DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2012年06月19日 の日記 ......
■ エゾハルゼミがなく頃に [ NO. 2012061901-1 ]
世界最速の鉄道は音速を超えるので乗ると目の血管が重力で切れたりするそうですぜ
こんばんは、ソロ活動ばっかしの魔法使いになれるレカ郎氏です。
まあ分かる人には分かる話だわな。
もうあれだ、使い魔とか召喚しちゃうからね。
で、今日はと言えば昨日伏線張ったようにお出かけ。もちろんソロで。
ソロばっかしだからたま〜に同乗者がいると違和感ありまくりだったりなんかして。
もう定員3人とかの商用ワゴンでいいよな…。
まあこの時期と言えば毎年恒例かつその年最後の山菜採りなわけですよ。
向かうのは聖地ニセコ。となれば目当ては今回だと温泉じゃなくタケノコ。北海道ではモウソウダケは生えないからネマガリタケ、よくマメとかの支柱で使う竹の細い棒っこだな、あれになるわけで、竹じゃなく厳密にはササになるわけですな。
札幌とかだととっくに時期は終わってるものの、中山峠とかニセコは今がシーズンだからさ。
10時過ぎに出てまずは経路の途中にあるスタンドで給油をば。
そこのスタンド、微妙にいつものスタンドより安いから行くんですわ。
前 回ニセコった時は142円であれが2月か3月、そこから価格がゴーン じゃねえ、ガーンと 上がったものの、GW過ぎからあれよあれよと下がってって今は前回と比べると1円安いぐらいまで下がって来ましたは。ハイオクで130円代も近いかなとは 思うんやけどさてさてですな。
で、給油中ラジオから羊ヶ丘展望台付近ノルマ稼ぎ情報が。まさにこれから通るとこやん!
撮りましたよ ほら
拡大
通過際
ジュラルミンケースの姿が確認出来るのに現認たんの姿が一切見えない。いないの?それとも亡霊なの?
こんな技術を習得しなくていいからもっと道民の公僕たる存在だということを認識していただきたい。
サイン会場は対向車がバッティングして撮れずやったけど、JMAー240をばっちし。あらかじめ分かってるのは落ち着いてガッツリやれますな。
で、長々と通行止めだった中山峠へ。
確かにまだ工事中で、完全に元に戻るのはまだ先かな〜って感じやけど、現場は意外と狭い範囲で、たったこれだけで長々と通行止めになったんかい!って感じでしたわ。
で、真狩に抜けて今日最初の仕事だこれ。
水汲み
でしょ!
まあ平日の昼過ぎだってのにごっさ混んでてびっくり。マダオこの野郎! お前もだろ
通い出した頃はマイナーで平日は閑散としてたもんやけど、色々雑誌やらテレビがネタにするもんだからアンチキショー。
京極ぐらい混んじゃってるじゃん。
しかも水汲み場にバッチイ犬っころを連れ込むな。汚いだろ、薄汚い毛が舞って混入するべや。おまけにうるせーし。クルマからせめて降ろすんじゃねえバカ野郎。 ワシ犬嫌いだし。
で、30分くらいで水汲みを終えて道の駅へ。山菜とかさぞあるべと思ったら
ない
なんかやたら混んでんなとは思ったんやけど、昼過ぎで売り場がガランとしてんのね。結局ウド、タケノコ、ひとつも採れなかった時の保険ね、あとワラビとフキ。これもこの後採るんやけどさ。
なんだかニセコは平日でも混むようになって来てちょっと嫌だな
で、道の駅で見かけておやん?と思ったんやけど、夜エサにするカップ麺を買いにコンビニに寄ったら
来たあぁぁ〜昼寝覆面inニセコ
な んの助手をするのかしらんけど一応そういう名前のところに座ってるのはひたすら携帯かゲーム機をいじくりまわしてましたわ。所謂ピコピコってやつですな。 どこのおかーちゃんだよ 世のおかーちゃんはゲーム機=ピコピコ ついでに漫画、アニメは全部漫画ですからな。 漫画原作のないオリジナル 作品のアニメも漫画なんかね?
警ら車両が危険な頭入れ駐車とはね。せいぜいバックして出る時子供か年寄りのチャリ機でもひき殺しておけばいい。どうせもみ消すのだろうけれど。あるいはひかれた方が悪いってことになる。やつらはシナ人同様だね。
拝みたくなるほどありがたいアンテナ。最近は内蔵式とかになって来てて見極めが難しくなって来ている。よ〜くリアウィンドウ内を覗くと機械が見えるぐらい。そこまでして昼寝したいかね。
と、店内から出てくところを見たら
モクなんか吸ってんじゃねえよ薬中が。モクってあんたも古いな・・・
こいつの体云々はどうでもいい。肺ガンになって死のうがポコチンの先までヤニで真っ黒けになろうが知ったこっちゃない。問題は道民の財産である公用車をコイツの勝手で吸ってるモクで汚されるところにある。
なに道民の財産を私的に汚してんだ。汚ねえのはツラと組織の体質だけにしとけバカ野郎。
喫煙車は中古査定でもガッツリ下がるしな。そういうことなんだよ。中古市場に流れるクルマじゃなくてもだ。
たいした仕事もしねえで昼寝ばっかしし腐ってる古雑巾のくせにエルグランドなんか乗りやがってよ。仕事に応じたクルマを支給するならコイツらなんて3ATのライフで十分だ。15年落ちぐらいのヴイヴイヲで十分よ!
ただしコイツは撮影対象であり幅寄せするものではない。
で、どうすっかな〜と思いつつ行ってみたら意外と空いてたもんで、先に水汲み2回戦開催。ついでに洗車までしちまったぜ。
何やってんだよ。
ミネラルウォーターで売ってるような水で洗車だからね。ゴージャスこの上ないじゃないか。
忌まわしいクソ溜め田舎の汚れをニセコで洗い清めてやったわ。
で、その後すぐ近くでフキ採り開始。
毎 年立派なフキが採るんやけど、今年は奥行けたんだな〜と思って行ってみたらあんた、まあ尺八になるんじゃなかろうかってぐらいの太い立派なフキがゴロンゴ ロン。切ると水がジャっと出るんですわ。出るのは水だけじゃない。大体はでかい割には虫が入ってないんやけど、まあここまで言うともう想像は容易ですな。
切っ て中をチェックしたらだ、フキの中で黒い先住民の方がモソモソモソなんで走り回ってでご覧なさい、虫もいきなり住処が切り取られてびっくりしたかもしらん が、ワシもいい歳かっぱらって「ギャース」なんてびっくりこいて持ってたフキを思わず投げ捨てちゃったりなんかして。
でもあれはビビるぞ。予め予想はしてるけどビビるもんはビビる。
小さな虫のくせにでかい驚きをよこしやがって。
クルマに持ち帰った時、地面にフキを入れた袋を置いたらフキじゃなく木材でも置いたみたいな音がするんですな。いや〜札幌界隈のフキなんてこれに比べたら鉛筆みたいなもんですわ。もうフキの穴がオナホで使えるんでないかってぐらいなんだもの。これは採るのが面白い。
で、その後タケノコ会場へ。
一つ忘れてたのが蚊対策なんですわ。3年前タケノコ採りでヤブカにやられてさ、まあかいーのかいーの。半月かゆかった思い出があるし 、今も痕が残ってたらするんですわ。
で 以来ガッチリ装備するようになったんやけど、今回はゴム手を忘れた。っつか蚊のことはコッテリ忘れてたんですわ。軍手の上からなんてあいつら余裕だから ね。なもんで、手の甲に固い素材がついてるドライビンググローブを履いてその上から軍手を履く作戦に。やつらは顔とか手首とか手の甲とか刺されると一段と 痒いとこを特に狙うんですな。人の血をタダで吸った挙げ句にかゆくなるもんを注入してって、さらに特に痒いとこばっかし狙う、とんでもないクソ虫ですな。 「蚊」って一文字のくせに。蛾より蚊の方が弱そうなくせによ。
まあそんなわけで、この季節に上下ジャンパーに二重手袋、フードまで被りジャンパーのチャックは首まで締め切るっつーTPOを全くわきまえない服装で入るのが入林届を書くほどの山。
別にワシの乳首の周りがどうのとか書くわけじゃないで。 そりゃの乳輪だろ
で、まあ比較的険しい山道を登るわけさ背丈を超える笹藪の山道を。笹藪の中に目凝らしながら。ふんでもすね払いみたいに跳ね返ってくるネマガリタケがまた痛いんだ。
こんな感じのショバ
このうっそうとしてる中をまずジロジロ高速の料金所でシーベルしてるか否かを見るため人のクルマん中ジロジロ覗きしてくる現認係りのごとく見る。
あ りそうだとか、あったって場合はこの笹薮をかきわけ、踏み倒しながら入っていくわけですわ。いいのを採ってくる人はもっと奥まで入っていくんやけど、ワシ みたいな半端もんは深追いするとそく人工神隠しになっちまうもんで通路から見えるところ、または振り返るとすぐそこに通路が見える範囲でのみの活動。これ を徹底する。いつもは欲の塊になって採っててもタケノコだけは危険と隣り合わせだからさ。隣人とは仲良くしなきゃだめなんだよ。
でもまあいなくなったところでさほど影響はない。こういう消え方もありか・・・。ある意味富士の樹海モドキですな。
あと笹薮にはダニがいるからそれもあって深追いはしない。
っつかこんな生え方とかありだったんやね
地面ばっかし見てたけど最初目印で誰かが結んだのかと思ったんですわ。ところがコイツは既に生えてるやつから分岐して生えてきてるタケノコ。こんなのありだったんだ・・・。まあね、笹薮を見りゃわかるけど確かに枝分かれしてるからねぇ。
ボチボチ採れたんやけど、あるのはタケノコだけじゃなかったんですわ。
なんか見たことあるなと思ったのがウド。試しに切って切り口の匂いを嗅いだらあのウド独特の匂いがする。こいつは間違いないだろうってんでウド探しも追加。
葉っぱはウコギ科特有の葉っぱだから間違いないと思うんですわ。トゲと言い、タランボみたいな葉っぱといいさ。あいつらみんなウコギ科ですからな。
ウドはグリルとかトースターで焼いて食うのが簡単でまたうまいんだ。手はベタベタになるけど。
他にも一本だけ太いワラビやらコゴミやらが採れましたわ。
さらに別な場所に行ってみたらフキノトウも少量収穫。
なに? ってだってまだそこには雪あったんだもの!
去年も雪溶けたばっかしな状態ではあったけど、今年は雪そのものがまだあったからね。5Cmくらいなんやけどさ。今年のしつこい寒さと大雪を物語ってますな。
雪の上をヤブカが飛んでんだからね。まあまあびっくりくりくりクリトリス。
バカ野郎
で、今日はニセコ山の家に行こうかなと思ってたのに時間が無くなって結局雪秩父のみに。
ニセコまで来て一カ所しか入れないのは切ないわ。金減んないけど。
んでもって雪秩父へ。
1ヶ月ぶりくらいですな。1人で来たのは2月以来か?やっぱ1人で来ると自分のペースで好きなように入れるし、気にするのは時間だけだからいいわな。 やばいな〜1人に慣れすぎてる。
日中はエゾハルゼミとウグイスが、夕方になってきたらカエルが鳴いてましたわ。ってことは雨なんだねやっぱ。
餌食ったり2回入ったりなんかして出てきたのが21時過ぎ。21時までだからねここ。 だって〜受付した時「ごゆっくりどうぞ」って言うたやん。 そのうちぶぶ漬け出されるぞ・・・
もうこれ以上作業がないもんで帰りは直帰。しかし、クルマが重い・・・
水100kgかそれ以上に山菜も積んでるからね。多分モード的にはフル乗車状態だったはず。坂でアクセル踏み込んでもなんか加速が鈍いんですわ。
っつかね、そもそもインテRはサーキット攻めたりする人は軽くして使うわけじゃん。ワシ逆だもの、重たい荷物積んで重くして使ってるからね。もう生理2、3日目ぐらい重い。 お前生理になったことねえだろ
帰りは中山の土砂崩れ現場が思った通り交互通行に。夜作業やってその時交互通行にしてるんだろうとは思った。たださ、車道がなんか分かりにくい。どっち行けばいんだよ・・・ってなる。
工事現場とかやたらビカビカ夜光っててどっち行っていいのかわかんなくならん?ワシだけかねぇ・・・
さ、帰ってからのイベントは荷おろし。これが大変なんだ。全部終わったらクルマの車高が元に戻ってたりなんかして。
ま、 でも温泉は1箇所だけだったからちと物足りないかもね。次はえ〜と用事に合わせて行くなら秋だろうね。ニセコもなんか行かなくなってきたなぁ・・・。最近 金云々より「めんどくさい」が先行するようになっちゃってねぇ・・・。 まるで だめな おっさん 略してマダオは着実にプロ化してってますな。
No.(2658)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: