええんやけどさ。後は借りてるのを返すだけだから。

そんなわけで今日はDVDを返しに行くことに。明日まで期限なのがあったもんでね。ギリギリに返すのがいいんだわさ。しかも日曜の午後に。週末DVDでも借りようと思って店に行ったらない!!これがいいんじゃないか。これが人気作とかだとより楽しいわけよ。  こらこら
まあいっつもやられてっからね。

とはいえ、徒歩10分、チャリ5分くらいの距離なもんでどうかするとサンダルでも行ける距離。ただしあわない長靴はダメよ。この前歩きで行った時は参ったよ。風雨だからって合わない長靴履いてったら帰りの途中で靴擦れできて痛てぇのなんの。

まあよっぽど歩きで行こうかなと思ったんですわ。すぐ終わっちゃうから。でも結局チャリ機で行くことに。
出たらほんと寒い。10月中ごろみたいな感じですわ。日が当たってるところは暖かくなるものの、当たる風が冷たいってあれですわ。日が当たる? そうなのよ、今日珍しく太陽が出てたのよ奥さん。  誰に言ってんだよ

で、まあ特に急ぐわけでもないもんで、ダラダラとチャリで店へ。店に到着したらあっという間。チャリ降りて鍵かけて、店に入ってってカウンターにある返却ボックスに投函したらお終い。1分前後で終わっちゃうわけですわ。

終わっちゃったんだよ、もう今日はすること、行くトコないんだよ。人生と同じで行き場がないんだよ。

っつーわけで、とりあえずチャリンコでなんかのキンタマみたいにブラブラすることに。
桜 は思った通りで、見事な満開って木は少ないですな。寒さと風雨で咲いてない、咲いたけど散ったって感じですわ。同じ木でもまだ蕾があれば片方じゃ散ってる みたいな、常に4部5部咲きって感じですかな。まあ田舎じゃ画になる風景なんてないし、シャクに触るから田舎の写真なんて撮りたかねえからいいんだけど さ。今年は1つ狙ってるものがあって、まだそっちの桜は全然硬い蕾らしいんやけどね。現地の気温、今日は2度だってよ。今週咲くかなと思ったものの、こ りゃ順調に行って今週末、遅きゃ来週になるだろうね。いつになったら行けるんだか・・・。

で、せっかくだからノルマ稼ぎの冷やかしでも行ってみるかと思って近くを通りかかったもんで現場へ行ってみると今日は収穫なし。察知したか?  んなこたぁない。なんだ、交通安全に燃える姿を目に焼き付けたかったのにな。  白々しい・・・
あれで仕事なんだから笑っちゃうわ。

仕事といえば、ちょっと気になってることがあるんですわ。ってのは被災地に派遣された自衛隊員の手当。
ま あ一生懸命命がけで人命救助とか復興に携わってるわけですな。これはありがたいことだし、否定はせんのですわ。でも手当てが大幅増額とか言われてるのはど うだ?とちょっと思うんですな。だってさ〜、自衛隊の仕事ってこういうことじゃん。有事の時に臨場してって作業するってのが仕事なわけでしょ?だからこう 言うと誤解されるかもしらんのだけど、それがある意味では当たり前のことだと思うんですわ。朝会社行って机に向かう、取引先に向かう、あるいは作業場に出 て生産活動をする、それと同じなわけですわ。でも一般人が普通に仕事しても特別手当ってのは出ませんわな。給料しか出ない。でも自衛隊員が本来の仕事に出 たら手当てがごっそり出る、こりゃちょっと変じゃないかと思うんですわ。多少は分かるよ、でもさ・・・って。もっと言うと国のために尽くすのが公務員であ り、自衛隊員なんだもの。警察もそうだけどさ、何か功績挙げたりするたびに金が出るのは変じゃないかと思うんですわ。普通商談1件ゲットとか顧客確保して も手当てって出ないじゃん。これが当たり前だからさ、それやるために採用されてるわけでしょ?
それに普段は有事じゃないわけですわ。訓練はしてる とはいえそれは有事、本番に備えてのことなわけじゃん。その時でもきちんと給料は出てるし、ボーナスも出るし、退職するとすげーいっぱい退職金が事務職で あっても出るんですぜ。だからなんか有事に備えて配備されてる隊なのにちょっと変じゃないかって思うんですわ。現場のご苦労は重々承知なんだけどさ。まあ 議員報酬よりはずっと有効だけどね。あと天下り関連の退職金云々とか。


んで、その後どこへ行こうぞ・・・と思い立って行ったのが種苗屋さん

どこのじいさんだお前

今年は何を植えるかまだな〜んにも考えてない。最近家庭菜園ってのが流行りで、特に今年は一次産業がむちゃくちゃになるのを警戒して特に野菜を作るのが流行ってるそうですな。
でも思うんだ。苗買ってきてレンタル農園に植えるって邪道じゃんって。一番大変な部分省略してんのね。まず土作りから農業ってもんはしなきゃならんのよ。で、次に自分で選んだ品種を種から育てる。発芽させるのって難しいんですぜ。でもそこがいいんじゃないか。
粗 方育ったもんを買ってきて作ってもらった土に植える?そんなの農業じゃないし、自分の味じゃない。どの肥料をどういう割合で植えるとどういう育ち方をして どういう味になるか、ここまでやらなきゃ。苗買ってきて植えるだけならあれだよ、カイワレとかのスプラウトみたいなもんだよ。あと切ったネギの根っこだけ 土に植えるとか。オリジナリティがない。それにその苗、その土、どうやって作られたかしってるかい?と。
安心安全とか言ってるけど、実はその苗、 苗になるまでの間薬品漬けだったかもしれないじゃん、その土、化学肥料まみれかもしれないじゃん。それが果たしてほんとに美味いかな?と思うんですわ。最 近よく見るのがコギレイな農作業なんやけど、農作業ってのは汚くて臭いもんだ。そして時間も労力も使うんだよ。土作りに最低2,3年はかかるもの。
最近どうもそういうお手軽ナンチャッテものが多くてね〜。買ってきて植えるだけなら野菜売り場で直接買った方が安くて楽だってもんだ。

ち なみに今年ちょっと考えたのが芋とタマネギ。芋はまあいいとして、タマネギはちょっと凝った珍しい品種を見つけたもんで、そいつを植えようかなと。もちろ ん種からね。芋は保存が利くし、腹に溜まるじゃん。量も取れるし。ただね〜、どっちも天候に左右されやすいからさ。去年の異常気象で両方とも収穫量が少な かったり、小振りなのばっかりだったりってのが多かったからちょっと心配ではあるんだけどさ。  って種買ってきてねえし。

ってなわけで、物色だけで終了。あとはもう打つ手がなくて帰って来て終了ですわ。
まあこの寒さと風じゃどこにも行く気になれんわな。

残り5ヶ月でまたこういう寒い季節になって来るってのに早く暖かくんらんと、1年中寒かったことになるで。北海道は雪があって寒い時期より雪がなくて寒い時期の方が結果的に長いんじゃないかね?

No.(2257)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: