DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2012年03月20日 の日記 ......
■ お前は完全に包囲されていた [ NO. 2012032001-1 ]
ロシア料理のビーフストロガノフはストロガノフ伯爵の名前に由来してるんだそうで
こんばんは、合唱団とかのあの笑ってるような顔で歌ってるの、キモチワルイと思うレカ郎氏です。 なんか押し付けがましい営業マンの作り笑顔みたいだべさ
ん〜春分ですな。で、寒いっす。もういいよ、寒いの飽きたんだよ、っつか最初からいらねーんだよ。
んでもって、今日はなんでかしらんけど春分の日ってんで休日。労働者側から見れば飛び石労働ですな。
マダオ的にはやっと週末が終わったのにまたかよって感じ。なんで昼と夜の長さが同じだからって休みなん?これでどれだけの漫画家が締め切りが早まって困ってると思うんだ。 なんでそんな関係ないことを・・・
かといって冬至、夏至も休みかったらそうじゃないどころか、え?そうだったの?レベルの存在じゃん。年に何回かある意味不明の休日ですな。
昼夜の長さが同じだから休みより、昼が一番長いとか夜が一番長い方が価値あるような気するんだけど。
でもまあ世の中必ずしもフィフティフィフティじゃない。年寄り風に言えばフィフテーフィフテーだな
事故っても過失の割合はどっちかが多いし、半ドアはほとんど締まってる割合の方が多い。半魚人は魚人よりだし半殺しは生よりだし
世の中五分五分ではないことが大変に多い
・割り勘は誰かが損し得をすることが多い
・半分寝てたは寝てた割合の方が多い
・半笑いは笑ってない側の方が多い
・半ケツは出てる割合の方が多い
・半裸も出てる割合の方が多い
・チューペットの半分分けは乳首みたいのがついてる方が得
・バファリンの半分とか
・半自動は自動の割合の方が多い
・下半身は上半身より構成パーツが少ない
・半妖は人間の割合の方が多い気がする
・評価は半壊でも全壊に近いこともある
・半身浴は出てる方が多い
・この日記は半落ちにすらなってない
実際春分、秋分でも昼夜の長さがきちっと半分なわけじゃないからね。
ま あでも今日を境に日中の方が長くなるわけだ。ってことは、夏場換算だと今は大体9月中旬くらいの日の長さと太陽光の強さのはずだわな。でもなんだこ れ・・・クソ寒いぞおい。なんだよ明け方ー9度とか。9月にこんな気温にならんぞ。 いや、でも寒気の強さとか条件が整えばなろうと思うとなれるってこ とでもあるんじゃなイカ?
で、まあ今日はといえば写真の現像にでも行こうかなと思ったんですわ。でも足が向かない。寒いし〜雪降ってるし〜、明日オイル交換やっとしに行こうと思ってるからそのついでに写真屋行けば全部ことが足りるし〜と思うとね。足が向くわけないんだわな。
でもまあ一応外には出た。 ゲームコインがね。 ってまたか、なんだよそれは
い や、フィルムもそろそろ切れそうだったから補充をかねてね。ただ写真屋でみると3本で千円以上とか昔じゃありえない値段。5年位前は確か1600円くらい で10本とかだったのにどうしたんだよこの変わり果てた値段は。で、ふと思い立ったのが、じゃ写真屋以外だといくらで出してんだ?ってこと。フィルムは写 真屋じゃなくてもあるわけですわ。スーパーとかホームセンターとか薬局にまである。薬局すげえな、コンドームからフィルムまであるんだぜ。
ってなわけで、近くのスーパーと薬局があるトコまで行ってみることに。価格調査というやつですわ。
い やね、今までグレード下げて安いコダックのを使ってたんですわ。元々は富士のを使ってたものの、フィルムが値上がりしてきてからはコダックに切り替えて た。ただコダックは特にちょっと露出が低い場面なんかで撮ると発色が悪い。その昔コダックを使ってた時代もあったものの、その当時のコダックフィルムと比 べても明らかに発色が悪い。最初カメラのせいかと思った。なにせ10年もののカメラだからね。でもそうじゃなかった。富士のフィルムを使ってみたら発色が 全然違って、これはフィルムのせいだなってことが分かった。で、まあ最近は撮る枚数も少ないし、だったら価格じゃなく発色優先にしてみようと思ってコダッ クから再び富士に乗り換えようと思ったわけですわ。
んで、まず薬局から。確かにあった。あったけど2本入りで880円とか言う値段。高け〜、1600円で10本とかだった時代を考えると1本1当たりの値段が倍以上じゃねえか。ほんとここ数年でフィルムは値上がりしたし、それは現在進行形でもある。
写真屋は3本で1090円だかだったから薬局の方が高い。
ってんで隣のスーパーへ。ここはすごかった。そもそもフィルムをおいてねえ・・・・。そういう時代なんだね。でもデジカメ用のSDカードすらなかったな〜。
なんかね、フィルム派の包囲網がどんどん狭まってる気がしますな。そして無理やりにでもデジタル移行させられる。地デジ化もそうだったよな。
でもまあこういうやり方で愛好家を締めだす、無理やり自分達企業や国の規格に合わせさせるってやり方最近多い気がしますな。
・クルマの部品は10年まで作ってそこから先は知らんってことで古いクルマを追い出すやり方
・新しいハードでは古いソフトが使えないってことにしてソフトまで更新させるゲーム機
・レコード→テープ→CD→DVD→BDと締め出して来たメディア
・新しい物を用意させようとする防災用品商法
・手持ちの飲み物を入り口で捨てさせて中で高い飲み物を買わせる札幌ドーム
・周波数まで買えて携帯を買い換えさせる作戦
・周辺機器に対応しなくなる新しいOS
・ウィズユーカードで十分なのにサピカに変えさせようと包囲網敷く交通局
・原発動かさないと電力不足になって困るよって包囲網敷くとか
・最初は歌わない自由もあることを認めてたのに段々歌わない派の包囲網を狭めてる
・MT派をMT設定なしで締め出すクルマ屋
・歩道から追い出されるチャリ
・車道からウザがられるチャリ
・2千円札は出た時から包囲網敷かれてる
・受信料未払いの包囲網
・喫煙者の包囲網
・MDの包囲網
・年齢と共に狭まるマダオの包囲網
・年齢と共に狭まる独身の包囲網
・年齢と共に狭まる童貞の包囲網
・年齢と共に狭まる出産適齢期
・合成着色料の包囲網
・過剰な規制で狭まる漫画、アニメの表現
・体育祭で狭まる文系の包囲網
・世代で狭まる年金支給開始年齢と額
・なり手不足で狭まる職人芸
・段々狭まる放射能非汚染地域
・日食が見られる範囲とか
世の中何かと企業や国なんかの事情で狭められること狭められること。たとえ最新のものより優れたものであってもですからな。
実 際アナログTVは写りは悪くなれど電波が届いてれば見れたのに、デジタルはそうはいかないからね。デジタル信号が欠けたりすると途切れたりフリーズしたり するし地デジ難民まで生み出した。今のクルマより昔のクルマの方が魅力あったしどうかすると燃費でも勝ってるなんてのもある。でも無理にでも買い替えさせ たりする時代ですからな。
さて、フィルムカメラもいつまで使えることやら。最近あと数年で嫌でも使えなくされるんじゃないかと思うようになった。フィルムを作らなきゃカメラは使えませんからな。そうなりゃ自分の畑でフィルム作れればいいったってそう言うわけにもいかんのだし。
少 数の人間のために金がかかるとかいうかもしらんけど、でも勝手にそうしたのはそもそもメーカー側だろってこともかなりあるからね。それに付き合わないやつ が悪いみたいな言い方するけどさ。だからある意味今の世の中選択する自由というのはあってないようなものなのかもしらん。仕事すらそうじゃん、入れればど こでもいいみたいなさ。
ま、そんなわけでとっとと帰ってきて終了。こんな氷河期チックな日に用もねえのにウロウロしてられっかよって。
今週後半からはやっと春らしくなるとか言ってるけど、なんか春って実感ねえんだよな。思春期にそう思わなかったのと同じで・・・。
No.(2567)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: