DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2015年05月10日 の日記 ......
■ 地方公務員が国家予算を稼ぐ不思議   [ NO. 2015051001-1 ]
カエルは1匹が飛び込むと他の仲間もつられて一斉に飛び込む習性があるそうですぜ。  

チキンってことかね?


こんばんは、ブ〜ンって音出して飛ぶ虫、自分で自分の羽音やかましくないのかね?って思うレカ郎氏です。

誰だったくやかましいな!  あ、俺か・・・みたいなさ。


ってなわけで日曜なわけだが、これでほんとにGWモードは終了ですな。 やれやれ、これでやっと通常モードだよ・・・。
もうね、GWが終わらないと何も始まらないってもんだよ。でもあれだな、次の祝日まで約80日、長いね〜。でも1日程度祝日があるぐらいじゃそんなに変わらんと思うんだけどね。3連休ならともかく。まあ最近の祝日は3連休化してるのが多いけど。それにカレンダーなんてあってないようなもんじゃん今の一般企業って。カレンダー関係あるのは公務員とか一部ぐらいだけど、そういうところこそ24時間開いてるべきところだったりするんだよな。役所とか銀行とかね。なんで役所に合わせて本業休んでまで行かなきゃならねーんだって話だもの。
フィットネスなんか24時間営業してなくていいんだって。

で、そんな今日はと言えば昨日行かなかった買い物へ行こうってことに。まあ半分視察、半分買い物って感じで、ものがあったら、そして値段の折り合いがついたら買おうかなと思ってた程度なんだけど。

にしても今日「も」風が強めでしかも寒い。だって今日12、3度ぐらいしかなかったって言うからね。まあ真冬からすれば12、3度もあればおんの字、どうしちゃったの!?って感じだけど今は2月じゃねえから、5月だからね。
ライラックも早く咲いてるし、季節が半月から1ヶ月今年は早く進んでるからリラ冷えも早めに来てるんだべか?って思ってはいるんだけど、やっとジャンパー着なくてよくなったなぁと思ってた矢先だもの。昨日今日なんて上下ジャンパーに軍手だからねチャリは。そろそろ雪降ってくんじゃねえか?え?

ってか金曜の夕方ににわか雨があった後はなんだか春って言うより晩秋のしぐれ模様みたいな感じすらしたもんな。

で、買い物へ向かったわけだが、今日のネタはこれ




おっと、これはこれはwww
今日は覆面のお披露目はないんでつか?wwww

また一般庶民を餌食にえげつないカツアゲを開催中ときたもんだ。
まあ餌食になるようなことしてる側にも責任はあるんだけれど。
今回のメニューは両端が200系クラウンで間に180系クラウンが入る形。 
赤色灯の形状でその違いが分かる。




200系クラウンは一般には180系に比べるとあまり普及した感じしないし、すぐ次期モデルになった感じだから見慣れた存在ではないし、もう製造はしてないモデルながら、パトカーに関しては別で、パトカーだけは今も200系で絶賛製造中。これはパンダも覆面も同様。なんでだろうね?ピンククラウンの覆面とか作ればいいじゃんwww
なので一般車では数が増えることのないクルマながら、パトカーだけは着実に200系クラウンが今も増え続けてる、いわば200系はパトカー専用モデルとなっている

ルーフの「札」とステアを路肩側に切って止めているのが高速隊である証。

そうそう、K察だけじゃなく、工事車両も高速で作業する場合はみんな路片側にステアを切って止めてんだぜ。追突対策で。






早速1名様ご来店です!  いらっしゃいませぇぇ!






おクルマこちらへお願いします! スコアと国家予算である反則金を落してくれるお客様だもの、それはそれは低調に誘導しなくては。クルマを見たらノルマと反則金と思え、これですなぁ。
しかし確認してみるとシーベルの非着用なし・・・



次行きますよ〜

ってこれも結局ノーカウント。

ったく誰だよ現認は、どこ見てんだよ!




お前かぁぁぁ

はーい、ボクでーしゅ

亀井静みてえな顔してこっち見んな

結構年いってそうな感じだけど、こりゃ停止係りの若いの辺りから「ったく使えねえなあのジジイ」とでも言われてそうなもんだ。
現認係りじゃなくこれじゃ誤認係りじゃんwww

まあでも止められたドライバーからすれば結果はノーカウントであっても心臓口から飛び出そうなほどのドキドキイベントだろうな。そりゃもう思わず吊り橋効果同様恋心と勘違いしちゃうくらいに。




こちらはETCレーン用現認係り。 もうあれだ、最近受付嬢にロボが登場なんてのやってたわけだから、これもボロ化しちゃえばいい。でもロボだと確実にやられるだろうな。未遂はないはずだわ。可視光線じゃなく赤外線とかそんなので検知されそうなもんだし。

で、何度かのスカを乗り越えた末




お客様でいらっしゃいますか?





ついにこの時が来た。ドライバーからするとやってしまった瞬間、真実の瞬間だ

ちなみに手前にいるインプレッサはレンタカー。レンタカーって何回追撃経験あるもんなんだろうね。まあこういうシーベル・携帯という形あり、覆面に追尾あり、レーダーパンダとか設置式で撃墜ありだろうけど、一体何人くらい1台のクルマで撃墜されるもんなんだろう。 アタシの経験人数はぁ〜ってやつだなwww

たぶん空港でレンタカー借りてうひゃっほーいって来た途端撃沈って感じだろう。この後の旅行なりがすべてこのカツアゲで台無しになること必須。何をやってもこれが頭をよぎるし、家族と一緒なら家族からの圧力も必至。もう家に帰りたくなるだろうな

さあどんどんいってみよう




闘牛をやってるわけではない
お客さんに「アタシよ、アタシだけを見て」のアピール中



おクルマこちらへお願いします オーライ オーライなシーン





お客様ご来店です、  いらっしゃいませー!

ドラえもんのヒップラインが憎いねぇwww







バンバンいく
今度のお客様はハイブリッドカー。燃料をケチったところでこうなっては元も子もない。





お客様ご来店です、いらっしゃいませーっ

お客様、当店では最短5年は違反履歴が消えないシステムとなっておりますのでその辺りご了承くださいませ。

ってことだ。

ゴールド免許が遠のいてしまう、あるいは剥奪になる結果に。
でもすべては運命と自分が悪いわけだ。ということで当事者は自分を必要以上に攻めてしまう。







おやおや?これは・・・





なんと反対側でもカツアゲ開始。反対側は比較的少人数、事故処理用ワゴンと200系クラウンの2台のみ。

ただここだけに絞れば何人人員割いてんだよ。そんなに暇なの?余剰人員出てるわけ? 一般企業ならこんな無駄な人員はいないだろうな。スコア稼ぐだけの人員だもの。 あ、必要か、庶民を捕まえて国家予算稼ぐ人員だものな。そりゃ必要だわ。
重税取り立ててまだ足りないってんだからね。





こちらでもさらに餌食になるドライバーが。

ドラえもん3人も出てお出迎え。破格の待遇だなぁ。
事故処理は1人2人がめんどくさそーにいい加減してから来るだけなのにな。事故処理はノルマや国家予算、ボーナスや昇進の査定に関係ないもんな。そりゃやる気も出ませんわwww




お客様を3人で誘導するドラえもん。お客様に何かあっては大変だものなぁ。
ちなみに高速だけあって豆腐の角対策は万全だ。




お客様ご来店です

1つたわごとを。 後ろのドアはチャイルドロックした方がいい。サイン後勝手に開けて降りてくる光景を何度か目にしたけど、サイン会場に乗ったものの突然ドアを開けて逃亡しないとも限らない。というかこれじゃないけど犯人を逃がしたという大失態を道警は何度かやっているはずだ。チャイルドじゃないのがチャイルドロックかかってないのをいいことに脱走しないとも限らない。確実にノルマが欲しけりゃチャイルドロックをお勧めする。
でも1回逃走されればいいんだな。じゃないと学ばないし学べない

何かあってからじゃ遅いんじゃなく、何かないと何も分からないってやつだ。




佇む懲罰隊ことドラえもんズ
今日もこうして懲罰隊が一般市民に目を光らせる。そして目についたのを捕まえてカツアゲする、こういうこっちゃ。

本物のドラえもんはある意味正義の味方だけど、こっちのドラえもんは悪の手先みたいなもんだわなぁ。




おやおや、反対側じゃさっき始めたばっかしなのに、終了するにはちょいと早い時間なのにもう解散でつか?

早くても終業のベルが心の中で聞こえたらしい。

今日は何件稼げました?売上はいかほど?

1件当たりのカツアゲ額が結構高いからこりゃ数件でもなかなかの売り上げになってんじゃねえか?まさにぼったくりだ。店でやると捕まって、国家権力がやると合法となる。

ってか思うんだが、国家予算に組み込まれてる反則金、それを稼いで来させられる手先がK察なわけだが、なんで国家が地方公務員を使えるのかね?地方公務員って自治体なりに雇われてんじゃねえの?管轄省庁が警視庁だからってか? この辺りの仕組みがよくわからんね。だって例外を除けば北海道の職員と札幌市の職員ってリンクしてないじゃん。だから札幌市に雇われてる教員は札幌市内から出て行くという転勤はないのが原則だけど、道警って道の機関なのに警視庁から道警の署長なんかに来たりするじゃん。なんかよくわかんない組織だよな。

道じゃなく国家予算でパンダとか配備されることもあるし。だからレガシーパンダの場合国家予算バージョンと道費バージョンでは塗り分けが微妙に違ってるらしい。


で、まあカツアゲショーを見た後、やっと買い物へ。ってかカツアゲショーを見てる最中も風が寒かったのなんのって。

今日見に行ったのはチャリンコライト。サブチャリの補助ライトに1つ追加しようと思ってさ。なにせ今つけてるのがどうにも信用ならんやつなもんでね。知らないうちに消灯してるとか。油切れのランプとか仏壇のろうそくじゃあるまいし。
暗くなってから走る時、いざ消灯したっきり点かなくなったじゃ困るから、補助ライトでもつけるべってことにしたんだけどさ、なかなかいいのがないんだこれが。あっても結構高いし。それで千円前後でよさそうなのがあったもんで、同じものをあちこちの店で比較してるとこういうわけなんだよ。

基本2、3千円してもLED1灯式ってのは暗いな。で、今見てるのがLED3灯式ってやつ。ほんとはもうちょい明るいのがいいなとは思うものの高いんだこれが。

今のところ家電屋が一番安いもんで、それ以上に安い店がないかと思って見て回ってんだけど、今日行ったホムセンはそもそも置いてない・・・。論外じゃないっすか。

ってかね、昨日石黒で買ったもの、同じものがなんとその店に登場してやんの。
なにぃぃ!だよ。この前まで全く置いてなかったのに、しかも昨日の今日でおまけに石黒のより性能が良くて500円も安い・・・。や、やられたなこりゃ。 何かの陰毛・・・じゃねえ、陰謀かこれ。
だから石黒は高いと・・・。

帰りはあちこち引っ掛かりながらだたものの、立ち寄ったスーパー、前は何度も通ってるものの入ったのは初めてだったんだよ。いや〜驚いたというか隙だらけの店と言うかで、レジが売り場の真ん中にあるという奇妙な配置なんだよ。
普通出入口から見えるような位置にレジってあるじゃん。万引き対策も兼ねて。だからレジを越えてもまだ売り場があるって状況なんだよ。これは万引きに関しては隙だらけだなと。すげえ店だと入口にゲートあって戻れないようになってたりするからね。

まああれはあれでなんかうっとおしいというか、どこまで客を信用してねえんだ?って感じであんまし気分のいいもんじゃないけど。
あれか?万引き対策は余裕ってか?実はカメラがものすごい設置してあるとか、万引きGメンがものすごいいるとか。やれるもんならやってみろ的な感じなのかね?

ってなわけで、今日も今日とてあちこちの店に寄ったりしてきたものの、まあそれだけあちこちの店行けば監視カメラにも写りまくりでしょうなぁ。アリバイはあるけど行動は逐一把握されてるってことでもあるわな。監視社会日本だよマジで。おまけに街中に警察のかっこした懲罰部隊がウロウロしてんだもの、すげえ国だな。さすが鬱くしい国だ、御立派なもんだ。逆らう奴隷、目立つ奴隷は片っ端からってやつだ。


No.3711

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: