柴犬は天然記念物に指定されてるそうですぜ
え?天然?
こんばんは、なんで自動車業界って新規参入がなかなかないんだろうね?って思うレカ郎氏です。
だって家電とかと比べると圧倒的じゃん。やっぱそれだけ複雑なものだから簡単に作れないとか?
最近はIT企業が参入したりはするけどね。 あれかね、こんな新規参入はどうかね?
公共事業削減で今農業に手出したりする土建屋あったりするじゃん。そこで土建屋が自動車業界に・・・とか
あるいは機械屋さんとかね。こっちの方がまだ実現しそうだわな。
あるいは電力会社が新規参入とか。しかも電気自動車とかじゃなく普通にガソリンエンジン車ね。
あるいはブシロードとか。なんかなんでもありで謎の会社なんだよなあれ
はたまた田宮模型とか。ラジコンとかミニ四駆じゃえねガチなのを今度は作るぜみたいな。
セガとかバンザイナムコとかもどうかね?ゲームだけじゃねえんだぜみたいなさ。
それで言うと任天堂とかもどうよ?ってなるよな。 任天堂なんて昔は花札とかボードゲームとかやってたのに今やTVゲームとかだからね。
あるいは意外な会社が薬品とかサプリ作ってたりするじゃん。だったら富士フィルムとかね。
やっぱ普通の機械なんかと違ってクルマってのは専門のノウハウなりがいるから新規参入が難しいってことなのかね?逆にこれほど限られたメーカーしかやってない業界も珍しいように思うんだけどね。
まあしかしなんですか、年金情報漏えい事件を世間に暴露した職員が守秘義務違反で告発だそうですな。 え?漏えいした本人じゃなく?それに漏えいさせた方とか安倍は責任追及されないで、漏えいしてるぞって世間に教えたやつが告発とかどういうことさ?って思うんだよ。
言うなら「火事だぁぁぁ」って叫んで周囲に教えたら告発されたみたいなもんだよな。火事出したやつとかはなんにもなしで。
ほらきた特定機密の乱用がって感じだよ。だからこのままでいくと背番号制なんてやったらあることないことでみんなタイーホだぜ。もう一生に1度牢屋に入るのが通過儀礼なんて時代になるんじゃねえかと思うもの。
なんか責任逃れ責任逃れでみんなで爆弾を押しつけ合ってて、その爆弾が爆発したのが漏れてるぞって教えた人だったって感じだよな。
だからマイナンバーも同じだよ。漏れてるぞって世間に教えたら守秘義務違反となるみたいな。でも知る権利とかはどうなるの?って話だよな。
つまり情報漏洩事件を政府が実は隠蔽しようとしてて、特定機密にして隠そうとしてたところでばらされたから腹いせにみたいな感じなのかもわからんね。
そもそも漏えいさせたことは守秘義務違反にならんのか、そして許可のない派遣会社にやらせてたことも守秘義務に抵触するのではないかとワシは思うんだよ。だから最低でもこの2者は告発されるべきものだと思うわけで、漏れてるぞって世間に言いふらした人間を告発して罰を与える、お門違いだと思うんだがね。
あれか?それとも国民はなんもしらんでいいから黙って馬車馬のように働いて税金払ってろってことか?
まあね、安部自民なんてのは国民を家畜以下の存在でしか見てねえんだろうよ。そんな連中に税金払うってのは釈然とせんし、払わんでいいよんなもん。腹立つだけだろ。
まああれだな、数々悪政というのは見てきたけど、これほどひどい悪政は最低でも戦後初じゃねえかと思うんだよな。悪政というより安倍自公はこの国にとって悪性腫瘍でしかねえわほんと。
で、そんな今日はと言えば朝方は曇り空だったものの時間の経過とともにきれいな青空が広がって、暑いぐらいの陽気になって夏だなって感じだったんだけど、でも岩手とか九州じゃゴリラ豪雨だって言うもんな。
北海道も上空ー12度、地表は夏日ってんで40度近い温度差が出て雷雨とか竜巻に気をつけろなんて状況だったけど、まあしかしいつまでこういうのが続くのかね。雷3日なんて言うけどとっくに3日過ぎてっからね。
まあそんな今日はと言えば昼前から車庫で今年初の焼肉を。暑い日に火焚くのはなかなか・・・・。
で、まあ肉を焼くわけだけど、ちと試してみたんだよ、団扇で仰ぐというのを。火を起こすため・・・じゃなく。 ウナギ屋って団扇で仰いでるじゃん。あれはウナギの油で燃えないように油を散らしてるらしいんだよ。ってんでたってみたら確かに、燃えやすい油の多い肉でもファイヤーァァァ、大仁田厚ぃぃぃって感じにならないんだよ。でも片手で肉をひっくり返しながら片手で仰いでるってのは結構忙しいな。
で、夕方前に終わったんだけど、微妙な時間残るんだろうな、じゃ終わったらあれをやろうと思ってたのが庭の消毒作業。 中途半端に残った時間でやるにはちょうどいい作業なんだよ。
で、今回は農薬、殺虫剤、除草剤の豪華3本立てだったんだけど、掃除と同じで上からやった方がいいだろうってんでまず農薬から、これは作物に直接かけるやつなんだけどどっちからやってもいいものの、殺虫剤・・といってもこれも農薬ではあるんだけど、きつい薬を先にやるより先に作物用をやった方がいいべと。ってのは噴霧器にきつい薬から入れると後で作物にかける時きつい薬も洗うとはいえかかるわけじゃん。これはよくないなと。 でやったんだけど、ここんとこエゾシロチョウが随分やってくるわけだよ。昨日言ったように。これはいるべなと思ってとりあえず作物と木にかけたんだけど、その後強い薬で害虫駆除、アリとかだけど、やろうと思って庭を再度1周したら結構さっき撒いた薬剤が効いてて草木からぶら下がってるやつ、地面に落ちてるやつなんかがちらほらいるわけ。へぇ〜効くんだと思いつつ見るとやっぱりエゾシロチョウの幼虫もいるわけ。やっぱり卵産んでやがったかと。あれさなぎが結構グロいんだよな。
で、最後に除草剤を散布したんだけど、これは耕作部分じゃなく通路とか玄関先。こういうのも効きは鈍いけどホムセン行くと安いのがあるもんな。500ml250円とかあるからね。 それが結構使うんだよ。だから安いってのはありがたいんだなこれが。
で、終わったところで弟がやって来た。 アコードユーロRで。 フィットがいい加減劣化してるってんで乗り換えることになったんだけど、次のクルマに選んだのがアコードユーロR。ワシもインテR買って2、3年目にこれにしときゃよかった。こっちがいい・・・と思ったもんだ。 内容はインテRとほぼ同じ。K20Aエンジンの赤カバータイプでレカロシート、MOMOステ装備の6MT車。アコードでこんなクルマがあったんだぜ。今じゃ考えられないけどね。 なぜこれでワゴンがなかったのかと。
海外じゃアコードタイプRで売ってるクルマだけど、まさに再びタイプR参上って感じなわけだよ。 で、こういう話があったもんだからインテRの純正ホイールは出さないでストックしてあったわけ。 なにせタイヤサイズも同じ、ホイールも全く同じでインテRは白以外シルバーホイールを装備するのに対してアコードユーロRの場合全く同じホイールの焼鉄色を装備するってわけだから、スタッドレス用で使えるわけだよ。ようは夏冬ともに純正を履けるようなもんなんだな。 ワシも冬タイヤの社外ホイール姿は好きじゃなかったからね。やっぱどんなに似たようなホイール選んでも車外品と純正品じゃ違うんだよ。車外品はどうも似合わない。純正オプションならいいんだけどね。やっぱそのクルマにきちっと合わせたデザインのホイールじゃないと合わないってことなんだろうさ。
で、早速運転もしてみたんだけど、インテRの感覚を久々に感じたね。3年近くぶりだよ。ってもうそんなになるのか・・・。 6MT車も久々だったけど、やっぱMT車は扱いやすくていいわ。コントロールがしやすいんだよな。言うならばMTは忠実な下部でAT車は言うこと聞かない安倍みたいな感じ。
インテRと違ってガチガチなスポーツカーじゃないから、走りがしなやかで乗り心地もいいし、クラッチの繋ぎもいいんだよ。静粛性も高いし。
前のオーナーはかなりこだわってたらしくて、足周りは純正エアロのモデューロ製ダウンサスに藤壷マフラー、ボディーはポリマー加工、ミラーもコート済みでナンバー灯、ポジションはLED化済み、ルームミラー内臓式のレーダー探知機までついてんのね。ETCもナビもそのままついてたし。しっかりした車高を保ってるから結構お高いダウンサスが入ってると思うんだけど、手入れも行き届いてて大事に乗ってたなってのを感じる1台なわけ。
K20Aエンジンと藤壷マフラーの組み合わせの音、久々に聞いたなって感じしたな。
インテRと違ってフロントのキャリパーがブレンボじゃないからブレンボほどパッド交換に金かかんないはずなんだよ。 維持費はたぶんユーロRの方がかかんないと思うんだよいな。 ただ車格が違うのか、ボンネットが重たいなって思ったのと、エンジンがインテに比べて上に出て来てる感じしたな。タイベルがインテよりはっきり見えたもの。 エンジンルームになんか余裕があるというかね。 ただどこでつけたのかはわからんけど、タイヤはブリヂストンながら一番安いネクストリーがついてたな。前のオーナーのこだわりからするとこういうのは履かないと思うから、どっかで付け替えた中古品かもね。
ちなみにこのユーロRは道内ものじゃなく宇都宮からのクルマ。やっぱ内地のクルマは錆びがなくていいわ。
まあね、こういう大人のスポーツカーというか、使い勝手のいい走るクルマというのが欲しいもんだけど今は燃費だけだからね。つまらんクルマ業界になったもんだ。
ホンダもMT車全然出さないから、万が一ワシがまたクルマを持つなんてことになった場合、MT車を頑張って出してるマツダ車に流れちまうかもしれんな。 まあある意味色んな圧力なりを押し切ってMTを出し続けてればMTを望む層というのは一定数いるからそういう人たちをいっきに囲い込めるって可能性はあるよな。
No.3749 |
|