DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2011年11月29日 の日記 ......
■ 寒い時はロボット歩きになる [ NO. 2011112901-1 ]
サボるの語源、サボタージュはフランス語が語源ながらこれが英語になると破壊活動という意味が加わるそうですぜ
こんばんは、最近の略語は全然略語の意味ねえよって思うレカ郎氏です。
略語ってそもそも長い言葉を簡単に分かりやすくまとめることじゃん。多いのが頭文字をとる方法ですわな。でも最近はなんでも英語表記で略すじゃん。これがそもそもの間違いだろうよ。
特に資格試験とかに出てくる○○法とか○○条約とかって大体横文字だよな。最も分かりやすいところでTPPってのがある。あれって環太平洋経済連携協定って言うじゃん。 どこがTPPだよ?ってなるんだよな。
KTKRKじゃね?ローマ字表記だと。 あるいは環太経連協じゃん。 なんて読むんだよこれ、なんかのお経か?
まずこの場合日本語表記⇔英語表記→略語でTPP こういう脳内変換が必要なんだわさ。つまり、片方だけ覚えてても問題に答えられん、こういうわけですな。Trans Pacific Partnership
これでTPPなわけじゃん。でも英語表記と意味まで分かってても「環太平洋以下略」ってのを覚えてなかったり、英語表記が分からんかったら答えようがないわけよ。
これがほんと資格試験とか困る。英語圏の外人なら英語表記だけ覚えとけば済むってのに。そもそも何でもかんでも英語表記にするのが間違ってる。あるいは英語表記に日本語訳なんかつけるからおかしくなる。
英 語なんぞ分からんってワシみたいな人種はもうスペルで覚えるしかない。単語が分からんから・・・・でもスペル覚えられたら学生時代の英語の成績があんなは ずがないんだなこれが。大学時代の英語クラスのクラスわけもあんなクラスにいるはずがない。だから困る。日本での資格とかの勉強してんのになんで英語ま で・・・って。
こんなのばっかしだからほんと覚えることだらけでわけわからん。大体なんでも英語使うのが間違えなんだよ。
分かりやすいところでモータリゼーションとかね。んなもんいちいち英語にせんでも、自家用車普及とかクルマ時代とかクルマ社会って言えばいい。略語が略語じゃなくなってんだよ、解読困難なものが多すぎんだよ
・ギャル語
・お役所の文書
・法律の言い回し
・機器類の説明書
・賃貸契約書
・構造計算式
・攻略本ないとできないゲーム
・こりん星人
・Tカードのシステム
・1系統にいくつもルートがある路線
・携帯、ネットの料金プラン
・ラノベの言い回し
・医者の専門用語並べた説明(※こういう医者・病院はヤブらしい)
・ソフト類の同意書(あれ全部読む人おるん?)
・飛び地合併
・合併で出来た○○市○○町○○地区って分かりにくい住所
・道路標識 (例:青信号は進めじゃなく進むことが出来るとか)
・バージョンアップするごとに仕様、表記が変わるMS製品
CO2とかもそうだよな。んなこと言わんで二酸化炭素でいいじゃん、あるいはもっと簡単に炭酸ガスでいいじゃん。
まあね、英語表記の略語より元素記号の方がまだ普通に使ってる言葉と関連性あってわかりやすいわな。
って、前置きで引っ張るね〜今日は
そんな今日はと言えば火曜でありますな。昨日は手袋忘れて軍手で出てもなんとか凌げたってのに今日は打って変わって寒い日でしたわ。
で、まあ月末なわけじゃん。そろそろ更新だなと・・・。あ、フィルムがまだ終わってねえ。 かなり残ってるならいいや〜ってことになるものの、残量が9枚とか微妙な枚数。現像に出したいなと思ったもんで、フィルム消化ってことで久々に撮影へ。
ウチから出た途端「さぶ・・・・」
今 日は寒いのに風のおまけつき。このおまけが厄介でね〜、撮影場所は近場にしたものの、チャリ漕いでるとほんと寒みぃ。現着して待機してるとき、風に煽られ てほんと寒い。ってかワシが撮影してた時間が一番風強かったらしいし。気温は4度前後だったらしいけどほんとか?と。2度3度って感じだったぞお い・・・。撮影開始からまもなくして手が死に掛かるし。
夏場邪魔くさかった畑も片付け終わっててすっきり。おかげで春以来すっきり抜くことは出来たけどさ。 まあそりゃ抜けばすっきりするわな ってその抜くじゃねえんだよバカタレ
15時過ぎたら露出が急降下。もうきりもみ飛行した旅客機もビックリなぐらい急降下。あれもすごいよな〜、実際目で確認できたらどんな光景だったんだろう。風に舞う枯れ葉みたいに見えたんだろうか?
最 後1枚がなかなか消費できなくてね〜。巻いちゃおうかとも思ったものの、入ってたフィルムが高いやつだったもんで無駄にしちゃうのももったいないと思って さ。 でも思った。同じ1枚でも撮らないで巻いちゃうのと、撮っても失敗クソ写真に終わるのだったらどっちがマシかと。シナとチョンどっちがマシだ?っ て聞いてるようなもんかね? うわぁ〜問題あるなその発言
最後は流しで終わったものの、ありゃたぶんミスったなと確信。 そんなこと確信せんでよろしい
う わ〜これから急勾配登って帰るのか?と思ったら無理!っと判断したもんで、遠回りながら急勾配を避けられるコースで帰ることに。まあ向かい風だとほんと頭 ボ〜っとしてくるぐらい寒い。感覚として分かるもの、チャリ漕いでんのに全然暖まってこないってところでさ。歩きでもー10度とかの中だと20分歩いてよ うやく少し・・・って感じだし。
でもこれが始まりらしいけど。これから寒い日が続くらしいからね。いいよ〜無理に冷やさんでも。もう十分色々冷えすぎてるから気候まで冷えなくていいってマジで。
も うね、ほんと昼過ぎから撮影に出てたのに帰ってきたら16時過ぎだってのに今だと夜じゃん、なんかもんのすごい勢いで1日が過ぎてった、そんな感じします わ。 たぶんあれだ、明治時代とかこんな感じで早かったんだろうな。 だって昔の映像見るとあれすげえ早く動いてるじゃん、あれって昔はあのぐらいの速 さで時間流れてたんでしょ? 地球も徐々に自転速度が落ちてるって言うしさ、明治時代は今よりずっと早かったんだよ。 んなわけあるか
夏より太陽の野郎近道、ショートカットしてやがる、だから日没が早いんだよ。たぶん日の出が遅いのは南半球では遠回りしてんだよ。もう空からはみ出る勢いで。 空からはみ出るってどういうことだよ
今 日現像に行こうかどうしようかかなり迷ったものの明日にすることに。寒い中長時間立ってたってのでもうダメだ・・・と思ったのと、待ち時間が1時間とかか かったらほんとすることなくて困るからね。パチ屋、葬儀屋、ラブホ、色んなカルト教団だらけ、そんな田舎でどうやって時間つぶせと?1人でラブホでも入っ てるか? なにがしてーんだよ
クルマで現像に行ったって困るんだもの、チャリならどうすりゃいいんだかさ。夏場なら撮影して暇つぶしってことも出来るけど、すぐ暗くなる今ならつぶしが利かないんだよな。
クルマで行っても中ですることなくてほんと困るぐらいだし。無駄に動けばそれだけ無駄にガソリン減るしさ
ってんで明日にしといたって次第。まあその後忙しくなるのは必然だけど。
ほんと嫌な季節だわさ。
No.(2455)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: