DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2013年03月13日 の日記 ......
■ ガラスコートは速度違反しないと水が飛んでかない   [ NO. 2013031301-1 ]
ラムネの瓶にビー玉が入ってるのは、ラムネが生まれた当時炭酸飲料など他にはなかったため、お茶などと同じように一気に飲んだ子供が気管支を痛めてしまったり、炭酸に驚いて吐き出したり、といった事が多発したため、一度に沢山口の中に入らないように栓をする目的で入れられたそうですぜ。   小動物のあの水飲むやつ、あれみたいだな・・・

こんばんは、タッチプールにピラニアとかだったら怖え〜なおい・・・と思うレカ郎氏です。

ないって、そんな水族館なんてないって。

タッチできねえじゃん。タッチプールなのにホオジロザメが泳いでるとかさ・・・。怖いよな、タッチしようもんなら手なくなってんのね。


でだ、まあ緩みましたな。パンツのゴムが・・・ってそうじゃないんだって。
深夜でも1度2度で経過してたもんだから、まあ解けた解けた。しかも雨まで降ってやんの。なんなんですかなぁ、この前真冬の雪が降ってて今日雨ですぜ。どんだけお天気やなんだっての。  いや、まあ天気のことですし・・・

こうなるとこれだけ雪がある中なもんだからもうワヤとしか言いようがない状況になるわけだ、なあ。
ぐちゃぐちゃなんてもんじゃないもの。  股間がじゃないよ、外がだよ。

誰も股間の話してねえだろ。ほら、もうこんなにぐちゃぐちゃしてきてるよ  とかさ。  バカなこと言ってんじゃないよまったく。

で、まあ深夜はまた出たわけさ。ちょっとだけね。ってのは拡幅作業が入って見たら出したはずの排水溝が除雪車に埋められちゃったもんで、それを除去にし出たわけさ。ほっとくと水流れなくなるもんだから。そしたら解けてる、雨降ってるなもんで水含んで元々重たい除雪車の置き土産が3倍ぐらい重くなっててさ、スコップで持ったはいいけどその後投げれないんだよ、重くて。あれ何Kgぐらいになるのかね?一体。そうとう重いぜ。感覚としちゃ18Lタンクが満タン状態より重いから30kgとかになるのかね?

で、日中はと言えば今日はちょこっと作業をね。
まずは排水作業をしたんだけどさ、いつにも増して水たまるところがワヤになっててさ、ハンドラッセルで押したらもう排水溝に流れてく水がすごい音出してるわけだよ。それほど溜まっててさ、その後1箇所水路を空け直したら、開通させてその砕いた雪をずっと穴の方まで押して最後避けたら後ろから水が流れてきてさ、なんだべ?と思ったらもうダムが決壊したかのごとく水が大量に流れてきてすごいんだよ。温泉で何人も浴槽にいっぺんに入った時みたいな感じなわけさ。待ってましたとばかりに流れてってみるみる水溜りが小さくなってって浮いてたシャーベット状の雪が路面に取り残されてるって感じになっとるわけだよ。

だからクルマの腹が支えるぐらいまで水溜まってる場所でこうやって排水溝開けたらものすごい勢いで流れるんじゃないか、渦なんか巻いちゃったりなんかするんじゃないかと思うよな。洗面台みたいに。

あれ洗面台の渦って南半球と北半球で地球の自転によって生ずるコリオリ力の関係で右巻き、左巻きになるとか言うけど実際はそんなに関係ないみたいですな。
ちなみにコリオリ「か」じゃないよ、コリオリ「りょく」だよ。 コリオリの力って書いてあるとすぐ分かるんだけどさ、コリオリ力って書いてあると「なに?こりおり「か」だと?」なんて思ったりして。

で、その後やったのが洗車。

なんでや〜

いやね、この前ニセコ行った時もうとっくにワックスなんてきれてるもんだから泥水跳ね上げて走ってたらさ、車体に泥のようなもんがビッシリはりついてたわけさ。水はじかないもんだから。ガラスコートは切れてて見えないし。で、週末にかけてまたクルマ動く予定があるもんだから、じゃちょっと洗っておくかと思ったわけ。サビ止めって目的を兼ねて。

もうあれだよ、ワックスまでかけちゃったもんな。

何やってんだよこんな一番コキタナイ時期に・・・。

いやさ、だからこそやっておいたんですわ。融雪剤混じりの泥水を少しでも弾こうと思って。それに乗るだけじゃなくこの後のこと考えたらきれいにしておいた方がいいかなと。価格がね・・みたいなさ。  よくわからんけど。

で、クルマを持ってこれるかなと思ったんですわ。生活道路がもうワヤだったもんだから。ただあり地獄みたいにどこまでもスタックするとタイヤがめり込んじゃうとか腹が支えてカメさんになるみたいなことはなさそうだと思ったから持ってきたわけさ。

んで作業始めたんだけど、雨降っててそもそも車体が濡れてたもんでそのまま水拭きからやったんだけどさ、しばらく振りにやったわりにはそんなにバケツの水が真っ黒にはならんかったんですわ。ってのは湿り雪が雑巾変わりになって粗方汚れが落ちたから。下手な夏場よりきれいだったかもね。

で、拭き上げてワックスかけたんだけど、今回はホンダ純正ワックスを。きれいにする目的じゃなくあくまでも一時的に水を弾けばいいかなだったもんでさ。
やっぱね、やるとやらないとでは違うみたいですぜ。マフラーまでもんのすごいワックス掛けしてるって人がおるんだけどさ、そのクルマは随分古いシャリオなのにマフラーまでサビ1つないらしいからね。普通腐って落ちちゃうことが多いマフラーも全然1回も交換したことないらしいし。

あとクルマ売りに出す時なんかも洗車しておいた方が査定に若干差がつくらしいですな。まあそらそうだわ。同じ程度のクルマでも方やコキタナイ状態で方やピカピカならそりゃきれいな方が値段若干でもつくよな。管理状態のよしあしみたいなのもわかるわけだし。

いるんだよ駐車場に。せっかくプジョー乗ってるのに全然手かけてない人が。じゃあんた軽でもよかったじゃん・・・って思うんだよな。冬場ワイパーすら上げてないからおそらくワイパー引っ付いてブレード痛んでるだろうし。

あれほんと全然違いますぜ。夏場でもワイパー上げとくのとそのままのとでは違うもの。ワイパーのもちが。
ゴムとガラスだからさ、ゴムってひっつくじゃん。特に熱で。そういうので痛むし、熱いガラスにひっつきっぱなしになってるよりは上げて風通しよくしておく方がゴムの劣化も遅くなるじゃん。
確かにそうで、ワシの夏用ワイパーなんて3年くらい変えてないけど全然ヘタってきてないもの。冬用は4年目だけど、どっちもものがいいものだってのもあるけど、使い終わったら立てておくようにしたら全然前なら1年程度でダメになってたのが拭きむら1つ未だにないもんな。だからやっぱ違うもんなんだなって実感したもの。
それに夏場だとワイパーそのままにしてあるとガラスに線つくじゃん。汚れも溜まるし。これ結構実践してみるといいかもしれませんぜ。

そういやワイパーと言えばさ、気になるのがレンタカー会社なんだよ。あれなんでワイパー片方だけ立ててあんのかね?最近気づいたんだけどさ、ニッポンレンタカーで最初見たんだよ。で、なんなんだ?なんかの合図か?と思ってたら、別なレンタカー会社を見たら数社で同じことになってレンタカーが留め置かれてんだよ。あれなんでよ?なんか意味あるのかね?1社だけならその会社だけのなんか整備終りましたみたいな合図なのかな?と思うんだけど、他の会社でもやってるの見るとなんかあるのかね?って思っちゃうわけさ。

あとレンタカーで言うと、清掃終了しましたみたいな札がルームミラーに下がってるじゃん。あれとらないでそのまま乗ってる人って時々見るんだけどあれ気にならんのかね?邪魔臭くね?運転してて。結構あのホテルのドアなんかに「起こさないでください」みたいな札ドアにつけるのあるじゃん。あれぐらい大きいのが下がってんだぜ。あれ邪魔じゃねえのかね?みてるこっちが気になるんだよなあれ

んで、ワックス掛けを終えて最後にガラスコートをしてさ。この時期はほんと水しぶきがひどいから洗車しないまでもガラスコートだけはやり直すってことがあったりするわけさ。雪にこすられたりして秋に塗っておいてもとれちゃうもんだから。それに大型車に水はねやられたりすると一瞬前見えなくなることあるんだよ。それで塗っておくんだけどさ。
あとは湿り雪が多くなるからワックスとガラスコートをやっておくと雪は水分が多いほどクルマから勝手に滑り落ちるからほっといても勝手に落ちてるなんてことにもなるしさ。

でもミラーだけはそのまま。ってのはミラーコートはほとんどのやつが塗ったあと触るんじゃねえってなってるから。触った途端皮膜が剥がれちまって効果がなくなるわけですわ。で、この時期まだ雪が降るもんで、雪にミラーがこすられると一発なわけさ。じゃ塗る意味ねえなと。ほんとは湿り雪とか雨とか水しぶきで見づらくなること多いから塗りたいんだけどさ。こういう時元々撥水効果のあるミラーをつけてるクルマってのはいいよな。あとミラーヒーターね。あれは欲しいわ。トンネル入っただけでミラーくもるとかないもの。
ラーメン屋に入った時のメガネじゃねえんだからさ。  あと床屋ね。床屋ってのも何かと湿度が高くなるものだらけじゃん。シャワーで頭洗うし蒸しタオルもあるし、ヒゲを蒸す道具もあるし奥で洗濯だってしてるしさ。なもんで冬は入店した瞬間ホワイトアウトだからね。さらに靴底に雪ついてて床が滑るなんて場合は最悪よ。前は見えない足は滑るだもの。スケートリンクで目隠しされたようなもんだものな。
いや〜なんかさ、くもんないレンズってできないもんかね?これだけ技術が進んでだぞ、不可能を可能にする時代、折りたためるスマホみたいなのができる時代にメガネを初めとしてレンズの結露が解決で着てないとかないだろ〜って思うんだよな。くもり止めとかあるけどそうじゃなくて結露しないレンズってのはないもんかね?カメラとかでも随分応用できると思うんだよな。
未だにレンズ類は炙るとかあっためるしか解決方法ないってえどういうことだよ?って思うもの。  ワシもウチ入るとメガネいつまでもくもってウザイもんだからドライヤーでさっと炙るんだけどさ。
クルマなんて窓一旦がっちりくもっちゃったらしばらくとれないからね。あれほんと勘弁してほしいわ。ヘタに拭くとその後ギラついたり拭きむらでみづらかったりするしさ。

で、ビカビカになったクルマを湿り雪が降る中駐車場に戻してまた排水作業をやって終了。まああれだ、夏場と違ってきれいにするのが目的じゃなくて撥水効果を得るためにやったことだからね。別にすぐ濡れてもいいんだけどさっ!



No.(2925)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: