DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2015年08月23日 の日記 ......
■ 本はやっぱし紙であるべき   [ NO. 2015082301-1 ]
先進国で国籍法があるのは日本だけだそうですぜ

背番号もじゃね? 他国でもあるけど一部州だけとかだし


こんばんは、もうコンセントってUSBでいいじゃんって思うレカ郎氏です。

分からんよ、そのうちコンセントから電源取るって方法なくなって、みんなUSBになるかもよ。冷蔵庫も洗濯機もみんなUSBで電源得るとか。

その方が電気だけでなくデータの通信なんかもできるってメリットもあるわな。まあ逆に言えば情報ぶっこ抜かれ安くなるってデメリットもあるけど。
でももしそうなればもうあれだな、ネットもモデムをモジュラージャックにつないでとかなくなるかもな。モデム自体なくなってネットの通信も電源もみんなUSB1つで出来るとかね。

全部USBになって一番何がいいってコンセントプラグ踏んで「痛っ!」ってなることがないってやつだよな。 それかぁぁぁ

でもレゴブロックの次にコンセントも踏むと下手すりゃ腱切る凶器になりかねないじゃん。

あ、USB化するとコンセントにゴミ溜まってそこから発火するトラッキングってのもなりにくくなるかもな。


でもあれだな、もし壁にあるコンセントがUSBポートに変わった場合、そこにUSBメモリとか差したらなかなかシュールな光景になるな。


で、まあ日曜なわけだが、ほんと1週間早いな。すぐ日曜になる気がするもの。じゃ先週の笑点で誰が何言ってた?って聞かれると答えられないんだけどね。

んで、そんな今日はと言えば昨日で撮影はひと段落ってなわけで解放されたわけだけど、ある意味放心状態って感じなわけよ。ああ・・・離婚とか親しい人が死ぬってのはこういうことなんだなってある意味体験入学的に感情を得ることができるみたいなね。

さてどうしようかと。今まで撮影に振り回されてた分しばらくはそれがもうないから今まで行けなかったところとか、出来なかったことができるようになるわけだけど、どうにも天気がまた怪しい。遠くの空が暗いんだよ。さてどうしたものやら・・・。
ってなわけで結局本屋まで行ってみるかってことに落ち着いたんだよ。これと言って目的があったわけではないからね。雨なら引きこもりって感じになる日ではあるものの、降ってくるわけでもないし。

そういや今年は春から久々に小樽に行ってみよう、中央図書館にも行かねば・・・と思ってたのにどっちもまだやってねえし。それどころか新たに岩見沢、室蘭まで行かねばって状況になっちまった。これら2つはいつこなせることやら・・・。

で、まあ行ってみたんだけど、ついでにちょこちょこっと寄り道してみればまあナンボかネタはあったもんで何枚か撮影はしたんだけどその程度。本も今はちょうど発売日ラッシュ前だからなんにもないのよね。じゃなんで行ったんだよってなるんだけど、それはまあ・・・結局は暇つぶしってことになるわなぁ。

ってか本来もう発売になってる本も週末に当たったもんだからまだ出てないんだよ。でもおかしくね?物流は動いてんだぜ?宅配とかが週末来ないかったらそうじゃないわけじゃん。

だから本に関しては2つ時代錯誤というかおかしい点があるんだよ。

1つは北海道とかって発売日から2、3日遅れるわけじゃん。でもそれ見越してなぜ先に出さないのかって話なんだよ。だってCDとかは北海道でも前日発売する店あるぜ?レンタルDVDも前日出しする店あるし。
だからこれはやってできないことではないんだよ。

で、もう1つは物流が動いてるのになぜ週末にかかると発売がさらに伸びるのか。
本は専門の業者が運んでくるから、そしてその業者が休みになるから・・・なわけないんだよ。じゃ問屋のもんだいか?ってことになるんだけどね。
問屋が土日休みだからたとえものは入って来てても週明けまでそこに止まってるとか。回覧板回さないやつ的な感じで。

であれば問屋にも問題あるし、問屋がそういうことであればなおさらそれを見越して本を出版社から発送しなきゃだめってことになるわけだよな。

だからさ、ワシが思うに新聞とか本が売れない売れないって言うけど、じゃこれらのメディアって時代についてきてるかったらそうじゃないと思うんだよ。

今の時代が全ていいとは言わないよ。言わないんだけど、メディアなのに休刊日があったり、発売日が遅くなってったりする、本屋によっては発売日をいい加減過ぎても入って来ないなんてこともあるわけじゃん。
そもそもCDとかDVDの発売日はきちっとしてるのに本ってあいまいというか温い感じじゃん。
こういうのがダメだと思うんだよ。じゃネットでいいや〜になっちゃうからね。
なんか買ってもらう、読んでもらう努力というのをしてないか足りないかだと思うんだよ。活字離れとか本が売れないなんてよく聞くけど、じゃ出版業界は具体的に売り込んでるかったらそうじゃないだろ?電子書籍に手出したりしてみてるけどそうじゃないんだって話でさ。

本とかは紙であってほしいって声が今も多いわけじゃん。だからあんまし電子書籍って思ったほど普及してないわけだし。電子書籍って見づらいんだよな。
電子式の取り説もそうだけど、紙なら指とかしおりでも挟んでおけば「あれなんだったっけ?」ってなればすぐ前に戻って見れるけど電子書籍っていちいちスクロールしなきゃならんわけじゃん。その作業が無駄なんだよ。
だから本なんかに限ってはメディアが違いすぎて電子化って合ってないと思うんだよな。
使い方とかデジタルものとは性質が違うわけだし。


で、まあそんなわけで本屋を後にしたんだけど、途中の道路でたくさん花束が供えられてるのを見たんだよ。

あ、そういやそんなこともあったっけと。何カ月か前夜中に10代のお兄ちゃんお姉ちゃんが死亡事故起こしたってのがあったんだよ。で、その時から花が供えられてんだけど、いつもにもまして花があったから盆があったからか?なんて思うわけ。

これもさ、男2人は未成年とはいえ学生じゃなかったんだよ。でも女の方は高校生だったんだよ。で、事故ったのが深夜。確かこの事故があった直後くらいにここでワシもグダグダ言ったと思うんだけど、今回岩槻の事件があったわけじゃん。あれも確か最近言ったように思うんだけど、背景に関しては報道がほとんどないわけ。おかしいじゃんどう考えたって。事件がありました、行方不明です。犯人が特定されました、タイーホになりました・・・。こういううわっ面の情報ばっかりなんだよ。

でも思う。そもそもなんで岩槻の事件もそうだしこの交通事故もそうなんだけど、そんな時間に中学生が、高校生がフラフラ出歩いてんだと。18歳未満だったっけ?23〜4時までは外出禁止なの。中学生ならもっとだよな。この時間内に出歩くと非行行為って見なされるんだよ。
そもそもどっちも女の子が絡んでるわけじゃん。そしてこの時代なわけじゃん。なんでこの時代に女の子が深夜に出歩いてるのか、本人そのものにも問題あるけど、周りの大人が一番問題ありだと思うんだよな。
親はなにしとったんだ?って話にまずなるわけじゃん。自分の子供が深夜になっても帰って来ない、遊び歩いてるって心配にならんわけ?だからそこなんだよこの2つの事件の問題点は。
保護者が保護する責務を果たしてねえってことになるんじゃないかと思うんだよ。そして突発性のもんじゃなく結構日常茶飯事だったから結果こういう事件なりにつながったんでないかと思うわけ。ある意味飛んで火にいる夏の虫だと思うんだよな。

だからこういう未成年が深夜に事故とか事件に巻き込まれてどうのこうのってなる度に親とか周りの大人はなにしとったの?って思うんだよな。

まあ逆に言えば親も親なら子も子ってことなんでしょ?ってことにもなると思うんだけどさ。だからなるべくしてなったとも言えるわけでね。

だから思うのはさ、自然界と一緒で人間もまた弱えーやつ、バカなやつほど早く死ぬってことだとワシは思うんだよ。動物だって弱いやつ、バカなやつ、怪我して動けないやつから外敵に食われるわけじゃん。
人間だって同じだと思うぜ? 未成年の場合はさらに加えて親がバカで保護する責任能力がなかった場合ってのがあると思うんだけど。

結局さ、オレオレ詐欺だってこれだけ言われてるのに引っかかるのはバカだからだと思うぜ?
バカだったから利口なやつに食われた、こういうことだとワシは思うんだよ。

さて、ワシはいつ順番が回って来ることやら・・・。バカ野郎の部分に引っかかると思うんだよな。

ま、そんなわけで帰って来たわけだけど、今週からは撮影しっぱなしから解放だから少し楽になるっちゃなるけど、明日は取材し直しってのがあるからねぇ・・・。なにせ先週せっかく行ったのにコンデジのホワイトバランス設定が狂ってて妙な色合いの画像しか撮れてなかったってんでさ。どうもうまいこといかねえなチキショウめ・・・。


No.3816

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: