DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2015年12月13日 の日記 ......
■ 滑るのは氷じゃなくて水   [ NO. 2015121301-1 ]
フランスではビシー政権はなかったことになってるそうですぜ

ビシー状態だからじゃね?


こんばんは、今人工衛星の映像ってすごくよくなってるじゃん。ってことは露天風呂に入ってると衛星で撮影されてGoogleアースに出ちゃうの?とか思うレカ郎氏です。

Google、貴様見ているな


しかしビシー状態ってのも最近あんまし見なくなったわなぁ。Win MEの頃とかビシー状態はある意味デフォみたいなもんだったのに。まあCPUとかメモリの容量が当時と比べて格段に上がったからビシー状態に陥ることもなくなったんでしょうな。ビシー状態→Ctrl+Alt+Delで再起動は鉄板だったのに。今やこの操作すら分からんのもいるんだろうな。

今のスペックでWin MEとか使ってみたいもんだな。Win2000は今の真進パワーで使うとすげえ快適に動くとか聞くんだけどね。それでいいんだよ、奇妙なタッチパネルに媚びてみたり、タブレットに媚びて結局なんだか使いにくいOSになって不具合連発、アップデートで修正したもののそのデータ自体がイカレてるとかじゃん。であればWin史上最高傑作の2000をちょこちょこっと今に合わせてリニューアルしてリリースすりゃいいんだよ。そうすりゃすげえ快適なOSになると思うんだよな。

で、日曜ですわ。ここんところ冬とは思えない天気が続いてて、まるで入学式の頃みたいな感じなわけなんだが、これもこの時期使う言葉ではないんだろうけど、雪解けが進みましたなぁ。本来は増えていく時期だからね。ウチの部落だと去年の今日が10cm、平年だと16cm積雪があるらしいんだよ。ところが今年は0だもの。総降雪量、減った増えた関係なく、降った雪全部の量で見ると去年と1cmの差らしいんだけど、平年だと77cmらしいからね。このまま春になってくれたらそんなうれしいこともないんだけど、今までそんな冬はただの1度もないからね。

んで、そんな今日もチャリに乗れるってんでちょいとお出かけ。まあね、ぶっちゃけこれと言って用事があったわけではないものの、チャリに乗れる、この時期にってなればなんかもったいなくてさ。無駄に出かけたくもなるわけよ。これが歩きならそうはならんのだけどね。

で、向かったのは歩いて行ったこともあったようななかったようなって感じながら、まあ歩いて行くのはありえんなってところにあるでかい本屋。徒歩1時間以上かかるからね。そりゃチャリオッツじゃないと行けないわけさね。

まあ予想はしてたさ。だから予想出来たところは迂回したんだよ。ってのは毎年春咲きの雪解けが極端に遅くて、もうどこもチャリ乗れるぜってなってもそこだけは全然ダメってところがあるんだよ。同じ道路なのに実に不思議なもんで、しかも反対側の歩道は全く問題ないのに、この差は何?って場所なんだけど、そこは予想出来たし予想通り全然解けてなくてツルッツルだったんだけど、そこは反対車線の歩道に移ることで迂回したんだよ。ところがさらに先にツルツルがあるとは・・・。
道路を渡ってびっくり。しまった〜渡るんじゃなかった〜。
もう全面結氷でツルンツルンなんだよ。チャリ乗るどころか歩くのもままならないみたいな状況でさ、どこまで続いてんのかと思ったらはるか先まで全く解けてないわけ。同じ道路でなんでこんな差が出るのかね?と思いつつ、まあ押し歩きしたわな。
で、押しながら前後でブレーキかけて見たらタイヤロックしたまんま同じ速度でチャリは進むんだぜ。それだけツルツルってことなんだよ。ツラ〜っとしながら実はブレーキかけてタイヤが両輪ともロックしながらチャリは前に進んでる。この異常さに何人気づいたかしらね。

こりゃダメだわ・・・と思って脇道に迂回したんだけど、どうもその辺り一帯が雪解け悪いらしくてあちこちにツルツルが残ってるわけ。
で、まあ脇道に入る前の道路なら、片側2車線で分離帯つきの道路だから、道路のこっちと向こうで差が出ても日当たりの関係か?と思うんだけど、迂回しては行った脇道ってのが幅5mくらいかね。いわゆる生活道路なんだけど、そんな狭い範囲でも道路の左右で雪の解け方が全く違うんだよ。何でだこれは?5m程度ならそんなに差は出ないでしょ。これほんと不思議だな。

で、やっと国道に出て見たらなんだか知らんけど国道がすげえ混んでるわけ。その渋滞を尻目に進んでたんだけどさ、空港連絡バスなんて渋滞の列内に2台見たからね。一体何分遅れなんだ?

当然その後入った国道に沿うように走ってる旧道も混雑気味。みんな考えることは同じなのだよ。

実はこういう時って気をつけてないと、いきなり渋滞の車列から脇道に右左折しかけて来るのいるんだよ。しかもろくに安全確認しないで。渋滞でイラついてっからなおさらなんだろうな。
渋滞してるからって油断してるとこういうのにひかれそうになるんだよ。だから渋滞の車列にはかなり注意してないとまずいんだよな。

急のつくことは運転中しちゃいかんって習ったろ?

急発進に急ハンドル、急ブレーキに旧国鉄、オバQにダイヤルQ2に坂本九  後半関係ないし古いし。

で、ちょこちょこっと見たかったところを見て折り返したんだけど、この間15分くらいか。国道の車列にまたさっき見た空港行きのバスがいるわけ。まだあんたここにいたんかい!
ありゃ相当遅れてんな。どこ行くんだか、あるいはどこ行って来たんだかねぇ。こういうの見るとやっぱチャリ最強じゃないかって思うもんな。この微妙さがいいんだよ。同じ二輪でもバイクになるとクルマと同じ道交法が適応になるからチャリほど機動性がよくないわけさ。歩道走れないし、サイクリングロードも使えないし。実際サイクリングロードをバイクで走ったら高速並に早いんじゃないかと思うんだけどね。
バイクだとすり抜けって反則技しなければクルマと同じく渋滞に捕まらなきゃならんからね。チャリはそれがないんだもの、車両なのに。この微妙なラインが快適さ、機動性のよさを生んでるんだろうな。

で、帰りはもうあの場所はダメだってんで最初から反対車線の歩道を使ったんだけどさ、反対車線は春先雪解けが順調だから大丈夫だと思いきや、まあ全面ツルツルではないものの、若干残ってんだよ。なした?
あと所々に雪山があるわけ。やっぱりね、チャリで20分くらいの距離でも積雪の量に違いがあるらしいんだな。
ついでにショッピングモールにも寄ってみたら人いるわいるわ。みんな行くところないんだね。海や山のレジャーって季節でもないし、北海道は遊ぶ施設そもそも少ないし。

しかしショッピングモールって言い方なんかダサイな。でももっとダサイ言い方店の注意書きであったんだよ。「ショッピングセンター」。

まず何がダサイかって言えばショッピングって言葉なんだよ。これがなぜかダサイ。それに加えてセンターだもの。だから余計ダサイっつーか田舎臭く聞こえるんだろうな。

ってなわけで、今日もチャリ乗れた、乗れたどころか周辺だけって感じじゃなく、結構遠くまで行けた、今日の感じだとさらに先の隣町まで行けたかもねって感じで、しっかりチャリに乗れたわけで、記録は13日まで伸びたわけなんだが、さて今年はこの記録どこまで伸ばせるかしらね。さすがに今週中には命付きるんじゃないかと思うんだけどさ。クリスマスも近いことだし。


No.3928

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: