DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2012年11月21日 の日記 ......
■ 白いやつは以外としつこいことが多い   [ NO. 2012112101-1 ]
今は昔と違ってチューブ入りというのが多くなりました。昔はビンに入ってたような調味料なんかも今はチューブ、点滴のビンも今はボトルとかパックの時代です。
そこでワタクシレカ郎は言いたいことがあるんです。チューブ入りというのは使ってるうち段々出づらくなります。そこで出口を下にしておくことがおおいわけです。ところがなぜウチの冷蔵庫のチューブを入れるスペース、上向きじゃないと入らない刻みしかないんですか! これじゃ残量が少なくなったチューブもの、出しづらいじゃないですか!


こんばんは、どうせやっぱ議員やめんのやめた〜とか参議院で出るわとか言い出すんだべ?ルーピーは・・・と思うレカ郎氏です。

まあね、総理辞めた時に政界引退って言ったのに下の根も乾かねえうちにやっぱやめるわとか言い出す野郎だからね。総理投げ出したくせに横から口出しうるさいし。 どうせ衆議院に出るのはやめるけど参議院で出るからよろ〜wwとか言うんだべ? あるいは次の選挙で出ようとするとかね。引退するのやっぱやめるわ  みたいにさ。 おめえは愚弟と一緒に宇宙に帰れ、友達にアルカイダ紹介してもらって行けこの野郎と。


でだ、まあまた文句なんだよ、文句ばっかしでごめんな。でも聞いてくれ なぁ

だってさ、これ考えたやつチューブ入りのもの使ったことねえんじゃねえかと思ったわけさ。他の冷蔵庫とか今の冷蔵庫はしらんよ、どうなってるか。でもウチの冷蔵庫はそうなんだよ。あのチューブのケツの部分を下にして差し込むようになっとるわけさ、チューブ入れの刻みが。これ考えたやつバカなんじゃねえかと思うんだよ。だってケツを下にしたらさ、まあ色々あるわけよ、わさびとかしょうがとかニンニクとかからしとかさ、ああいうのって残量が少なくなったらみんな蓋のある側、ようは出口を下にして内容物を下に下げて出やすくするわけだろ?練り歯磨きだって今スタンドタイプってみんなそうなってるわけじゃん。
ところがその反対のことをやるわけさ。これじゃナンボ絞ったって最後出ないってことになるべ?って思うわけだよ。なんであんなことにしてるんだべね? デザイン性? あんなもんにデザインもヘチマもねえだろ〜。
いやさ、確かにあるんだよ、「なんだこれ、デザインばっかり重視して使い勝手悪過ぎだろ」ってやつがさ。でも冷蔵庫の蓋側についてるチューブ入れにそんなデザイン性なんていらなくね?って思うんだよな。
まあこういうこと気にしていちいち突っかかってるんだからワシも小せえやつだなぁとは思うんだけどさ、もうちょっと使うこと考えちゃくれんものかね?とワシは言いたい。  分かるべ? わかんないかなぁ〜やっぱ。多分大半の人が「どうでもいい」とか思ってるんだろう。だがしかしだ、実際使って見るとわかるぜこれ。すぐほしい時なんぼ絞っても出て来ない時は「あ゛ーんもぉ!!」なんて感じで結構腹立つぞ〜ああいうのって。

でもそれで言うとずっと逆立ちしてても口からウンコ出て来るってことはないよな。体すげえ・・・   って何考えてんだよ


でだ、まあ寒い。そして雪がなかなか消えない。なんかさ、雪降る前までは秋だったわけだよ。晩秋だったわけさ。ところが雪が一旦降ったら今まで冬だったかのように真冬モード全開なわけだ。 1回冬にしたらもういいかな〜とでも思ってるのかこの野郎と。
でさ、まあ10月からずっと天気悪くてなかなか作業がはかどらなかったりしたわけだよ。そんな中雪で強制終了だから農家なんか大変なんじゃねか?と思うんだよな。
でまたさ、今日なんてまた南空知、北空知方面で大雪だったわけだよ。なんか昨シーズンが蘇るような感じだったわけだよ。岩見沢で30cmだもんな。で、中山峠じゃ一晩で50cm降って今日なんて80cm越えだもんな。きっとワシのお達しニセコの雪秩父も藻岩山より高い位置にあるし、ニセコだからもう雪に閉ざされた感じになってるんじゃないかと思ったりするんだが、まあ今年はいきなり来るね。初雪こそ遅かったのに一旦降ったらまあ降る降る。 結婚してから子供出来るまで時間かかったのに1人出来たらあれよあれよと2人3人4人って出来てった夫婦のようだ。

でも初冬って結構こういうパターン多いような気がするな。ってのは札幌の回りはもうすっかり冬なのに札幌だけなんか太平洋側みたいにいつまでも雪がなかったり、積もっても解けたり、凍ってるのがあちこちにあるぐらいで終っててそれが長期間続いてるみたいなさ。結構こういうこと多い気がするな。だから油断して札幌から出たら別世界でべっくらこいたなんてことになるわけだよ。汽車なんか乗ってると札幌市内を出たらどんどん雪景色になってって雪が増えていくみたいな感じだな。
なんか札幌って日本海側にありながら一番太平洋側の気候に近いんじゃないかと思ったりしますわ。札幌ってなんぼ山に囲まれてるからったって周囲と明らかに気候が違う特殊区域だななんて思うんだよ。
同じ北海道の中でも最もぬるい土地って言うかさ。夏場の雨だって他でとんでもない豪雨になってても札幌ってあんまりそういうのってないわけだろ?なんか特殊な場所だなって時々思うんだよな。


で、まあそんな今日はといえばもう水曜なわけだよ。今日は珍しくおおむね晴れでしたな。ただ札幌だけはねって感じだった。だから空を見るとこういう時すごいんだ。 風向きの関係で札幌だけ降ってなくて空知方面とか後志方面で降ってる場合って札幌だけカッパハゲみたいに青空が出てるもんだから、空を見渡すと周囲に怪しい雲がグルっとあるわけ。西風の場合は札幌山地が壁になって札幌市内に雪雲が入りにくいわけだよ。で、北風になると北側は山がないもんだから、そっちから雪雲が入ると札幌にドカっと来るわけさ。まあ言うならば今日みたいな西よりの風の時は川で言うと岩の後ろみたいな感じになるわけだな。川の中にある岩って障害になるから水が岩の回りに周りこんでくもんだから、その後ろでは水の流れが周りと違ったり穏やかだったりするわけさ。これみたいなもんで、岩が札幌山地でその後ろに札幌があるって感じだから雪雲が札幌に入らないで周辺に周り込むように抜けていくってわけだよ。だから西風だと札幌に雪が降りにくいとこうなるわけですな。  ただ強い雪雲が来る場合とか、風が強い場合は山を乗り越えてくるから札幌でも降るんだけどさ。

だから周りには怪しい雲が取り囲んでるんだけど上空は晴れてるって奇妙な空でしたわ。

んでどうするか迷った。ん〜明日行ける保障がねえしなと。ワシの体は空いてても雪降ったらアウトだからなと。ってのはDVDを返しに行かなきゃなんなかったんですわ。近所ならまだいいんだけどチャリで片道40分以上かかるお隣の街から借りてるもんだからさ。
で、まあクルマで行けば早いわけさ。でもチャリで行かないとなんか負けた気がするなと思ってさ。
で、南北に走る道路をみてもそこそこ解けてたもんだから、じゃ行ける時行った方がいいなと、何事も。  な、イケる時にイっておかないとタイミングが悪くなってイけなくなったりショボイイキ方になって今までの苦労台無しってことになるわけだろ?。   何の話になってんだ?おい

で、行ったわけ、チャリで。もしかすると今年最後の長距離チャリになるかもなぁなんて思いつつ。
んでさ、あらかた予測はしてたわけ。でも思った以上にひどかったんだよ。  凍結が・・・

まあ積もってからしばらくになるけどまだ解けないで残ってるんだこれが。この間真冬日でもないのに。
雪はほんとしつこいもんだなぁなんて思ったりするんだけどさ。まあ白いもんはしつこいもんが多かったりしますからな。

・白いお化けがいつまでも付きまとう
・インキュベーターがしつこく契約しろしろと迫ってくる
・抜いても染めても出て来る白髪とか
・駆除しても駆除しても出て来る白アリ
・白い粉の依存性
・粉吹き肌
・白熊は獲物をいつまでも追い続ける


で、サイクリングロードに出たら日当たりが悪いもんだからガチガチに凍ったところだらけなんだよ。うわぁ〜しまったぁ〜・・・と。一般道も結構凍結してるところがあったものの、日当たりの関係で同じ道路でも不思議なもんで上下車線で解け方が全然違うわけ。だから片側はアイスバーンでバッチシ凍ってるのに片側は乾燥路面ってぐらい落差があるんだよ。だから日当たりの車線を選びながらサイクリングロードまで行ったんだけどさ、サイクリングロードは全面日当たりが悪くてさ。森の中を通ってるもんだから。もうツルツルガタガタなわけ。濡れ雪の状態でチャリが何台か走ったらしくてタイヤ痕があちこちにあってそれがそのまま凍ってるもんだからタイヤが取られるんだよ。
多少の凍結路なら誰もいなかったし、クルマも走ってないもんだからいいかなと思って乗ったんだけどさ、凍結がひどいところは押してあるいたわな。ところがさ、ワシが使ったサイクリングロード区間のうち6割は凍結路だったんだよ。だから6割押して歩いてたわけ。もう歩いて行ったようなもんだ・・・ではないんだこれが。
ふと横を見ると作業用の通路なのか未舗装で通路がついてるところがあってさ、そこだけずっと細長く草が出てるところがあったもんだから、そこを走ったわな。草とか未舗装だから抵抗が大きくてそれでなくとも登りで難所なのに余計つかれたけど。でも全部歩くよりはマシじゃん。
やっぱね、アスファルトは平面だってのもあって解けにくいんでしょうな。
まあ乗ったり降りたりの繰り返しさ。  作り初めの頃の旭川紋別道かよって。  あれもね〜今は丸瀬布まで全通してるけど作り始めの頃は途切れ途切れの開通だったから乗っては下ろされ、また開通区間から乗ったらまた下ろされ・・・で大変だったもんだ。

で、途中から一般道に合流したら走りやすいんだ。若干お隣の街は積雪が少なかったような感じがしたし。
まあそこまで来ればもう任務達成確定なんだけどさ、さあDVDを返して任務完了となったわけ。一生懸命いつもより時間かけて労力も使って行ってカウンターにDVD返したらすぐ店から出て来るってあっけない任務が。結構これむなしかったりするんだけどさ。

で、また暗くなったらサイクリングロード真っ暗闇で前見えなくて路害逸脱しそうになるなと思ったのと、シバレてきたらヤバイなと思ってすぐ折り返しさ。これも結構切なかったりするんだけどさ。

ところが帰りはキチガイのように寒い中、冷たい向かい風がちょっと強めに吹きつけてくるし、体は寒さで動き悪くなってるもんだからまあ比較的あっけなく上がる坂も辛れぇ〜辛れぇ〜。おまけにやっぱり暗くなって来てまだこの前みたいに真っ暗ではないものの、ブルーモーメント状態の中よく見たらさっき解けてたところがもうブラックアイスになってきてるわけ。なもんだから余計押して歩くところが増えちゃってさ。
帰りは途中から国道に出た方が早いし楽だからいつも通り国道に出たんだけどさ、国道に出たら往路と同じで片方ずつで雪の状態が違っててさ、ワシが出た側はアイスバーンだらけなわけ。で、国道の歩道だからこりゃ周囲に迷惑かけるなと思ってまた押したり乗ったりの繰り返しさ。でまたしばらく2kmも3kmも横断歩道というものがないんだその区間は。だから乾燥路が出てる反対車線にもなかなか渡れないわけさ。
だから総合してみると今日はチャリで行けることは行けるけどギリギリもギリギリのラインだったってことになりますわな。
さらに日沈んだら待ってましたとばかりに冷える冷える。着いたら耳は痛いし、久々に寒さで頭ボォ〜っとするしもうワヤ。 ほんとこのクッソ寒いの腹立つわ。そしてこの大嫌いで腹立つ寒い時期が北海道は夏より長いわけだよ、増量中なわけだ、なあ。だから嫌になる。何だかんだ言って春もGW過ぎないと春らしくないからね。ああ、春っぽくなってきたなと思ったら呼んでもいねえのに「え?何?呼ばった?」って冬将軍のクソ野郎が戻ってきたりするしさ。 あれだな、冬将軍は将軍は将軍でも悪魔将軍とかその部類だな。いい将軍ではないぞけっして。


で、まあ長らく日記の移行作業をしてたわけなんだが、ついに昨日の深夜全部コピペ終了!!
がんばりましたよ〜もう2812日分のコピペを。まあ性格には100日ほど少ないんだけどね。初期頃サーバーの規則で400件までの保存で400件を越えたら新しい記事を書いたら一番古い記事から消されていくってルールにのっとって消されちまってたもんだから。途中で方針変わって過去ログになって保存されるようになったんだけどさ。

で、まあ毎日1日半年分を目処にコピペをやっとったわけですわ。データで持ってこれないもんだから。
半年を目処にとは決めてたものの、時間が取れる時は8か月分とかやってたりもした。だから来月中旬までかかったりして・・・なんて思ってた作業も今月3日に始めて18日目で終了できたわけですよ。

もう今は真っ白な灰しかそこには残ってない・・・・みたいな感じさ。いやほんとにさ。この戦いは長かったよ。もうやってるうち肩は痛くなる足も痛くなるで大変だったもの。で、内容はと言えばしょうもない内容の日記移行作業だったりするんだけどさ。

でも確かに切ない作業だった。もう2度とやりたくないとも思う。思うんだがただ一方でこの7年半をダイジェストながら振り返るきっかけにはなったかなってことは思いますわ。あ〜こんなことあったっけ・・とか、え?こんなことしてたの?とかこんなトコ行ってたっけ?とかさ。もうかなりボケてきてるもんだから記憶から抜け落ちてることも結構あったりしたんだよ。まあ見たくない、触れたくない、蒸し返したくない話題もあったりしたんだが・・・。 やってて鬱になったもの。  ほんとっすよ
同じネタで数年後再び鬱になるってのも切ないもんがあるな。

あと日記も振り返ったことで客観的に見直すことができたかなってのはあった。 初期の頃はほんとしょうもないことばっかし書いてたもんだと思ったし。まあ今がしょうもなくないかといえばしょうもないことは変わりないんだが。 なんか勢いだけで書いてたな〜みたいな感じですな。
だから今より内容が薄いと思ったりしてさ。

まあ今のところ今日まで皆勤で来てるわけなんだけどさ、これがいつまで続けられるか分からんけど、まあいつかは続けられなくなるわけだから、人間の致死率は100%ですから、その日まではなんとかがんばって続けていきたいもんだなと思ったりしましたわ。まあ内容とかやってることはしょうもないんだけどさ。冷蔵庫のチューブスタンドに文句つけてるような日記だからね。 ただ続けることに意味があるわけよ。  なんの意味かは知らんけど。
それにしても改めてエライ大変な作業でしたわ。で、終った〜と思ったら更新準備期間突入とこうなるわけだ。   おいおい・・・今月フィルム全然消費できてねえぞ、どうすんの?更新内容、どうすんの?マダオ管理人

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: