DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2012年04月14日 の日記 ......
■ ジャッキアップしてる時、メキッって音は焦る   [ NO. 2012041401-1 ]
赤貝の缶詰、中身は寿司屋で出てくる赤貝とは別のサルボウ貝なんですぜ


こんばんは、電池の減りが早い携帯ゲーム機は携帯ゲーム機じゃねえよって思うレカ郎氏です。

土曜ですな。また週末だよおい・・・

なんか珍しく今日は晴れ。この先少し晴れが多くなるらしいけど、おいおい、いいのか今からそんなんで、GWは雨ばっかし、ヘタすると雪だったって落ちか?え?

そんな今日はと言えばピットインですた。
急遽ウチのフリードもタイヤ交換するってことになって、どうせ暇だったもんですぐ対応。
の前に、前から壊れてんじゃね?疑惑のあった油圧ジャッキを買い変えることに。危ないからねぇ・・・なんかあったらさ。
っ てなわけで、作業前にジャッキを買いに行くことに。ほんとは作業前にささっと行ってDVD返してこようと思ってたんやけど、そういうことになったもんで、 クルマで行っちゃったよ。なんでか、確かに買ってくるものは重量物だったってのもあるものの、捨てるジャッキを店に引き取ってもらうってのがあって積んで 行かなきゃならんかったんですわ。さすがに油圧ジャッキはチャリで運べないわな。かといって引きずってったらガラガラやかましくてかなわん。   そっ ち?

で、石黒ホーマ(死語)でお買い上げ。今回お買い上げになったのはローダウンジャッキ。インテR対策・・・ではない。インテRは何気 に今までのジャッキでもなんとかなってたんですわ。ところが今は何かと地上高が低いもんで、フリードとフィットで難儀してたんですわ。なんつーか基本いじ ること前提で考えられてないような感じなもんだから、タイヤ交換1つでも結構めんどくさい。真ん中にジャッキ突っ込んで両輪上げるってのが4tとか上げる ピットにあるようなジャッキじゃないと入らない。
だから結構ピットとかじゃあの手のクルマは嫌がられるのかもね。作業しにくくてさ。

で、ジャッキを買ってウチへ戻って作業開始。油圧ジャッキの裏側、実は結構おっかないんだよね。虫、特にクモとかごっさついてることあってさ・・・。

作業中フリードもバッテリー充電。すぐ終わるだろうと思ったら意外にしぶとく2時間がんばってたな〜。

40分ちょっとで4輪交換終了。まあこんなもんだよ。後輪はジャッキが入るから両輪上げて一気にやっちゃうし。

しかし今日は暖かい日だった。水仕事してても「さぶ・・・」ってならなかった。
春の日差しが心地いい、そんな感じでしたな。  春の日差し、略してハルヒか・・・。  それは涼宮の方か?それとも藤岡の方か?もしくは寺田の方か?   なんのことだかサッパリだ


んで、外したタイヤを洗うわけですわ。しかしまあ融雪剤すげえな。去年の春にサビ落とししてサビ止めコートかけたテッチンホイール、もう錆びてきてるのね。撒きすぎだろ融雪剤。
それにタイヤハウスの内側、ボディーが折りこまれてる部分の内側から錆びてきてるらしくて、タイヤハウス周りの鉄板がボコボコしてきてる。多分鉄板の裏側に塗装かけてないんだろうね。
な んかね、クルマは壊れやすく、痛みやすく作って、クルマが壊れる、痛む環境を作って次々買わせようとしてんじゃねえか?って陰謀のようなものを感じるな。 世の中そんなことばっかしだよ。だから若者が物買わなくなったり、どこも出かけたりしなくなる。壊れる物をそもそも買って所持しなきゃいいわけだし。 な んかある程度の内需拡大を少し考えないとさ。みんなゼンコ溜め込んで終わっちゃうぜ。あ、そしたら今度詐欺師国家は人の預金とか財産にまで手出すようにな るか。休眠口座の金使うとか言いだしてるのだって危ないもんだ。それが休眠してない口座に広がらないとも限らんぜよ。今の政府なりお上のやることはヘタな こそ泥よりあくどいからね。権力振りかざしてある時は身ぐるみ引き剥がしていきやがる。国と行政は日本最大のヤクザ組織ってとこだろうよ。で、国民は毎月 ヤクザに高い税金払ってんだぜ。やってらんねえよな。たぶんね、ワシがジジイ、いや、枕からお父さんの匂いがしてくる頃までにこの国はつぶれると思う。

最後にワイパーを交換して試運転。念のためよ
これでタイヤ交換終了。後は秋だね。秋ねぇ・・・秋までにスタッドレスをさ・・・  なんかもう考えたくねえな。 そうだ、クルマ売ってその金でタイヤ買えばいいんだ。   何につける気だそのタイヤを

No.(2592)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: