DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2011年09月29日 の日記 ......
■ 秋の交通安全運動って・・・   [ NO. 2011092901-1 ]
ニワトリが朝鳴くのは、鳥目で目が利かないから不安になり、その不安から開放されることで鳴くらしいですぜ

こんばんは、福島産の米と中国産の米、どっちがマシ?と思うレカ郎氏です

コイツは・・・難しいなぁ〜。どっちも同じようなもんじゃないか。まあ中国の米にはプラスチック米が入ってるらしいけど。あれだよ、全部より分けたらプラスチックゴミがめっさ出るじゃねえか。残ったほんとの米もろくなもんじゃないし・・・。

で、もう木曜ですな。晴れも今日で終了だそうですぜ。またかよ・・・

そんな今日はこれからの長雨を予感させるような曇りに近い晴れ。薄雲が広がってきて・・・・ってのは天気が崩れる前触れですからな。天気が崩れて落ちてくるんだよ色々と。雷さんとか太陽とかさ。  何わけ分からんことを

で、今日は本を買うついでに古本屋めぐりを。巡るのは岬じゃなく古本屋なのよ。

まあ朝はそれなりに晴れてたんやけどね〜。朝はね。午後は風も出てたし嫌な感じですわ。

そ んな朝、なんか部屋がモワワっとするもんで窓を開けてたんですわ。もううるさくてたまんないよな〜、窓閉めてたってうるさいんだもの、窓を開けぇ〜れ ば〜♪  ものすごい轟音。航空自衛隊の基地から苦情が出るほどの騒音。スピーカー目の前にあっても音聞こえないからね。大げさでも冗談でもなくマジで、 ガチでの話しなんだなこれが。

でもエアコンもう店じまいしちまったから使えないし・・・。今時期が一番困る。朝晩の気温差の他に室内外との温度差も出る。

で、開けてた窓を閉めようとするとバスがなぜか大きく車線変更して行くのが目に入る。また交差点とかに止めてるバカ野郎でもいるのか?と思ってひょいと覗き込んで見ると







あらら、あ〜あらら

予想外の展開。何ひっそりやってんだ?
窓開けてたのに気づかなかったな〜

でもまあここはいつかやると思ってた。やらない方がおかしいとすら思ってた。
こ こ、手前に一時停止があるんですわ。一時停止とは停止線の内側で完全に止まらなくてはならないわけですな。で、そこで安全確認ができない場合はゆっくり前 に進んで見える位置まで出て改めて・・・というのが正しい方法。コイツをやらないで停止線を越えたところで一時停止してもこれは一時停止にならないから しっかりとノルマ1件に加えられてしまうことになる。
で、ここの交差点、後者が非常に多い。つまり停止線で一旦止まるやつがほとんどいない。まあだから捕まえ放題っちゃそうなるわな。やろうと思えばね。
実 際邪魔くさい街路樹はあるし、バスがバス停に止まると全く見えないし、歩道は無駄に広いしで確認しにくい。でも一時停止は停止線の内側で一旦止まるのが ルール。これをしないでヌルーっと出て来るから歩行者、チャリンコと接触しそうになることもかなりあるし、ドライバー側からすると本線に合流することばか り頭がいって目の前の一時停止に気がまわらなくなるともいえる。まあひどいヤツは全く止まらないで行くやつもいるけどね。んなもんは論外さね。
ワシもここは歩道側から見ると交差点の割には見通しが比較的いいもんだから、かなり手前から警戒してクルマがいないか、右折してくるやつもいないか、もしクルマがいたらドライバーはどっち見てるか、こちらに気づいてるかを確認するようにしてる。
テメーの出てく側の車線、特に左折する場合は反対側の車線なんぞ見る必要がないと思うんだろう。だから右ばっかり見て左側の確認を全くしないとかおろそかになってるやつが多々いる。でも左からクルマは来なくても、歩行者、チャリンコが来ることを忘れちゃいけないぜベイベ。
こ ういうのに時々当てられそうになるのも事実。もうね、ワシは動くもの全て信用しないでチャリに乗ってるし、路地同士の交差点なんか特にそうやけど、交差点 はクルマが出て来るもんだとしか思わないようにしてるから、いつでも回避できる体制、心構えだからなんとか難を逃れてるけど、ホゲゲェ〜とチャリ乗ってた ら3回や4回死んでると思いますぜ。

そんなだからこういう事故になる。ここはいつかやると思ってたし、右折するのが手前の車線の車列が切 れた時、車線間の分離帯付近まで出るやつもかなりいる。でも自分の車線の車列が切れないもんだからそこで立ち往生、そのうち手前の車線にも車列が来るなん てことになって右往左往、交通の流れを乱すってことになってたり、やっぱり安全確認がおろそかだったり、判断がおかしいのが多いんでしょうな、クラクショ ンがしょっちゅう聞こえる。まあ対クルマの事故は冬場3日連続でやってたってこともあったっけ。1回は標識なぎ倒すほどの事故ね。だからここは安全に見え て実はヤバイ交差点なんですわ。まあ忌々しい分離帯がなければもうちょい安全だったともいえそうやけどね。邪魔なんだよこの分離帯・・・だからUターンす るやつだっている。これがまた危ないんだ。

で、歩道でパンダの横でパンダさんみたいに座るガイシャ、ノルマの申子こと警察官に支えられて座ったものの・・







お迎えが・・・
見た目そうでもなさそうやったけど、足を怪我したっぽい。ただ転んで擦り傷になっただけなのか、折れたのかは不明。念のため、どうせ呼んでもただだし・・呼んどけ呼んどけで呼んだだけかもしらんけど、救急車登場ですわ。
ちょうどワシにはない通勤通学時間帯だったもんで道路は混雑、歩道を行き交う人は興味津々、漬物しんしん(くっだらねぇ〜
)って感じでしたわ。  

にしてもだ、向かい側に交番があるのにいたのは警察署直轄のパンダと事故処理君。交番はどうしたんだぁ〜

救急車より後に交番パンダやっと到着。お前何やってたんだよ
ま さかいつもの場所で赤無視やってたんじゃなかろうな。もしそうならワシの言った通りじゃないか。歩いて20分もかかるようなトコまで出てってノルマ稼ぎ ばっかしやってて、自分の管轄地域でなんかあったらどうすんだ?って。あったじゃないか、しかも交番の目の前で。なのにいち早くくるはずのあんたらがなん ぜ一番最後に来るんだ?ノルマ稼いでる時に呼び出しされてあわくって戻って来たってか?

違うよな、違うんだよ。別件の事件、事故があって 現場に臨場してたんだよな。だからいなかったし、来るのが遅かったんだよ。そうだ、そうに違いない。そう思いたいもんだが、どうも前者の匂いがするよう な・・・。ノルマ稼いでてあわくって戻ってきたということだけは信じたくないもんだな。

もっと派手な事故だったら・・・ノルマ稼ぎやって なくてきちんと交番にいれば助かった命がそのせいで失われたなんてことにならなきゃいいんだけどね。いつかそういう事態が起こらないことを願いたいもん だ。ほどほどにしとけよノルマも。まあ大体ノルマってなんだよって話なんだけれど。あ、目標だったか。目的を見失った目標達成か。たいした話だなや

にしても秋のノルマ稼ぎ大会真っ盛りだってのに、この期間に入った途端やたら事故を目撃する。ノルマ稼ぎが事故防止、抑止になってる、ノルマ稼ぎのサジ加減で事故の量が増減する、このことを否定するようなもんですな。
ま、いずれにせよクルマでもチャリでも歩きでも二輪でも、外を歩く時は色々注意せよってことですわ。事故は金と時間が無駄に失われるだけ、タバコと一緒で百害あって一利なしだ。



で、午後に古本屋へ
来た来た、上りで向かい風が。きっついわ〜これ。Sは打たれ弱いんだぜ

ずっと坂を上がってってひと段落ついた後さらに坂・・・。これきついんだ。しかも後の坂の方が傾斜がきつい。おまけに強めの向かい風だもの、クルマならスウィ〜って通っちゃうようなトコでもチャリにはきつい。坂が最も辛いのって歩きよりチャリだわな。

まず本を買いにコーチャン4へ。到着して少し雑誌を見てたら汗が・・・。何1人で夏モードなんだよ

まあ汗だくなんてのは運動すればー10度の中でもなりますからな。その後汗が凍ったり熱気でメガネがくもるんやけど

で、本を買って次は古本屋。
最近思う、職安と古本屋が混んでるな〜と。マダオが増えてるのかね?
まあ臨時雇用みたいなのがバタバタっと切れる時期ですからな。周期的にマダオが増える時期がある気がする。
なもんだから、平日の日中なのに立ち読みが多い。いいのかこの国は、こんなに労働力が余ってんだぜ。
まあこんだけ既に余ってるのに少子化対策なんて必要あるのかという疑問もわくんだけどね。今ですら人間余ってるんだもの、これ以上増やしてどうすんの?って
労働力はみんなカラクリに奪われてんだぜ。カラクリってあんた・・・
仕事を機械に奪われて人間はどうすれと?

で、値段の調査が終わったところで帰ることに。これで近場の古本屋で一番安い店が判明したのでそこで買おうと。70円近く差がありますからな。これはでかいよ、2冊買ったらもう1冊分出るもの

帰りは下りで追い風。せめてどっちかにしよう、上りで追い風とかくだりで向かい風とか。
しかしまあ7箇所ある信号のうち6箇所に引っかかるってなんなん?チャリでも信号効率悪いって思うのってなんなん?
おかしいよこの国の信号の数と効率は。

ま、そんなわけで長雨の前はこれで終了。まあ週末出るかな〜とは思ってるものの、そうなると片道30分歩いて駅か?やってらんねぇ〜

No.(2394)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: