DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2015年10月28日 の日記 ......
■ タイヤ交換とライト点灯は早めにね   [ NO. 2015102801-1 ]
缶詰が出来てから50年後まで缶切りが発明されなかったため、それまでの間サーベルやノミでこじ開けたり、斧でたたき割ったりしてたそうですぜ。


開けること考えなかったのかよ


こんばんは、桃太郎とかが持ってる「日本一」の旗、何が日本一なん?って思うレカ郎氏です。

強さ?資産?ポコチンのでかさ?床上手で日本一とか?

資産が日本一だったらなんか急に金汚いというかダークな感じするな。


まあそんなわけで水曜なわけなんだが、今朝はまあまあなしたんだ?って感じで急にワコール・・・じゃねえ、そりゃ下着だろ、そうでなくてスコールのような雨があったな。ただそれっきり。
ほんとせっかく夜が明けたのにまた暗くなってきたぞ、っつかもう手元すら見えねえよってなったと思ったらダァァっと雨降ってきたもんな。見れば冬の間ワシが必死こいて出してる排水溝がなんかあふれてるっつーか詰まってる感じなわけ。そうなると冬の間困るよな。緩んだりしたら解けた水が行き場失って冠水状態になるんだから。排水溝の掃除してもらわんとダメかしらね。

ただほんとその時だけで1時間後には晴れて来てやんの。何なんだこの差は。明るくなったり暗くなったりの繰り返しで。
まあでも日中に関しては朝にそんなことがあったとはどこへやら、快晴状態でいい天気だったんだよ。ってなわけで半引きこもり。  って、あれぇ!?

いやね、撮影にでも出ようか、ネタ的にもおいしそうな感じするし・・・とは思ったんだよ。思ったんだが、風が強かったのと、思いっきり晴れてたのでやる気なくなってね。ってのは思いっきり晴れると思いっきり逆光になる撮影だったもんでさ。しかも逆光ならまだ動画で撮ればなんとかなる部分もあるにはあるものの、強風までついちゃちょっとどうしょうもないからね。こりゃダメだと判断して却下。

まあ近場をウロウロはして来たんだけど、チャリの稼働はなし。その代りチャリの整備をば。よく考えたら明日天気よくないらしいから明日やりゃよかったんだよな。

今日はサブチャリの方だったんだが、さすがに次の整備はないんじゃないかと。もうその頃にはチャリ強制終了にされてる可能性あるからね。となれば次回は来年春とか。
まあ作業は問題なく終わったんだけどさ、その後とっちからかってた車庫の整理をしたんだよ。
組み換えがとっくに終わってる弟ユーロRの冬タイヤがいつまでも前に出てて、いつ交換しにくるもんだかわからんのに邪魔くさいってんで、じゃ一旦片付けようってなわけで片付けしたんだよ。もうワヤだったな、平積みのタイヤラック・・・と呼べるもんなのか分からんけど、キャスターがついてる台、これが崩壊してたもんで組み立て直したりして再生してタイヤを乗せて、辺りを片づけて掃除してってやったら何気に40分とかかかってたし。タイヤもそうなんだけど、これからの時期お世話になる除雪道具ってのも使わない時期はすんげえ邪魔くさいものでもあるんだよ。特にスノーダンプね。あれは邪魔くさいんだ。パイプでも車庫の天井に渡してそこに除雪道具乗っけるとかありかしらね?
その除雪道具を片づけて、タイヤを入れたら結構車庫の後ろが広くなったなと。ただあんまし除雪道具を奥に突っ込んじゃうと間もなく使うのに取れないなんてことになるもんでなるべくとりやすいようにしておいたんだけどさ。結構場所とってんだよな・・・。

で、車庫の後ろなんて普段ものがあるからあんまし入り込めないわけなんだが、片付けしてたらまあゲジとか走るのなんの。あいつらって元々いなかったのにどっから来るのかね?そこら辺ゲジゲジは走りまわってるとかみたことないんだけど。

で、まあ片付いたな〜と思った途端タイヤ交換しに弟登場。  っておいぃぃ!

なんかあれだな、今直したばっかしのところの床板踏み抜いたとか、風呂入ったばっかしなのにウンコしたくなったとか、おしめ変えたばっかしなのにもうしてる・・・とか、洗車したばっかしなのに雨降るとか、やっと作業台の上片付いてきたところでドサっとまた加工するものが山盛りにされたとか、やっと復興してきたところでまた災害に襲われるとかそんな感じだな。

ってなわけでそこからタイヤ交換開始。タイヤは新品だけどホイールはインテRのを取っといたやつ。まあ同じものだからね。シルバーか焼鉄色かの違いだけで。
で、インテRは両輪いっぺんにジャッキアップ出来たんだよ。で、フィットは前のジャッキを入れれる場所が奥の方で普通の油圧ジャッキじゃ入らないってんで片輪ずつ前だけはやってたわけ。後ろはなんとか両輪上げれたもんで。で、ユーロRになったらさぞやりやすくなってるだろうと思ったら、後ろが・・・。マフラーはあるし、インテRだと足周りのフレームにかけてたんだけど、それがどうにも奥で頼りないってんで今度は後輪片側ずつかよ。ユーロはいじりやすいと思ったんだけどなぁ。
まあここにきてインテRのホイールがようやく日の目を見たってやつだよ。クルマに組み込んだのって何年ぶりだろうね。
ご本尊のインテRは今頃どこへやら・・・。

ま、これでいつ来ても大丈夫になったわけなんだが、ただ新品のスタッドレスだからね。今度は盗難がさ。しかもインテRの純正ホイールつきだし。

ちょっとまだ早いような気はするものの、新品だからね。それに千歳は冷えるから降らなくても路面凍結って恐れがあるじゃん。だからまあ早めの交換で対策ってことだよ。ただこのまま1ヶ月も降らないと「た、タイヤがぁぁぁ」になるんだけどね。

2人掛かりだったとはいえ、1時間くらいで全部終わったんだよ。ってことを考えると何時間も待ったり予約までして休み1日潰してスタンドやらカー用品店に並んでタイヤ交換に出す人の無駄っぷりがわかるな。時間も金も失われてゆく。どんだけ信頼性できるかと言えば意外とバイトの兄ちゃんで整備士免許持ってなかったりするしね。それどころか下手すりゃクルマの免許すらねえようなのがやってることあるし。
歳食ってもうできんとか、体悪くて出来ねえとかじゃなく、めんどくさいからやってもらうってのは随分無駄してることに気づくべきだと思うんだがね。


No.3882

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: