DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2013年07月23日 の日記 ......
■ 勉強をいくらしてもその実体験がないと分かりえないこともある   [ NO. 2013072301-1 ]
エリンギは枯死したセリ科のエリンギウム・エリンジウムの根に寄生して生えることからプレオロータス・エリンジという学名からエリンギと呼ばれるようになったそうですぜ。

まあエリンギだけシメジとかナメコとかシイタケみたいな日本風の名前じゃないから変なやつ・・・とは思ってたけど


こんばんは、緊急車両が車検なんかでピットインした時、絶対ピットの人乗ってみて遊んでるべ?って思うレカ郎氏です。

あの〜ワシが工員だったら多分やる。仕事終って帰るか〜な雰囲気になってる時とかやりそうだな。

音とか出さないにせよさ、パトカーなんかだったら赤灯点けて「運転手さん、免許証持って後ろに乗ってください」見たいなことはしてるだろ〜。あるいは救急車だったら患者役になるやつと隊員役になるやつがいて、ストレッチャーで運ぶとかさ。
窓から顔出して記念撮影なんかしちゃったりして。

これ緊急車両じゃなくてもいいと思うんだよ。例えばカウンタックとかさ、R35GTRとかさ、NSXタイプRみたいなちょっとレアなクルマが入って来たら絶対整備以外で乗ってみてるだろ〜って思うんだよな。

あとさ、事故起こして警察署に押収されたバスとかも見えないところで警官乗ってみてるべ?とかさ。

ま、世の中このぐらいのことするとかそれをまあいいか・・とみて見ぬ振りするような余裕が欲しいもんですな。今はほんと余裕がなさ過ぎる。あらゆるところでただ1度の失敗すら認められないとかじゃん。
まあ親方日の丸みたいな企業は別よ。なんぼ重大な不祥事やらかしても誰のクビも飛ばないとかそれはそれで問題なんだけどさ。放射能垂れ流しとかそうだよな。あまつさえ言い直る感じじゃん。「放射能漏らしてるけどなにか?しょうがないじゃん、事故おこしたんだから!」みたいなさ。そんな感じだもんな東電は。

それで言うと、原発再稼動に向けてなんだか動き出してるし、自民党がまあ圧勝といういい方は適切ではないと思うんだけどさ、ミンス党がクズ過ぎたからタナボタだっただけで。まあそういう形で衆参で自民党が残念ながら与党になったもんだから、益々再稼動は加速すると思うんだけどさ、その審査基準見るとなんだか事故ること前提になってるわけじゃん。
え?それって安全なら必要ないよね?そんな対策いらないよね?ってことがもろもろあるわけだろ?それで原発は安全なんです(ドヤ)みたいなこと言われてもさ、突っ込みどころしかないわけだよ。もうどの穴に突っ込んでいいやら・・・ってそうじゃねえって。

ま、この国は原発再稼動してまた災害が起きてさ、同じこと繰り返して滅びるといいんじゃないか?
どうせ次事故起こしても福島で分かった通りもみ消し、火消しばっかりで保障も賠償も満足にしてくれないし、それを教訓にもしてくれないぜ。同じようなことやって国民、国土を放射能まみれにして終わりだよ。利益ばっかり求めてさ。誰のクビも飛ばないし。いや、首が飛ぶということと責任取るということはイコールだとは思ってないけどさ。首切って責任取ることになるなら東電の社員総出で切腹したって等価交換としては足りねえんだし。

でだ、まあ今日は暑かった、札幌も久々の真夏日で31度まで上がったそうですな。で、これがなんだか明日ぐらいで終了とか言うじゃん。グズグズ天気が続いて、道東だと長袖がいるかも・・・とか言ってるからね。まあなんだかここ最近の天気というのはほんとに極端だなと。今日暑いと言ってるのに来週ぐらいには道東だと20度に届かないとか言ってんだからさ。風邪ひきそうだよな。でまた夏風邪ってのはなかなか辛いんだよな。

で、そんな真夏日だった今日なんだけどさ、少し前に1度聞いてはいたものの、日が高くなって来た頃に夏らしい「ジィィィィィ〜」って音が聞こえてきてさ。

あのクラッシックカメラのセルフタイマーじゃねえからな。 知ってる人少ないだろうな今は・・・

そうでなくて、あ、夏だなぁと実感したのはセミの声。多分近くの木に飛んできたんだろうな。窓閉まってるのにでかい音で「ジィィィ〜」って音が聞こえるわけさ。

ジージージージ年寄りか?
ってそうじゃねえよ

北海道は道南以外はアブラゼミがいいところだからさ。道南言って初めてだと思うな、ミンミンゼミとかさ、ヒグラシの鳴き声というのを聞いたのは。
あとは5月頃に出て来るエゾハルゼミね。あれ大体声聞こえなくなったから死に絶えたんだと思うけどさ、アリとかの餌になってんだよ今頃。

まあこのジ〜〜〜〜ってアブラゼミの音を聞くと、暑苦しい感はあるものの、夏だなぁぁ〜としみじみ実感してしまったりするわけですわ。真冬にこんなの鳴いてないからね、鳴いてるのは暴風雪に煽られた電線だもの。しかもアブラゼミみたいな暑苦しい音ならまだしも、あの寒空の下でヒューヒュー寒そうな音立ててるんだこれがまた。まさに雪女が出て来そうなそんな感じするもんな。

去年はセミ類の声と言うのはハルゼミもアブラゼミも一切聞かなかったから久々に聞いた夏の音だなぁなんて思ったりもしたんだけどさ、なんかちょっと肌寒いような時が先週もちらほらあったりしたものの、その時は鳴いてなかったってことはセミも「今日は暑くなりそうだから鳴いちゃうぜ」とか思って鳴いてるのかね?あれは。

しかしあのセミもどこで発声練習してくんだかしらんけど、あんな小さいボディーでよくあんな音出るよな。捕まえてウチん中入れたらウチん中「ジジジジジジジジ」ってなるんだべな。

で、まあそんな今日はと言えば、目をつけてた新作DVDのリリースラッシュだったもんで近所の店、それで用が足りなきゃ遠くまで行く用意があると思ってたわけさ。で、早速行ってみたら、注目作だけあって同じものが4、5個入荷してるという状況だったもんで、問題なく全て確保。遠くまで行く必要もなしでしたわ。
まあリリースの前日なんだけどね。

ってなわけで、遠くまで行くことを想定して予定組んでたもんだから、20分ちょっとで用事が終っちまったってんで急にすることがなくなってしまったわけだよ。

そこでまあまだ雨が降らないしと思ってまた水撒きをしたんですわ。しっかり時間かけて大量に撒くからそこそこ時間はかかるんだけどさ。

しかしやっぱ夏も盛りになってきたら虫が・・・。結構葉っぱも食われてきてるし、太くてでかいクモの巣もかかるようになってきたしさ、そろそろ庭の消毒もしなきゃダメかなぁなんて思ってるところになんだか来週辺りから天気が残念なことになりだすとか言うじゃん。なんか消毒しようかなと思うと天気が残念なことになる気がするなおい・・・。

でさ、まあ一旦ウチに入ったものの、なんかオッカサンが洗濯物を取り込んだ時にハエが入ったらしいんですわ。で、そのハエがなぜかワシの手にピタっと着陸してさ、その後何回かハエ叩き片手に追い回したものの、なぜか行方不明になるもののしばらくするとワシのトコに来るわけさ。まあ最終的にはワシの膝で打ちとったんだけど。

で、さらにその後ちょこっと出かけておくかと思ってチャリンコによっこらせとまたがったらさ、またどっからともなくハエが飛んできてワシの手に止まるわけ。

チキショー、ワシはウンコかこの野郎!!!

確かにクソ野郎かもしらんけどさ・・・

こういう風にハエに好かれるやつってクラスでつくあだ名は「ハエ」だったりするんだよな。子供と言うのは残酷だから、見たままをあだ名にしたりするからね。
給食にハエが止まったからあだ名がハエとかさ。


でも今のガキってこう言うことでもいちいち泣いたのなんだのって言うじゃん。昔は笑って終ってたようなもんでもさ。だから教育にはゆとりはあるかもしらんけど、心にゆとりはねえんだなというような気がするな。でもまあいじめの内容も内容だけど。なんか手加減というものとかさ、人情というかさ、相手を思いやるみたいな気持がほんとに今は欠落しまくってる時代なんだなと思うよな。ほんとそういう面から見てもなんだか嫌な時代になったもんだなぁと思うもの。
だからさ、今はガキの頃から生き辛い社会の中を生きてるんだなと思うもんな。ガキにはガキの社会というものがあるからさ。
これだけ大人がいじめ問題に金と知恵使って取り組んでるはずなのにさ、いじめ問題と言うのはワシの頃からあった問題ではあるんだけど、未だに解決しないどころか深刻になってるってのもさ、じゃその対策やってるはずの大人は何をしてるんだと思うよな。

で、思うんだけど、こういうの、まあ貧困問題もそうなんだけどさ、大体考えるやつ、取り組むヤツというのはそういう経験がないやつなんだよ。そうじゃないだろ?と思うわけ。実際子供の頃にいじめられてた経験のある人材とかさ、貧困問題は金のないやつを巻き込んで、あるいは中心にしなきゃだめだろ?と思うわけ。結局いじめられたやつにしかいじめられたという実体験はないわけだし、貧困も金がほんとにない状況でしか分かりえないことってのがあるわけで、そういう経験のないやつらがなんぼ頭ひねって考えても結局想像でしか物が言えないから現実と筋違いとか、ずれたことしかできんわけさ。
医者だってなんぼその手術を経験してても実際やられたことがなければどんだけ痛くてどんだけ苦しいかなんて想像の範囲でしか分からんわけだろ?

だからそういう実体験のある人間を対策委員なりにしなきゃだめなんだって。政治を見れば分かるだろ?あんな金持ちのボンボンに何が分かるって話だよ。な?マダオのことはマダオになったことがないやつには語れんのだよ。


ハエの話で随分広げるなおい

でだ、まあとりあえず駅前まで行ってみるべと思って行ったんですわ。そしたら途中にある日産ディーラーにこんなのが






あぁぁ〜なるほど、最初のあれは伏線だったんだ

そうじゃないんだけどね

さすが日産ディーラーだけあってY31セドリックレーダーパンダが車検か何かでピットインしに来てましたわ。へぇ〜パンダって完全無欠でオイル交換すらいらないのかと思ってたわ。  んなわきゃないだろ

四角いボディーにフェンダーミラーというのが古きよき時代のスタイルですな。

今はまあるにはあるけどかなり数を減らしたセドリック覆面は今のキザシではないものの、覆面の定番でしたわな。
日産ならセドリック、トヨタなら150系クラウンが今の古参パンダってことになるのかね。
まあこの方が今のクルマよりクルマらしいというか、クルマがクルマらしい時代だったクルマといえますわな。

パンダなのに、別にヒワイな部分でもないのにナンバーをモザイク画にしてあるのは、警察ではなく入庫したピットが、まあこんな日記見てるのはいないと思うんだが、画像検索とかなんかの拍子にヒットして、後からこのクルマを入庫させたのはお宅だぞ、人目につくところに置くんじゃねえって頭に血が上ったのがカンカンになって(死語)で恫喝するかもしれんのでそうしといただけ。

べ、別にあんた(警察)のためにやったんじゃないんだからね、ピットのためにめんどくさいけどやっただけなんだからねッ!

まあクラウンパンダは1台80万くらいで出してるとか言うじゃん、結局やすく出して整備で儲けるというシステムらしいんだけどさ、ってことはおそらく下手すりゃ自分でも出来るオイル交換ですらこういう正規ディーラーに入れてやるって密約というか契約になってるんだと思うんだよ。で、量販店とかだと500円くらいで出来ちゃうようなオイル交換でも何千円もかけてやるとかなんだろうな。それでやすく出した分を回収してるんだろう。
と、勝手に思うんだけどさ。


で、まあ特に用があって行ったわけじゃなかったもんだから、駅前の商業施設をフラフラとしてたんだけどさ、田舎だな。商業施設なのに広場みたいなところとか閑散としてんだよ。なんぼ平日とはいえこれは・・・。
冬はウォームシェアなのか、石油高かったからなのか、日中でも結構人座ってたりしたんだけどさ。
ナンボ平日の日中とはいえあんまりだべさこれは・・・って感じだったもの。

で、30分ほどで折り返して戻って来たものの、さすが日中暑かったのにその頃にはなんだかちょっと涼しいぐらいになってたもんな。なんぼ暑い暑いといっても北海道の暑さは持続性がないからさ。熱帯夜なんてめったにないからね。



No.(3057)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: