偽札を見つけて警察に届けると2千円もらえるそうですぜ
こんばんは、77か所も一気に壊れるわけねえだろって思うレカ郎氏です。
なんのことか
福一の話で、4月上旬に福一1号機で圧力が急激に下がるのと同時に各モニタリングポストで放射線数値が急上昇したと。ところが福島県は「これは故障だ」ってことで77台の放射線測定器を契約解除したって言うんだよ。
全文→http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6462.html リンク切れ御免
そんなにいっぺんに壊れるよなものであれば、そんなものをまあリースかなんかしらんけど、売りつけた方を訴えられるレベルじゃね?って思うんだよ。
結局さ、いざ放射線がごまかしきれないレベルになってきたら目をふさいで「知らない、見てない、何も見えない」ってクソガキみたいに悪あがきするだけなんだよ。 目に見えない放射線を測定する機器ってようは放射線を可視化するものの1つであって目に当たるものだろうからね。それを封じるってことは事実に目をつぶったってことじゃん。そういうところを信用しろって方がおかしいし、そういう無茶苦茶なことやっといて風評被害はおかしいだろって。風評被害を訴えるのであれば、それが風評であるという根拠を科学的、物理的、倫理的、様々な面で照明して提示していただきたいもんだ。話はそれからだよ。
聞けば議員会館とか首相官邸なんかじゃ震災後毎日空気清浄機のフィルター交換をしてて、大型の空気清浄機も取り付けたらしいじゃん。テメーらは安全なところにいて国民にはこういうことをする、福島産の放射能てんこもりのアワビ食えだの台湾にも放射線検査やめろ、WTOに訴えるぞと脅す。そして空気清浄機メーカーとは利権でべったり。そのための増税かと思うもんな。
こういうことをやっといて日本が、福島が信頼得られるとお思いか?って話よ。 もうね、なんか安倍以下推進派のやってることって無茶苦茶だわな。原発爆発させたのは管だけど、その後日本を放射能まみれにしたのは安倍だわ。
もう国際的にも日本の信頼ガタ落ちだし、同じように日本からの輸入規制かけてるアメリカには何も言わない。台湾は親日国なのにこういうことしてると台湾様まで怒らせる結果になるぞ。 あんまり原発との恋路に熱上げてると気づいた時には友達いなくなってるかもね。国際的に。 国民はみんなガンで死ぬし。もうこんな国いっそ そして誰もいなくなればいいんだ。
なるでしょ実際。政府主導で国民総被ばく作戦展開してんだから。 原発の廃炉作業は適当に、国民の目や耳を塞ぐ工作は巧妙に、これですな。
で、そんな今日はと言えばちょっと久々な早朝撮影。3月頃チョロチョロしてた分ではなくて、ほんとの早朝撮影としては2年か3年ぶり。 だってさ、家出たのが5時だもの。こういうのは2年ぶりくらいなんだよ。なんかね、去年も出ようとは思ってたものの思ってただけでやれ天気が悪い、条件が良くないってやってるうちに日短くなって来ちゃってさ。
で、今年は去年コンデジを買い替えて16:9で動画撮れるようになったってのと、なんだか早朝撮影ネタも怪しい感じになって来たってんで、ちょっとがんばって何度か出てみようってことにしたんだけど、今日はその第1回目。 今日は雨の予報だったものの、朝は晴れてるって言うし、行ける時に行っとけやってなわけで出ることにしたんだよ。
5時にウチ出てまだクルマ通りも少ない中チャリを漕いでひたすら向かうわけだ。しかも朝から難所越え。 さすがにすれ違う人はいないものの、朝から延々上り坂はきっついわ。 で、到着すると既に先客が。平日の早朝なのに? だから土日とGWは外したのに・・。
撮影した場所もこれまた久々。大体1年ぶりくらいになるらしい。まあね、人の集まりやすい場所だから極力避けてきたってのがあるからさ。
まあ結果は動画に関してはなんとかOKかなって感じではあるものの、静止画に関してはまだフィルム故結果は見れてないものの、手ごたえとしてはいまいちかなと。位置取りがなんかよくなかったんだよな。何度も行ってる場所ではあるのに。 まあ今日はあれだ、今後に備えてのリハーサルみたいなもんで。 フィルムはネガなんだけど。 それはあれか?リハーサルとリバーサルってことか?
たださ、2年前までの早朝撮影なら1時間待ってるのは大変だったものの、7時過ぎまで撮影できたわけ。ところが今は6時前に撮影を終えたらもう撤収するしかない。なぜなら撮るものがないから。いや〜日中はともかく、早朝まで遊べなくなったもんだなぁ。昔はほんと早朝撮影ったら出るのは大変ながら行けばそれなりに遊べて収穫もあったもんだけど今はほんと遊べなくなりすぎた。ほんとここまでつまらなくなるもんなんだって思うし、そういう中でまだつまらなくなろうとしてるもの。何を糧にこの趣味を続けていけばいいのか、モチベーションを保って行けばいいのか分からなくなったもんな。やり甲斐を最近ほんと感じなくなったもの。趣味として成立しなくなって来た時、それがやめ時なのかもしれませんなぁ。 ほんと最近これを強く感じるもの。
ってなわけで、7時前には帰って来てるという状況。前なら信じられないことなんだけどね。
で、今日は朝に活動したもんで日中は特になし。天気も時間の経過と共に悪くなって来てるし。
とはいいつつもちょこっと本屋ぐらには行っておくかってんで本屋までは行ったんだよ。風が少し夕方前に弱くなったもんで、歩いてってもいいかとは思ったものの、めんどくさくなって結局チャリで。 もう行く時で時々雨粒が当たってたもんで、こりゃ早々に引き揚げた方が身のためだなと思ってたいした用事でもなかったもんでさっさと済ませて撤退。撤退して正解だったよ。ウチに帰って来て20分としないうちに道路がしっかり濡れるほど雨降って来てやんの。
ま、ここんところずっと乾燥状態が続いてて、加湿器も結局まさかの復活を遂げた後1週間以上使わない日もあったにせよ稼働してる状態だったからね。数日で乾燥は収まると思ってたのに。 なんつーか、加湿器としてはやっと仕事終わってウチに帰って風呂入ったと思ったら近緊急招集かかったみたいなもんだろうな。 きれいに洗って片づけた後だけに。
でも今日、そして明日と週末にかけて雨らしいからこれで湿度の問題も解決じゃないかと思うし、緑が一気に濃くなるだろうな。あとフキも成長しそうな感じするし。 ちょっと雨が少なすぎたもの。ただね、この夏はダメらしいからね。いや、なってみないと分からんけどね。冷夏って言ってたのに180度違う夏になった年もあったぐらいだし。だから実際なってみなきゃ分からんけど、冷夏傾向とか、多雨、多湿傾向であればこれまでの乾燥状態を少しくれってこと言い出しそうなもんだ。 日焼けするなら今のうちって感じかもねぇ。
で、その多雨とか長雨傾向ってのがいつどのタイミングで始まるかだよ。台風が来てるだろ?これがいらんことしてひっかきまわした結果残念な天気続きになっちまうなんてこともあるから、少し雨が欲しいとは思ってたものの、その傘マークを起点にず〜っと続くことになるんじゃないかっていっつも週間天気予報見ると思うもんな。
いやね、行ける時に早朝撮影行っとけってのはこういうことも想定してるからなんだよ。去年みたいにクソ天気ばっかし続かれると早朝は特に露出すぐ取れなくなるから撮影にならんのですわ。で、こういうことが続くと気づけば撮影不能の季節になってたなんてことも十分あるからね。それに出れない日が続くとモチベも下がるから、いざ行けるってなっても行動にまで移せなくなるし。まあある意味弾みがついてるうちに次、次ってやらないとダメだってことよ。週末は人集まりそうだから御法度だなと思ってるもんで、そうなると一週間のうち5日しか撮影に出れる日がなくなるからね。尚更行ける時に行っておかないと行ける日がなくなっちまうとこういうことですな。人の群がるところにワシの姿なし、これだからね。まあたまに例外もあるけれど。
No.3713 |
|