現ナマとは江戸時代上方の商人が給料のことを「生(しょう)」と呼んでいたため、これが「なま」と読むようになったことが語源だそうですぜ。 まああれだ、ナマポみたいなもんだ
こんばんは、ソチ五輪の工事が進んでないとか言うけど、じゃあなんで開催地に選んでもらえたの?と思うレカ郎氏です。
だってさ〜、きちっと誘致する土地をある程度整備して接待するわけじゃん。接待だべ?あんなの。いかにその時最高のもてなしをしたかで決まるんだべ?そんなようなもんだよ。
なのに工事進んでないようなところがなんで選ばれたんだ?と思うんだよな。
なんか工事で随分地元住民にも影響出てるらしいしさ。で、思うんだよ。もうそんなことすっかりぶっ飛んじゃって、ただただ経済効果だ〜みたいな感じでしかやってない五輪ではあるけど、一応建前としては平和の祭典なわけだろ?それが開催地に多大な負担をかけてまでやるってのはどうなんだい?本末転倒ではないのかね?と思うんだよな。 だからもう五輪ってものも時代に合わなくなってんだろうな。平和の祭典って各国から選手が集まってくるけど、本来は楽しむのが目的なはずなのに、やれあんな国に負けるなとか国を上げてスポーツでも叩き潰せな感じだべ?もうワールドカップとか色々あるんだから五輪はいいんじゃね?って思うんだよな。今更・・・って感じで。
でだ、まあほんとによく降る。昨日は快晴で「へ〜、こんなこともできたんだ・・・」なんて思ったのにまた今日から雷雨だもんな。ほんと今年の夏はダメな子だわ。
昼頃なんて激しい雷雨でさ、激しいと思ったら比較的近くに落雷してたらしいもんな。 もうさ、雷なんて鳴らない年もあるってのに今年はなりすぎ。冬も2、3回あったろ?深夜除雪してたらビカカって光ったってのが。 もう今日だってゴロゴロゴロゴロうるさいんだよ、なんなんだ?ゴロゴロゴロゴロ、ネコですか?この野郎。
ここんところ昨日以外毎日鳴っててさ、うるさいんだよいい加減。ただでさえうるさいクソったれたところだってのに雨降ったら道路が余計うるさくなるのにまだ雷まで鳴らして騒ぐかこの野郎。 ついに雷にまで文句つけだしたぞおい
いやさ、ほんとうるさいんだって。見えない花火と一緒でさ。あんなもん見えない花火なんてただただうるさいだけじゃん。空爆してんのかよ!?みたいな感じでさ。
で、今日は出る用事があったのに、こりゃダメか?と思ってたわけ。んで、まず歩きで近くのレンタル屋まで明日リリースで今日貸し出しになるDVDを借りるべく行ったんだよ。で、帰りには雨が上がってて日もさしてきた、レーダー画像見ても大丈夫そうだってんでチャリンコでちょっと離れた店まで行ったわな。もうほんとこんな天気ばっかしなもんだから、隙見て行動しないとならんわけさ。 その前にクルマに用があったもんだからちょっと駐車場に行ったら豪雨ばっかしなもんでクルマがきれいなこと。まあ雑巾で実際拭いたりすればバケツの水は汚くなるんだろうけど、見た目ではきれいなんだよ。まああの勢いで何度も降ればねぇ・・・。雷も合わさってなんかメガネの超音波洗浄的に電磁波洗浄みたいになってきれいになったとかかもよ。 なんてね
あの超音波洗浄ってすげえきれいになるよな。あれはちょっとあってもいいなって思うんだよな。あれコウモリとかにあの音聞かせたらやっぱ影響でるのかね?超音波出る電動歯ブラシとかさ。
で、空の様子を見ながらそそくさと帰って来たものの、やっぱり夜からおかしくなったもんな。もうさ、苫小牧、室蘭方面でエライ降ってるって言うじゃん。夕方のニュースで見た室蘭の様子なんて、山の上からの映像でもうどこでシャッター切っても雷が撮れるなみたいな感じで光まくりなんだよ。こんなことってあんまないんじゃないかと思うんだがどうかね?
雷と言えばガキの頃雷雨の夜があって夜中に家族で見物したことあったっけな。夜空に紫っぽい色で血管のような形した稲妻が何回も走ってたっけ。あれは今でもなんとなく覚えてるな。
ってか雷って光るだけとか音だけって場合もあるじゃん。あれはどうなってんの?光るだけは実はパッシングだったとか? 音だけは球切れてたとか? 電気止められてたとか・・・。
まあ札幌でも今日は落雷で電線が切れたとか煙突が倒壊したとか雹が降った冠水したなんて被害が随分あったらしいからね。段々札幌も例外じゃなくなってきてるなって感じるし、なんか極端な天気変化が多くなったと思うな。記録的な○○ってのが多いだろ? 平年値を基準にしてるんだろうけど、その平年ってのが確か過去10年だったと思うんだよ。ってことは明らかに過去10年を越える気象現象が頻繁に起きてるってことになるわけだよな。 だからバカの1つ覚えみたいに降り止まなかったり、雷雨ったら雷雨ばっかしになったりするんだよ。
しかしまあほんとに雨はもういらんな。欲しい欲しいって行ってる方に全部行ってほしいもんだわ
No.3092 |
|