DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2014年01月12日 の日記 ......
■ 寒い中での待ち時間ほど長いものもない   [ NO. 2014011201-1 ]
時計の針が一瞬止まって見えたりする現象の名前はクロノスタシスと言うそうですぜ


こんばんは、そばってそば粉を使うからそばじゃん。じゃ、焼きそばとか沖縄そばとかあれそばじゃねえじゃん!!お前ら誰だよ!?って思うレカ郎氏です。

そばにい〜てく〜れるぅ〜♪  これですな。

ワシの年でフランク永井のこの曲をどれだけの人間が知ってるかだよな。AKBは一切分からんし知らんし、分かろうとも思わんけどこういうのはなんか知ってんだよな。 AKBってあれだろ?あっかんべーだろ? 48回もやられたらこりゃ腹立つぞ、ぶっ飛ばしてやりたくなること間違いなしだよ。


ってかさ、あのヒョロヒョロっとした麺のことをそばというのであればだ、うどんはどうなる?スパゲティはどうなるんだよ?って話だよな。ラーメンを出さなかったのは、ラーメンもシナソバとか言うことがあるから。 古いねワシも。同時にメンマもシナチクというわな。今シナチクっての聞かなくなったなぁ。

でだ、そばを使ってるから、つまりソバの実からできるそば粉を使うからそばなんだべ?じゃ焼きそばとかあれなんだよ。そば粉のそば、所謂盛りそばとかかけそばとかって出て来るあれを焼いてるわけではないわな。  でもあれ焼いたらまずいぜきっと。
うどんはうどん粉を使うからうどんなんだろうけどさ。太さとかもそばではないし。けしてうどんこ病になったのではないわけだよ。 あれなんでうどんこ病って言うんだろうね。ワシうどん粉の病気だと思ってたもの。 そばはそばの実だろ?じゃうどん粉はうどんの実から取れるから、そのうどんって植物がかかる病気でうどんこ病だと思ってたからね。 違うんだってそれは。

で、思うにラーメンってのはシナソバというわな。中華そばとかさ。ってことはだ、あの麺はラーメンみたいなのを使ってるわけじゃん焼きそばって。だからなんじゃないかと思うんだが、そもそもあの麺類をそばと言うのかどうかだよな。だってそば粉を使ってなきゃそもそもそばじゃねえじゃん。今流行りの偽装じゃんそれ。

ただ、あの焼きそばというやつ、じゃ他になんと呼べばいいのかってなると困るよな。だからあの焼きそばってやつは、そばでもラーメンでもないなんとも中途半端なやつだ、こういうわけだよ。きさまは何者だ!?ってやつでさ。

あれだ、男の娘とかそんな感じだな。  いや、あれはハッキリ男だろ。 モロッコ行って股間のバベルの塔を除去してなきゃだけど。


で、3連休2日目ってやつですな。
まあ寒い。昨日も全道の全観測地点でマイナスだったんだそうですわ。いつからこんなに冷えるようになったのかね?夏のあの熱風吹いてるような時から考えると想像つかねえよな。その逆もだけど。よくもまあこんなにコロコロと変れたもんだと思うよ。
今1月じゃん、半年後は真夏だぜ。  まだ半年もあるのか夏まで・・・。
結局のところさ、秋も寒いし春だってなんとなく寒いじゃん。北海道って寒い時期が圧倒的に多いよな。1年で長袖着てることの方が圧倒的に多いもの。

まあでも今朝の冷え込みは幾分ね、若干だけどまだマシだったかなと。ただ昨日までと違うのは今日降雪があったから。1週間振りくらいになるんだろうかね、なんだかんだでさ。もう年末からずっと除雪続きだったから、やっと除雪は正月休みだったみたいな感じだったものの、今日はまとまった降雪があったから深夜決定だなと。

で、最低気温はまだマシだったものの、日中は上がらなかったねぇ〜、都心ですら一番上がってー5度台だったらしいからさ。ワシの実測も大体そのぐらいだったし。
なんか室外計、寒いほど正しいような気がするんだよな。
まあそんな中、久々の降雪だってんで除雪に追われる・・・・んじゃなかったんだよ。撮影に出ちゃったりなんかして。
まあ降雪は「この野郎!」って感じながら、撮影面ではいいネタになるってんで出たんだけどさ、徒歩40分のところまで歩いてったわけだよ。そしたら除雪なんて日中だから当然入ってるわけがないってんで、短い靴だと埋まるほどの雪の中を歩いて行くわけさ。もうなんか延々砂浜を歩いてるのと同じような状態でとにかく疲れるんだこれが。おまけにラストスパートであんまし人歩いてないって状態のところを雪漕ぎながら歩かなきゃなんなくてまあ疲れるわ進まないわでワヤ。
で、ただ雪降ってるだけじゃなく風もあって吹雪き模様なんだよ。

あ、吹雪で思うんだけどさ、結構吹雪きって誤用してる人多いような気がするんだよな。吹雪って雪と風なわけじゃん。でもただ雪が風がない中「モッサモッサ降ってる状態でも吹雪きとかさ、全然ただ普通に雪降ってるだけでも吹雪きとか言う人いるんだけど、それは違うじゃんって思うんだよな。もっとすごいのは、ホワイトアウトを間違ってるとかね。ホワイトアウトって前が全く見えなくなる状態じゃん。でも視界が悪いだけで使う人が時たまいるんだよな。まあ定義がないっちゃないんだけど、その辺の住み分けもうちょっとちゃんとしようやって思うんだよな。だって受け取る側に状況がうまい事伝わんないわけじゃんなんでも一緒くたにしちゃうと。
でも日本語ってのは難しいよな。ただ難しい分細かい表現も出来るのが日本語でもあるんだけどね。


で、吹雪模様の中さ、今日の気温であればギリギリフェイスマスクはいらんかなって感じではあったものの、風はある雪も降ってるってわけでさ、顔に吹きつけた雪が顔で解けるじゃん、そこに風が吹きつけたりするとものすごいシャッコイわけ。なもんでマスク着用してたんだけど、あれもなんだかさ、雪解け水で濡れてくると冷たいんだ。そこに風がビュービュー当ると。氷のようなものが顔にまとわりついてるみたいになるんだこれが。

おまけに目だけ出てるんだけどさ、目にも雪が吹きつけるわけだよ。で、解けてから凍ったようなのがまつ毛に張り付いて前が見えなくなるってちょっと変わったことになったりしてさ。まぶたが重いし前は見えないし。

雪が解けるってのは砂浜みたいな路面を延々歩いてるから段々熱くなるわけだよ。
でもさ、2、3日前みたいなマスク着用じゃないとたまらんみたいな日って、暖かい日とかと違ってかなり歩いても汗かいたりしないんだよ。除雪もそうなんだけど、寒〜い中、冷え込みが厳しい時除雪してると汗あんまかかないんだよ。-5度ぐらいまでだと結構シャツが夏だぜ!みたいな感じで汗かいて濡れるんだけどさ。ってことは、黙って立ってるとものすごい寒いってことだよな。動いててそれなんだから。汗くさくなんなくていい分、汗の代わりに鼻水が出る出る。夏は汗で脱水症状になるけど、冬は鼻水で脱水症状になりそうだもの。  そんなにかよ!

で、30分くらいかな〜、撮影しとったんだけど、その間雪降ってきたり小降りになったり、にわかに吹雪いてきたりってまあめまぐるしい。そして鉛色の空がなんとなく暗くしてるもんだからなんかハッキリせんわけだよ。そんな中ピント合わせるってなるとまあ見えない見えない。元々ボ腐れ目玉でよく見えてねえってのに。

んで、撮影を終えてまた歩いて帰るわけだけど、途中で鼻かもうと思ってカバンから紙出したんだけどさ、手が薄汚れたわけ。ん?っと思って見たらさ、紙出す時触れたカバンの底がすげえ汚いんだよ。
撮影中ヒーティングの入ってた場所にカバン置いてたんだけど、ヒーティングで雪解けるじゃん。そうするとあの雪ってのはけしてきれいなもんじゃないから、色々汚れが集まるわけだよ。そのこ汚いところに置いちゃっててカバンの底が汚れてたと。よく見れば薄汚れた氷までついてるしさ。
このままじゃ部屋までそのコキタナイの持ちこんじゃうってんで帰ってから雑巾で拭いたんだけどさ、ただ他におき場もないから困るんだよなそういう時。

で、撮影をもういいかと思って終えて戻りかけた時から雪止んでにわかに青空もうっすら出るぐらいになってんのね。この野郎・・・
たださ、そういう中でも、元々歩道は今人すれ違う分ぐらいしかねえのに、雪降ってさらに狭くなったってのにチャリ乗ってるやつがいたんだよ。で、そいつさ、降りやがらねえんだよ。こんな時チャリ乗ってる方が悪いんだし、元々歩道は歩行者優先じゃボケ!と思って避けてたまるかと思ってさ、道譲んなかったんだけど。なんでワシが結局深みにはまらなきゃいけねえんだよ。ったく腹立つ。こんな時チャリ乗るなボケタレが。ワシもチャリンコユーザーだけどあえて言うよ。真冬にチャリ乗るなアホンダラ。ったくしょうがねえなほんと。そういうヤツが交通ルールも秩序も乱すからチャリが槍玉に上げられて叩かれるんだって。正しく乗ってるやつがいい迷惑だよほんと。これが何度も言うように、例えば新聞配達だとか、郵便配達だとか、仕事で乗っててきちんと対策もしてるならまだしもだよな。あるいは歩行者がいたら徐行して場合によっては降りて避けてるってならまだしもだよ。ツルツル路面で転んで頭打ってお亡くなりになれや!
クルマだってそんなもんフラフラ横断歩道とか渡ってこられたら困るだろうしさ。辺りのこと考えなさ過ぎでテメー勝手な理由だけで乗りすぎ。

だからさ、ワシが除雪してつけてる通路も、チャリ通ってるの見るとお前のためにつけてんじゃねえんだって思うもの。
ほんとくだらん法律とかいらんからさ、冬道のチャリ禁止にしろって。法律がダメなら罰則つきの条例でもいいや。ほんとなんとかしてくれや。大学のある辺りとかすごいって言うからね。危なくてしょうがないという話もちらほら聞こえてくるもの。



No.3230

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: