ふしだらはサンスクリット語が語源だそうですぜ
こんばんは、ファミコンより古いレカ郎氏です。
その事実知った時はズガビーンって感じしたな。 よく分からんけど
でも未だにプレイされてんのもファミコンだぜ。
ファミリーコンピュータですぜあなた、ネーミングからして古いもんな。まあそれ言っちゃうとPCだってパーソナルコンピュータなんだけどさ。
そのうちGQNネームに、万能人間になりますようにって願いこめて根日太(コンピュータ)って名前ガキにつけるやつ出てきたりして。 あの「日」は日向灘とかの日向の日ね。
しかしファミコンと言えばさ、ツーコン?ニコン?にマイクがついててそれ使うゲームがあったりさ、ソフトの微妙な差し加減で写ったり写らなかったりしたもんだよ。あと配線ね。あれも微妙な角度にしないと入りが悪いとかさ。それも今のゲームみたいに端子差すだけじゃないからね。クワガタ端子みたいのをネジでグリグリしてTVの裏に止めるやつだったりさ、同軸線を使ったりするわけだよ。それを昔のガキは自分でできたりしたんだよな。
今なら親でもあの配線できないかもしらんな。ワシだって怪しいもの。ガチャガチャTVにビデオデッキ2台繋いでビデオ見たりスーファミとかやってたけどさ。 室内アンテナでがんばっとったわけだよ。 今はTV見なくなったから全然そんな必要なくなったんだけど。
昔は写りが悪いと室内アンテナにクリップつけたり傾けたり逆さにしたり色々試行錯誤して究極の状態を探し出したもんだよな。
ワシがガキだったころはまだゲーム機って珍しい時代だったから、店頭にあるデモ用のやつにガキが集まって誰かがプレイしてんのみんなで見たりしてたもんだよ。それが今はファミコンソフトが出来るゲーム機ってやすく出てて、デモで置いてあることもあるけどさ、誰もやってねえもん。RPGのソフトがデモで出てる場合むなしくキャラが立ち尽くしてるからね。
ソフトにセーブ用の電池が入ってるのもあったりしたな。今は違うもの、あくまでソフトはソフトでほぼROMじゃん、セーブデータはSDカードとか別なメディアに入るからね。カードいかれたらどうなるんだ?と思うけど。
でだ、まあそんなわけで連休明けの火曜ですな。なんか月曜と勘違いしちゃうそうになるんだけど。 そんな今日は昨日祝日だったから今日が職安巡礼の日。これでなんか狂うんだよな、サイクルがさ。 しかも今日は気になる新作DVDが出る前日ってめんどくさい日なもんでさ。前日出しの店で借りるからなんだけど。 近くの店になかったら遠くの店に行かなきゃなんない、職安にもいかなきゃなんないでめんどくせえことになるなとか思ってたんだけどさ、まずレンタル屋に行ってみたらしっかり入ってて身柄確保。これで遠くまで行かないで済むわけだ。これが歩きならほんとDVDか職安どっちかしかできないからね。
それから職安に向かったんだけどさ、まあ今日はいいかなと思って飲み水持って出なかったんだよ。そしたら着く頃にはなんだか水気がね・・・。油断しちゃいけませんな。そんな30度近くまで上がってたわけではないんだけどなぁ。
でさ、暑い時って梅干がいいらしいですぜ。酸っぱいものがいいとは言うけど、梅干がいいんだってさ。クエン酸なんかが入ってるし、梅って体にいいじゃん。青梅はやばいけど。だから朝食に梅干食うといいらしいですぜ。 で、ワシが夏の間時々やるのは、納豆に梅干入れるのね。これ結構いいですぜ。種から身をほぐしてさ、ある程度の大きさにちぎって納豆に混ぜるんだよ。そうするとさわやか3組な感じになるわけさ。
さわやか3組も古いよな、今の若い連中は確実に知らないぜきっと。 今学校放送自体がそんなにないんじゃなかったか?だから教室でTV見るということがあまりないのかもしれないな。 あの〜ワシは高校出た辺りぐらいだったかな、そのぐらいに深夜やってたNHK高校講座の再放送見たりしてたけどね。社会科なら歴史、科目なら数学系が嫌いだったからよく分からんかったけど、地理とか政経とか理科とか物理とか地学とか結構面白いんだあれ。色々勉強になったりしてさ。
結構それ以外にも教養番組が深夜にやっててさ、宇宙の話とか生物の話とか色々見て勉強になったもんだよ。
ウソだレカ郎またそういうこと言って・・・とか思うかもしらんけど、ワシはTV見てた頃はゴールデンにやってるようなばかげたバラエティーは一切みなかったからね。その代わり深夜に教養番組ばっかし見てたもの。 せっかく見るならなんか得たいなと思ったもんでさ。でそう言うの面白いんだよ見てると。今はそういう放送もほんとなくなっちゃったよな。多分製作側がボンクラになって作れなくなったんだろうな。 まあ結構な割合でそういう番組はイギリスはBBCから版権買ってきたようなもんではあったんだけどさ。
だから今ダイオウイカが・・・とかサメのハンティング映像が・・・みたいなので結構盛り上がったりしてっけど、そんなの随分昔に見たぜってのがあったりするわけさ。 その当時はTVから得る知識というものはあったんだけど、今はないな。ほんとにない。教養番組的な中身でもすぐバラエティー化させて安い芸人出して来てチャラついたものにしちゃったりするだろ? もっとガチな番組作ってくれよって思うよな。そう言う時代を知ってるだけにさ。
確か当時何クールかで再放送してたから、VHSだけどいくつかそういう面白い番組録画したのあったはずだけどなぁ・・・。
まあそんなわけでなんでこういう話になったんだ?
今日も職安は消化試合。 その後今日は撮影に寄ろうと思ってたもんでいつもとは違うルートで戻ることに。 で、撮影したんだけどさ、やっとフィルム1本撮り終わったわけさ。新たに導入した機材で撮った最初のフィルムが。さてさて、これが一体どんな按配で仕上がってるのかがきになる所ですわ。
で、帰りはなんとなく登りなんだけどさ、まあなんとなく上ってくるからそれほどハッチャキこいてチャリを漕いでるってわけではないものの、夏だから暑いんだ。で、汗かくじゃん。 ハンドルが滑るんだ。汗とか脂でヌルヌルになって。これねバカに出来ないんだよ、ここぞという時にヌルっと滑って力入んないとかあるからさ。あと手が滑ってチャリから落馬しそうになるとか。 チャリは馬かい! えぇ? あれちょっとかっちょわりぃ〜なんだけどさ。ペダル踏み外すとか。 分かるだろ?誰もが1度はペダルの場合経験してるはずだ。あと押し歩きしてる時あっち脛にペダルがガツンとかね。 よ、義経の泣き所がぁぁぁぁだよ。
ま、そんなわけで月曜要素が混じってる火曜だったりしましたわ。
No.(3050) |
|