DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2011年05月29日 の日記 ......
■ テメーの身はテメーで守れ   [ NO. 2011052901-1 ]
水泳の自由形は潜水以外なら足をついても犬かきでもいいそうですな。  んじゃ耳かきで。  水泳っつってるべ水泳って

こんばんは、ガキの頃、混雑防止ってアナウンスを聞いて混雑防止の防止を帽子だと思ってたレカ郎さんです。  バカだろ、あんたバカだろ

して日曜でありますな。まあ今週末は昨日降ったけどなんとか運動会は出来る週末でしたな。珍しく・・・

あの運動会ってやつも紅白に分かれる場合、優勝か準優勝しかねえだろうと。しかもどっちでもいい・・・。優勝したからどうだってことでもねえしさ。意味ねえよな〜。しかも得点の基準がよく分からん。

ちなみにワシは途中から青組みですた。あれ途中から出来たんだよな〜。っつかそれまで3クラスあるのに2チームにしか分かれないから、同じクラスなのに赤のやつと白のやつがいたっけ。
青なんてあれよ、紅白帽の白に青いリボン縫い付けて青だからね。なんだそのやっつけ仕事みたいのは・・・。かといって青い帽子だったら幼稚園みたいだし。
まあ青が出来るほど生徒もいたってことよ。どっかの田舎と違ってね。この田舎は2チームしかないみたいですな。やーい、やーい、過疎地め、田舎め、田舎学校め。

今は青組ってよりアホ組やな。


そんな日曜の今日はといえば、ちと本屋へ。もうあれだよ、本が好きで好きでさ、本の虫なんだよ。だからワシの読んだ本はもうボロボロよ。  そりゃ本食う虫だろ。

まあ暇つぶしの古本屋ですわ。いや、新刊がほしくて行ったんやけどさ。
朝方は風がなくて、なんだか蒸し暑かったのに部屋に窓開けても排ガスと騒音は入って来ても風は入ってこなかったものの、午後はいい感じで風が吹いてましたわな。向かい風が・・・
しかも向かってく方向は8割が登り。おまけにどの坂も登りきる少し手前が最大の勾配になってるのね。今まで長い坂で散々消耗してるのにとどめさすようなもんですわ。
昨 日の雨で落ちた花粉、水溜りの縁にびっしり溜まってましたわ。乾いてるところも、水溜りがあった通りに、寝ションベンした布団みたいに花粉で縁取りされて るのね。これだけ飛んでれば、目でも鼻でもおかしくなるって。っつか白樺発情しすぎだっつーの。エッチなこと覚えたての中学男子かって。

散々登りを走ったもんだから汗びっしょりよ。こりゃいいカロリー消費になるわな。
少しコンデジでネタを集めて回ったあと、コーチャン4へ。
休日はやっぱ混んでるわ。立ち読みもそうだけど、ガキがチョロチョロ邪魔臭いしウルサイ。レジは混んでるしさ。
で、買うものを買ってさっさと退散。
次は古本屋へ。こっちは思ったより混んでなかったものの、やっぱ立ち読み連中が邪魔。棚に寄りかかって読んでるやつ、邪魔なところで読んでるやつ。本が取れないんだよ邪魔臭くて。

最後に異音に寄って後は帰るだけっす。

まあでもさすが休日で、2回ひき殺されそうになりますた。お前らどこみて運転してんの?って。
ま あ、クルマの動きとか、ドライバーがどこ見てるかとか、全体の流れで粗方こっちで予測してるから回避できるけどさ。まあひき殺されそうになってるのも半分 わざとなんだけどね。そういう危機感のないバカ野郎を脅かすために。予測なんかしないでほんとに突っ込んでたらマジで金ピカの仏さんだっての。   それ いいねぇ・・・  え?

コイツはワシがこう言ってもどうせ見てねえからこう出て来るだろうからこう回避するかとか、二手三手先まで読んでの行動ですわ。

でも、本来安全確認ってのはハンドルを握ったら必ずしなきゃならんドライバーの義務。そいつを怠ってるやつがほんとに多い。そういうやつは一辺インテRみたいな視認性の悪いクルマに乗ればいい。いやでも安全確認が見につくってもんだ。

まあ、今の時代テメーの身はテメーで守るしかありませんからな。原発もそうだけどさ。言われるがまま行動してたらほんと身がもたんって。

おとといの列車火災もそうですわ。あれ、マニュアル小僧の乗務員に従ってたら全員焼死体ですぜ。あれも甘いんだよ結局は。危機感持って仕事してないんじゃねえの?って話じゃん。
お客さん第一でやってないって証拠じゃんよ。企業体質ってのは有事とかなんかあった時にはっきり現れるもんですからな。見ろ、東電なんてウソと隠しごとばっかしじゃねえか。政府もだけど。

そ れに企業たるもの、なんかやっちまった時ってのは、やっちまったもんはしょうがないんですわ。問題はいかに迅速に的確で誠実な対応なりをするか、これで信 頼度ってものが大きく変わってくる。これはトヨタのリコール問題の時にも言われたことですわな。対応しないで、自分らの身を守ることだけを優先してグダグ ダ理由つけていつまでも対応なりをしないと、どんどん信頼度ってもんは下がってしまう。

国、政治家がそうじゃん。


まあ今年は日本の安全神話ってもんがことごとく崩されますな。日本の安全神話ってものの根拠はここまで適当でインチキだったのかと。
だから「安全、安心です」って今あちこちで言ってるけどさ、その根拠ってなんなの?って。

原発1つとってもそうじゃんよ。地震と津波には万全の対策がって言っててあれですわ。全部机上の空論で成り立ってる安全神話だってことですな。
だからこれからは受けてである側がほんとかどうかをきちっと見極められる目と知識が試されるんでしょうな。

No.(2271)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: