DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2015年02月13日 の日記 ......
■ 十里の道を行くものは九里を持って半ばとせよ   [ NO. 2015021301-1 ]
鶏の産卵周期は25時間だそうですぜ

人間がこうなら少子高齢化もこれで解決!


こんばんは、最近若いやつら喫煙してないよねって思うレカ郎氏です。

いや、いなくはないけど、ワシが言いたいのは未成年の喫煙とかね。不良とかってセットでタバコ吸ってたじゃん。でも最近そういうのあんましみないんだよな。
いなくはないけど、メディアとかでタバコが出ると叩かれた結果、あんまし目に触れるところに出なくなった、吸ってると昔はかっこいいみたいなのがったのに今はイメージ悪くなったって感じなんだろうな。まあ買いにくい社会になったとも言えるけど。吸殻ってワシがガキの頃から比べると随分減ったもの。駅前とか昔はすごかったもんだけどさ。


で、まあ早いもんで金曜なわけだが、よ〜く考えたら今日は13日の金曜日、ジェイソン・バトンの日じゃねえか。  バトン関係ねえだろ
ほんと今そういうのも騒がなくなったな。昔は特番あったぐらいじゃん。
今のガキって13日の金曜とかで盛り上がったりしないんだろうなきっと。

まあそんな今日は深夜の除雪はなし。ただ久々に来たね。日中除雪あり。いや、まあそんなやるほどではなかったんだけどさ、特にすることもないし、そこそも積もってるしってんで運動がてらちょこっとね。

深夜は除雪なかったもののちょっとカメラを持って徘徊してたもんだから外に出てたんだけど、3時過ぎからにわかに霧が出てきてだんだん濃くなって来てさ、撮影すんのに邪魔なんだよ。光と言う光が乱反射しちまって。で、その農務が出てきた辺りからしみじみ冷えるわぁって思ってたんだよ。それもそのはずで、その霧が出てきた辺りから急激に気温さがってんだよ。昨日日中から夜にかけて比較的温度高めで経過してたもんだから、そこへ寒気が流れ込んできたとかそんな感じで、霧が出たんじゃないかって感じだもんな。そりゃ寒いよ、−2度‐3度だったのがー7度近くまで下がってたんだから。

しかし・・・こういうタイミングでめったに出ない霧でてくるとかどんだけだよったく。

で、日中はと言えば午後に除雪をしたんだよ。まあ5cm前後って感じではあたものの、一応やっておくかなと思って。迷ったんだよ、やるべきかどうか。ってのは今までがツルツルだったじゃん。それが埋まって適度に降った雪が滑り止めになっていいんじゃないか、それを跳ねちゃうとまたツルツルがこんにちはするんじゃないかと思って。
ただこの先も降るって言うからツルツルを出しちゃってもその後降る雪でまた埋まるかなと思って。

冬なのにかなり久々の除雪になったわけだが、まあこの間解けたり凍ったりしたもんで路面がガタガタになってんだよ。アスファルトが出てるところ、ガタガタの縁石が出てるところ、路面を形成してる氷がガタガタに解けてるところ。まあスムーズに道具が進まないのなんの。しかも氷とアスファルトの間に隙間が出来てる所もあってそこにスコップなんかが刺さっちゃうんだよ。
春先の除雪みたいなんだけど、春先と言えば、まあ驚くなかれどうやら今年の冬、すでに底を脱してて来週ぐらいからは2月なのに雪解けの時期に入ってくるらしいんだよ。
2月の終わりならまだ今年は早いんだなってなるけど、まだ2月も中旬になってない中、今が一番寒いはずなのに何?雪解けだって?って感じなんだよ。
いつ冬らしくなるか、いつ冬らしくなるかと思ってたら、なんだかずっと初冬の状態が続いて春になって行くみたいなんだよな。なんだこの冬。
いや、雪は少なめだし気温も極寒ってこともそんなにない分には大いに結構なんだけど、おかしいべこんな冬。しかも半月以上厳寒期なんに除雪必要なしとか。いや、札幌のしかもウチの部落に関してはだけど。
こんな一番積雪量が多いはずの時期に雪山がグっと暖気で低くなるとかないもの。おかげで今年は雪の捨て場にそれほど苦労してないからね。去年とかワヤだったのに。 そろそろかなと思ったら暖気でガクンと雪山が低くなって捨てるところがまたできるって感じだもの。そしてワシが出してる排水溝の稼働率の高さだろ?

でさ、こういう中で札幌市は除雪費の追加して過去最高になったって言うんだよ。確かに北区東区とかドカっと降ってるところもあるけど、ただ去年辺りの方がもっと雪多かったべ?なんでよ?って思うんだよ。だって去年はうちの部落も雪多かったからね。なのに除雪費が過去最高ってのが疑問なんだよ。だってこの半月は除雪車だってそんなに稼働してないわけじゃん。排雪ばっかしでさ。
だからいらないことして金使ってんじゃねえの?って思うわけだよ。普通は年1回の排雪なのにウチんとこの学校周辺なんて「え?またやってんの?」て感じで排雪やってるぜ? なんか学校周辺だけやたら手厚くてずるくね?って。
ウチのとこの幹線道路も排雪した時必要ないじゃんって高さの雪山だったけど、そういうのも含めてほんとはいらないこともやってんじゃないかと思うんだよな。最低でもウチの部落は去年ほど降ってないもの。去年の今頃は1回排雪してんのに歩道わきとかすぐ横を行く大型車すら見えないほど、周りが見えないほどの雪壁になってたのに今年は全然、バスだって半分以上雪山から見える状態だからね。雪壁になってないもの。まあ去年と違って真冬なのに緩んで度々雨も降って降った雪が解けたりしてるってのはあるんだろうけどさ。
だからそんなに降ってるって実感がないんだよ。

統計見ても、総降雪量、今まで降った全部の雪の量で見ても、しない10区で去年の降雪量を上回ってる所って少ないんだよ。その上回ってる量って言っても1mとかそんな量ではないからね。うちの部落的に言うと去年より1m以上降雪量少ないらしいもの。それなのに除雪費が過去最高って言うから「え?」ってなるわけなんだよ。なんかおかしい使い方してんじゃないの?って思うわけさ。

あ、あれか、降雪量は少ないんだけど今年はツルッツルになるからそれで使う砂代がかさんでるとか?  あれも除雪費に入るのかね?

あとさ、国道でも同じ砂なんだけど、国道と道道、市道って管轄違ってて、除雪もきっちり管轄ごとに分かれてやってるわけじゃん。なのに砂は札幌市の予算で置くの?って思うんだよな。

なもんだから、今年は雪も少ないし冷えも弱い、でもいつ帳尻合わせが来るんだ?と思って戦々恐々だったのになんだかついに来ないで終わるみたいな感じになって来てるらしいからね。
リーチになってるのにいつまでもビンゴが来ないみたいなもんだよ。

ただある意味雪解けも早いからチャリの再開も今年は早いんじゃないか?とは思うけど。今のところ最速は3月下旬だけど下手すれば3月中旬にチャリ乗りだしてるとかあるのかもね。ツルツルだとか言っても実際確かに氷は分厚くなってるけどツルハシでたたき割れない厚さではないからさ。


まあそんなわけで久々の除雪をしたものの、ツルツルの上に降った雪の除雪と言うのは結構気を使うんだよ。あんまり跳ねちゃうとツルツルが露出しちゃうから。なもんで、適度に残す感じでやらないとならんってんで、一応ハンドラッセルとポリスコップを持ってったものの、ラッセルだけしかほぼ使わなかったんだよ。その程度の量だったんだけど、ラッセルと立てちゃうと氷まで出しちゃうから少し寝せて上っ面だけを跳ねて慣らして行くみたいな感じで除雪したんだよ。それでも今日は湿り雪だったもんで、押したら押した雪が次々くっついて地面を擦っちゃって氷が出てきたりしてたもんな。
まあ・・・まだ今晩から明日にかけて降るんでしょ?って感じではあったけど。
でも少しまとまった量降るって言うからさ。ちょうどいい時排雪が来るなと。明日から日曜空けてウチの町内を3日かかってやるらしいからね。
今年の場合少し早いからその後まだ降って元通りになるんでないかと思ってたけど、雪解けモードになってくるって言うなら排雪というよりこりゃ雪割りになるんじゃないかって感じだな。

ほんとにこれで今年の冬が終わったら、峠を越したというなら、楽ではあったけど終始変な冬だったなに尽きることになりそうだなほんと。
でもこうなると夏が心配で。冷夏になったりしたら大変じゃん。 海水浴行けないから・・・  ってえ!?  しかもここ何年も行ってねえだろ。

まあでも10里の道は9里を半ばとせよと言うしまだ油断はできないんじゃねえかね。今週末ももれなく週末恒例の荒れ模様らしいし。ここだけはほんとこの冬ブレないよな。特に道東方面は。もう道東、とりわけ根室市民は週末が来る度に戦々恐々なんじゃねえか?



No.3625

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: