DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2011年09月09日 の日記 ......
■ タイトルなんて自分で考えなさいな   [ NO. 2011090901-1 ]
ストッキングは元々は足を保護する皮製の覆いで紀元前から使われ、今のスタイルになったのが7世紀、女性が履くようになった16世紀まで男が使っていたそうですぜ。

こんばんは、爪って伸びるの案外早くね?と思うレカ郎氏です。  まあ自由人ってそう感じる人が多いとかや

気づけば週末金曜じゃあないですかい。なんか今週はずっと雨で終わったって感じだわな。今までも長雨ってあったけど、1週間以上も続くのってすげえよな。梅雨か?って

お かげで心配なのは庭に植えた芋。地中に出来るものってのは風とかに強い反面、雨がね・・・。水没したりするとダメになるしカビたりする。おまけに土が流さ れて顔出したりするとそこから緑になったりなんかして。芋だとさらに緑になっちゃうと食えないからね。来年の種芋にするしかなくなっちゃう。

そんな今日もしっかり雨。まあ雨っても頻尿な年寄りの小便みたいにダラダラ少量降るってやつですわ。地面が乾きそうになったらまた降るって感じですな。カッパの皿じゃねーんだよって

まあそんなわけで引きこもり。そういう雨なら出ることもあるものの、なんかとっても空が暗くて今にも土砂降りになりそうな暗さだったもんでね。まあ特に用事もねえんだし、こういう危ない日はいいかな〜と。
いかんな〜、引きこもりが染み付いてきた。でも外に出たところでいいことなんてないからな〜。つまんない世界だよ。  いやいや、そうじゃない、つまんないのは世界じゃない、ワシがつまんない男になっちまったんだよ。 「フッ、つまらない男ね」ってやつだ。

まあ一応外には出たけど庭じゃねぇ〜・・・。そろそろ芋が枯れてきたもんで、堀頃なのでは?と思ってさ。盛り土してあるところをちょこ〜っと掘り返してみたらそこそこ出荷できそうな大きさのが顔出したりなんかして。埋めなおしたけど・・・
一通り見たらやっぱり土が流されて芋が顔出して緑になってるやつがあったりもしましたわ。まあそりゃこれだけ降ればね・・・。

ってかあんまりこういう大雨とか土砂降りが増えると土地がやせるんですぜ。細かい土が養分と共に流されちゃって、残るのは目の荒い土とか小石になっちゃうからね。それじゃ水も養分も溜め込めないわけよ。
土砂降りがダメなのは雨粒がでかくなることで土が叩かれて細かい土が跳ね飛ばされて流されたり、土に穴が開いたみたいになるから。
だから温暖化すると農業が出来なくなるわけさね。

明日はなんとか晴れるらしいけど、あさってまた雨開始らしいからね。来週1週間はすっきりしない天気が続きそうですとか言ってたけど、来週1週間「は」じゃねえよ、 来週1週間「も」だよ。

まあ降ればいいさ。降って降って降りまくればいい。そうすりゃ今日から来てる天皇も帰れなくなる。こいつは面白いことになってきたってやつだ。

あの天皇来道もいい加減にしろって。いちいち道路舗装しなおしてLED信号機に付け替えた箇所があちこちにあるらしいですぜ。
まあ裏返せば天皇が来なきゃそういう整備もしてもらえない、痛んだまんまってことになるわな。
一体1回来道するのにどんだけ税金無駄に動いてるもんだか。そしてその付け替えた信号も天皇が通る時は信号機全部青に変えるんだべ?なら信号機いらねえじゃん・・・。
そ ういうのやめない限り税金の無駄遣いってのはなくならない。それに恐らくそういう整備とかってのにも天下り先が儲かる仕組みになってるんだろう。あのタバ コ増税だって天下り先がウハウハ(死語)になる事情があるとも言うし。もうね、腐った政治屋、腐った役人や官僚なんかが一掃されない限りこの国の復興とか は無理だし、活気なんて戻ってくるはずがない。上層部だけがいい思いをし、下層部がその割を食ってるって構図は北とかシナと同じだわな。そして北とかシナ 同様上層部は腐ってイカれてるでゲソ。

ま、ヒッキーだったから今日はこんなもんですな。

No.(2374)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: