学ランのランってのは漢字で書くと蘭であり、オランダのことで、江戸時代洋服のことを蘭服と読んでてそれの名残なんだよ
こ んばんは、今の日本って台風とかで騒ぎすぎなんちゃう?と思うレカ郎氏です。 まあちょっとした異常時でも大騒ぎしてるってのが平和ボケの証拠なのかも ね。そんなんじゃいざ攻め込まれた時すぐ陥落しちまうぞ。 どこに攻め込まれるってんだよ。 まああそことかあそことかさ、あるじゃん。ハンカクサ イ国がいろいろと
金曜ですな。早いもんで で、今日から雨。1週間近く続くらしいですわな。秋の長雨来たか・・・ 去年の今頃も台風が・・・みたいなことになってたらしいですわ。なんだ、サンタクロースみたいに特定に日にちに的絞って来なくてもいいのに。 昼頃は札幌もバケツを蹴飛ばしたみたいな雨が降ってたりしましたわ。まあでもちょっとした雨で土砂崩れとか河川の増水が・・・って通行止めになったり、避難とかになるってのは、この国の防災能力なり、土木技術ってどうなのかねって疑っちゃう。
そ んな今日はと言えば引きこもり。雨と言ったらこれでしょうよ。長雨でなかなか洗濯物なんかも乾かないってのに靴とか乾きにくいもんを濡らすのはなしでしょ う。しかも用もないのに出て歩いてだからね。おまけに濡れた靴とかズボンってのはキモチワルイし。まあね、近くに駅があったりなんか店があったりすれば出 歩くのも楽だけどさ、こんな田舎じゃまず田舎から出るのが大変だからね。どうしても引きこもりになっちまう。
でも世の中ってのは相反するもんですぜ。 引きこもりとか自由人の対策とか言ってる傍らで、技術の進歩とかってのはその逆を言ってるでしょう。
自 動化、機械化でそこで働いてた人員が要らなくなってリストラになって自由人にって形で機械が人から仕事を奪い、通信網の発達で外に出なくても買い物ができ る時代の到来で引きこもりを増やす結果になってるわけじゃん。ってか外に出なくてよくなるんだから自然とそうなるわな。そしてそれがどんどん加速してる。 仕事を失って自由人が増え、通信技術の発達でそういう人達が引きこもりになる。じゃ人間って何のためにいるものなんだろうねって思うわな。 あれだよ、 神様ってのは必要なくなったものは消すからね。あれだけ反映した恐竜だって今は1匹も残っちゃいない。それは人間にだって言えることだろうよ。人間の存在 意義がなくなった時、神様は人を消しにかかるんだよ。
さぁ、消される前に今すぐ脱出を。 どこのインチキカルトだあんた
で、そんな引きこもりデーの今日はと言えば一応外には出ましたわ。駐車場だけどね。あれだぞ、ちゃんと雨に濡れたんだからね。クソ信号で止められてる時だけど。
バッテリー充電作業の傍ら、ちょこっとクルマの中を整理したり。随分古い資料とかガイドブックがあったりするもんですな。
まあそんだけですわ。こんな天気じゃどこにも行く気しないしさ。クルマ出すのもアホらしいしそこまでするだけの用事とか目的がねえし。
とはいえ、今ウチでもすることがないんだよな。大体月末までに終わらせちまったから今はほとんどすることがない。ついにウチの中でもすることねえのかよ。 まああえて言えばこういうPCが暇なときにすることったらメンテナンスなわけですわ。デフラグしたりスキャンディスクしたり。でもワシのは比較的早く終わるんですわ。画像処理とかデータ転送なんかはすげえ遅いくせに。 もう1台のPCがすごい。この前デフラグに6時間かけても終わらなかったからね。壊れてんじゃねえかとすら思ったわな。なんかPCのメンテナンス作業ってPCの能力にあんま関係ない気がする。明らかにワシのPCの方がスペックが低いってのにだからね。
まあこういう作業をさっさとできるシステムってのを作ってほしいもんですわ。
ってなわけで今日はこんなところです。 古いそれ
No.(2367 |
|