DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2012年03月29日 の日記 ......
■ バスの中で手と手が触れ合って訴えられることはあっても恋が芽生えることはない [ NO. 2012032901-1 ]
頭部に強い衝撃が加わると眼球が飛び出るそうですぜ いっぺんやってみっか?
こんばんは、ハイシーズンに逆に値下げしたら他より儲かったりしてと思うレカ郎氏です。 まったく逆なのは交通機関とか公共料金とかだよな。使う人が多いほど利用料金が安いみたいな。
木曜ですな。で、ここでやっと道内で今年初の二桁台の気温。いや、あった、あったことはあったんだよ、二桁の気温。 でもそれがマイナスじゃしょうがねえんだよな。
で、そんな今日はと言えば久々にお出かけで札幌市内から離脱。引きこもりが外に出ると元居た場所が滅ぶんだぞ。 座敷わらしかよ
昼前にウチを出てまずはお約束徒歩30分で駅へ。どこへ行くにも徒歩30分、これをやらないと何も始まらない。 さすがクソな田舎だけのことはある。
んで駅に到着して乗るのがバスだったりして。どのみち地下鉄駅だからね。
そこから高速バスに乗る。とはいえ街へ出るわけではない。いつもとは逆方向、ガチの高速バスなわけですわ。いっつも高速から降りてきたところか、これから乗るって一歩手前で乗り降りするからね。
ぶっちゃけJRの方が若干安い。けど本数少ない上JRはどうも信用ならんし、インチキやってるところに金つぎ込むよりバス会社に金落としてやりたくてさ。はした金だけれど
到着したのが苫小牧。途中高速と苫小牧東ICを降りたところの道路でノルマ稼ぎに期待してカメラ構えてたんやけど今日は収穫なし。
ク ルマで行かなかったのは、まずおく場所がなくてクルマ中心の活動になる、よってクルマは邪魔になる。そしてガソリンがキチガイ価格だから。どうなんだろう ね、苫小牧往復するガソリン代と高速バス往復とじゃどっちが安上がりなんだろうね。ガソリンが180円越えてくると公共交通に軍配が上がり始めるんだよ な。それは経験済みだし、その時から出かける時は公共交通って流れになっちまった。前にそういう経験をしてるのに何も対策しないでほったらかしなのは国だ けだよ。あ〜困ったねだけだし。いや、それすら言ってねえ。ガソリンが売れない、税金が入らない、しかも3ヶ月160円越えたら暫定税率すら入ってこなく なる、困ったぐらいのもんだろ。そもそも暫定税率という暫定のものを当て込んで予算組んだり、使い道ばっかし考えるから暫定とか言いつつ恒久的なものにな るってんだ。なくなったら困る?しらねえよって話だ。
で、撮影開始。
苫小牧で活動するのも1年半ぶりくらいやね。でも全然変わってないな。札幌だと1年半とか行かなかったら多少なり変化があるからね。
し かしまあ苫小牧も日曜で市営バスが消滅でありますな。これで道内から公営バスってもんがなくなるけど、どうなんだろうねって思う。っつか行政って結局なに してんのさ?って思うんだ。あれも民間これも民間ってどんどん切り離したり廃止したりするじゃん。じゃ結局行政って何を市民にしてくれてるんだい?ってこ とになる。
公営と民営との違いは安定供給なわけじゃん。例えばバスとか交通機関がそうだよな。たとえ誰も乗ってないような路線でも少数の人は利用 するわけじゃん。これを維持するのが行政ながら、民間ってのは利用者本位じゃなく利益優先になるから利益の上がらないものは遠慮なく斬られる。
時々 線路が廃線になるって反対運動したりもしてるけど、民営化ってのはそもそもそういうものだからねって話だ。それは国鉄が民営化される時にやっておくべきこ とだったってわけだ。民間ってのは慈善事業とかじゃないから売り上げあってナンボだからね。だからナンボきれいごとを並べても結局は金ありきの議論なんだ よ。そこが公営との違い。公営は住民サービスであり、民間はサービス業である、これは似て非なるものなわけじゃん。
まあでも今はさ、なんでも委託だの民営化だのって言ってるけど、だからじゃ、行政の仕事ってなんなん?何やってるん?って思う。
そして残ってる行政の仕事ですらまともにやらない。警察を見れば一目瞭然だ。中には一生懸命職務を全うしてる人もいるだろう。けど余りにクズが多くて生活のための公務員が多いから味噌クソにされちまう。信号が太陽と被ったとき、信号が見えなくなる、あれみたいなもんだよ。
確かに行政も金がないというのは分かる。けどなぜそうなったか?の議論はしないんだよな。あの時ああいう対策をしておけば・・という反省やそれを繰り返さないための対策も講じない。だから名ばかり行政になって民間に安くやらせてるだけの組織になっちまう。
そのうち国も民営化したりしてな。まあその方が政治家とか官僚のゲス野郎に税金で無駄に高い歳費出なくなっていいっちゃいいが、民間だから国が倒れるなんてこともあるわな。
市 バスにしたってさ、市民の足を守るという責務を金がないという理由で放棄するわけじゃん。民間になると切るよ、採算性だけでみてまず減便、そうなると使い 勝手が悪くなって人が乗らなくなる、さらに減便・・・って繰り返して最後は廃止になる。まあある意味減便していくってのは、気に入らない人材を自主退社に 追い込む手と似たようなもんかもね。最後は地下室で資料整理とか新聞の切抜きを無駄にやらされるみたいな。
で、苫小牧駅前から異音のシャトルバスへ。すげえ、苫小牧なのにクソ溜めみたいな田舎走ってるシャトルバスと違って若いのがいっぱい乗ってるぞ!
き、気をつけねば、痴漢であらぬ罪を着せられないように。ワシの手はここですよ〜!、千手観音じゃないから腕はここにある2本だけですからね〜
今の時代何をきっかけに訴えられ、被告になって法廷画にされかねんからな。
で、異音でケチな買い物を一応ね。バス代だバス代
そこからエッチラ歩いて行くわけですわ。で、行った先で撮影を。
苫小牧は札幌より風が強くて寒かった。風さえなければねぇ・・・。
苫小牧中に何度か思ったこと
今巨大地震起こって巨大津波来たら逃げ場あんの?
あ の震災の時だって陸にもかなり津波行ってたじゃん。畑とかハウスと飲み込んでいく真っ黒い津波がさ。ああいうのが来たら苫小牧って逃げ場ないんじゃないか と思って。札幌みたいに高層ビルがいっぱいあるわけでもなし、15mとか20m級の津波来たら飲まれちまう建物かなりあると思うぞ。山までも歩いて行ける 距離じゃねえしさ。いっそ腹決めてサーフボードとかゴムボートに最初から乗ってるとかね。ノアの箱舟みたいにさ。 あ、サーフィンできねえや
バ スで高速走ってる時も思った。今地震来たらどうなるん?とか最近時々あるドライバーが急病になって倒れたら・・・とか。 小心者はこれだから・・。 でもあれだよ、普段からこういう最悪を想定してなかったから震災の時被害が拡大したりしたわけじゃん。けして不必要なことではないはずだぞ うん。
で、 その後最初で最後でしょうな、苫小牧市営バスに乗って駅前へ。 高けーよ、苫小牧の市バス。5、6kmで240円って札幌の地下鉄じゃねーんだから さ。ウチなんてその2倍、1時間前後乗っても230円だぜ。 200円じゃないんだ・・・・ 田舎だしね、クソ溜めだしね
やっぱ乗る人が少ないと公営バスでも高くなるんだね。 ん?じゃ札幌の地下鉄は・・・
時々地方で路線バス乗るってのがあるけど、初めてその地区のバスに乗る時ってすっげえ不安になる。行き先に明らかに書いてあっても。地元でバス乗ってる時のような余裕はない。 小心者のチキン野郎には酷なことなんだよ。
でもまあ市営バスってものに乗ったのも十数年ぶりかもね。札幌も市バスがなくなって随分経つし。 ってかすすきのと西4丁目に市電敷かなくていいからその分の金でこういうクソ田舎みたいな札幌市内の中でも交通機関が貧弱な地域に市バス復活させろや。
んで夕方まで撮影を。
18時のバスで帰ることに。さすがにそのくらいになると日没後って感じでどんどん暗くなっていく。 暗くなっていくもんだから気づいたら寝落ちしてたりして。
でもまだいい。乗ってきて数分で眠りこけてる人いたから。 早っ!!。 乗ってきた時既に半分寝てたんじゃね?って思ったわ。
で、やっと到着ではいご苦労さんではない。プラス徒歩30分だからね。どんなに疲れてようとこれだけはついて回る。夏場はチャリになるけど。それでもすんなり帰れないのは同じこと。
ってなわけで、久々にちょっと金を使って取材ですた。今日はいいけどなんか明日からもう天気がおかしくなるんでしょ?こりゃGWになっても雪あるとかだったりしてね。あるいはいつまでも寒くて行楽どころじゃないとか。
No.(2576)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: