フランスでは少年院でモーホーを仕込まれ、海軍で仕上げてくるため、ヤクザ稼業者にモーホーが多いんだそうですぜ
男には、特に女みたいな男には妙に優しかったりして
こんばんは、労働力に移民受け入れ云々っての、移民と言えば聞こえがいいがタコと同じじゃんって思うレカ郎氏です。
タコは放送禁止用語なのかね? タコってのは海にいるあれじゃなく、タコ部屋労働方ね。
介護だとか生産現場だとか、人手が足りない現場に移民を受け入れて就かせようと売国政府はやろうとしてるわけじゃん。でもこれってタコ部屋労働と何が違うん?って思うんだよ。タコ部屋労働もうまいこといって、日本で一旗あげねえか?みたいなこと言って海外から労働者を連れて来て過酷な現場でこき使って使い捨てたわけじゃん。道路とか鉄道の建設現やら北海道の開拓現場で過酷な労働をさせたというあれね。
まあタコ部屋労働に関してはこれが定説というか表向きというか、一般向けになってるわけだけど、ワシは全部が全部じゃないと思うんだけどね。 だって慰安婦の問題もあるから・・・。ねつ造だとかそういうのもあるし、慰安婦の問題1つとっても、実は売春婦であって、進んで日本に来たとか、そういう説もあるわけじゃん。日本に来たいがためにとかで。 労働としてもそうだと思うんだよ。だってタコから幹部になって建設会社の社長に上り詰めるのもいたり、あるいはタコを稼業としてタコ部屋を渡り歩くのもいたって言うから、全部が全部奴隷のように扱われてたとか、騙されて連れて来られたんじゃなく、日本とか北海道に仕事を求めて自ら来たのもいるんじゃないかとワシは思うわけ。だから騙して連れて来てこき使ったって言うのも一概には言えないんじゃないかと思うんだが、まあそれはいいや。
で、こういう背景がタコ部屋労働にはあるわけなんだが、じゃ今クソ政府がやろうとしてる労働力として移民を受け入れるというやつ、これってタコ部屋労働と何が違うんだ?と思うわけ。現代風タコ部屋労働じゃねえかと。 まあね、自動車メーカーの派遣社員なんてタコ部屋同然なんて言われてたけどあれは改善したのかね?二畳とか三畳くらいの部屋を宛がわれてこき使われるというのが自動車メーカーの派遣だったわけだけどさ。 それにこのタコ部屋労働をやってた頃というのは国民総動員法というのがあったわけじゃん。これ一億総活躍社会とかアホなこと言ってるアレと通ずるものがあるんじゃないかとワシは思うんだけど、こういう点から見ても安倍政治というのは戦前をなぞってるんじゃないかと思えてしょうがねえよな。 で、全部終わってみればまた対岸から現代版タコ部屋労働で謝れ!謝れ!の大合唱、金よこせ、金よこせの大合唱でゆすられるんじゃねえかと思えてならんのよ。
まあその安倍ややろうとしてる移民云々の問題に関しても色々とあるんだけどそれは今は置いとくとして。
でもあれだな、この国は例えるなら焼き畑農業と同じだとワシは思うんだよ。焼き畑農業というのは森林なんかを焼き払って農地を作っていいだけ使って使えなくなったら土地を捨てて新しく焼畑によって農地を作っていくというやつ。ようは畑を耕しもしないし使うだけ使って土地がやせたりしたら捨て去るというのが焼畑農業で環境に及ぼす影響が大きいとされてるわけなんだが、今の日本ってこれだと思うんだよ。人材を育てないでいいだけ使うだけ使って使えなくなったら捨て去ってあと知らん。これじゃん。 だから現場で人材が育たない、技術も育たないし伝承されない、だからろくな結果が出なくなって来てると思うわけ。 大体国が教育に金かけないんだからさ。教育にしっかり金をかけて人材育成をして、学校が終わったら社会でさらに金をかけて人材を育てる、これをしないとダメだと思うんだよ。
だって今の若いのはすぐ辞めるし〜とかなるかもしらんけど、じゃなんで辞めるかを考えたことあるのかとも思うわけ。根性がないで片付ければ楽だけどそうじゃないと思うんだよな。
大体さ、若い世代の人口が減ってんだから昔以上に学校教育なんかに金かけれると思うんだよ。国主導で英才教育をして、優秀な人材を育てる。
ようは畑で言うとしっかり開墾して土づくりをして、それから作物を植えて大事に育てないと豊作とか品質のいいものの収穫なんて望めないわけじゃん。
そんな収穫だけやろうとしたってそううまいこといかないって。でも今の日本って収穫だけをやろうとしてる、大事に育てもしない、土も作らないで栄養もろくに与えない、けどいい品質のものとか豊作は求める、そういうことをやってるわけじゃん。そんな虫のいい話もないってもんだよ。 で、会社に育ててもらったことで自覚というのも芽生えてくるんじゃないかと思うわけ。会社に対する恩義というかね。そういうものを感じるようになれば、いい仕事をして会社に貢献しようとなるわけじゃん。 今はこれが逆だからこんなクソ会社辞めてやるってなると思うんだよな。
まあね、義理も人情もない世の中になったから育てもしないし恩義も感じないという風になったとも言えるんだろうけどさ。 まあ一番いいのは会社に食わせてもらってると思う社員と社員に食わせてもらってると思う会社、相思相愛の精神なのではないかと思ったりするんだよな。
そんなさ、くだらねえ五輪にバカみたいにゼンコ使うんであればワシは教育にゼンコ使った方がよっぽど有効だし、生きた金の使い方だと思うんだけどね。 五輪は子供たちに夢や希望を与えるのでって夢も希望もねえ国でよく言ったもんだと思うもの。夢や希望で食ってけりゃ世話ねえんだよアホンダラ。
日本が不況から脱することが出来ないのは結局生きた金の使い方が出来ないからだとワシは思うんだけどね。
で、まあそんな今日はと言えば土曜なわけなんだが、来週が今年最後の週末になるんだもんな。はえーな・・・。ってか来週の土曜ってもうクリスマスも終わってて正月休みがどうのっていう時期になってるんだよな。 ただ今回の年末年始ってのは30日まで仕事って場合は平日の休みが31日しかねえんだよな。下手すりゃ4日から仕事始めって人もいるわけだからさ。今回はそういう人多いんじゃないの?だって4日が月曜だからね。区切りいいもの。 3連休4連休がいいところって人も多いんじゃないかと思うもの。
なんとなくだけど、早くに休み入る人は遅くに終わって、30日31日くらいまで仕事してる人ってのは仕事始めも3日からとか4日からって早いって法則性が成り立つような気がするな。 まあいい方向に捕えると、休みが少ない=必要とされてるってことだし、休みが多いってのは必要とされてないと捕えることもできるから、休みの少ない人は「俺は必要とされてるんだ」と思うのがいいのかも知らんね。じゃねえとやってらんねーじゃん。
休みない人なんてものすごい必要とされてるってことなんだよ。 とか言ってみる
まあ1年はほんと年々早くなってくな。で、こういう時期になるとやれ風邪引いた、怪我した、事故った、クルマ壊れた、家電壊れた、PC壊れた、あるいは災害が・・・なんてことがなぜか集中して起きるからね。そして普段ならすぐ直せたり病院にかかったりできるのに正月休みかかってなかなか直せない、病院開いてないなんてことになったりするんだよ。 災害はなんか不穏な空気が流れてるからね。これ結構要注意じゃねえかと思ってんだよ。 スマトラ沖地震もそうだし、阪神淡路も年末年始だったじゃん。そして昨日またオホーツク海南部で異常震域を伴う地震があったじゃん。
震源域がオホーツク海南部なのに最大震度2を観測してるのが青森で、しかもオホーツク海側では有感地震になってないんだよ。 これはまた深発地震じゃねえかと思って詳しいデータを見ればやっぱし震源の深さが460kmってなってたからね。 今年5月に小笠原沖のがあったことで結構認知は広がったと思うんだけど、こういう深発地震は浅いところでの巨大地震につながる予兆とか引き金になるなんて言われてるし、沈み込んでったプレートの先端がボリンと折れてマントルに入って行く時に起こる地震とも言われてて、落ち込んで行くプレートと入れ替わるようにプルームが上がって来て火山噴火につながるとも言われてるからさ。 地震学者もここんところ警戒するように言ってるみたいだし、年末年始だしちょっと注意した方がいいのかも分からんね。でもまあ正月ぐらいは静かに迎えたいもんだわなぁ。
で、そんな今日は降雪がなかった・・・わけじゃないけどたいしたことなかったもんで除雪はなし。今日はガッツリ除雪とか言ってたのにまた外れてるじゃん予報。 まあこういう外れ方は歓迎だがね。ただ寒かったな。そんなにガッツリ下がったわけじゃないものの、都心でかろうじて0.6どまで上がったものの、おそらくウチの部落は真冬日だったはず。初真冬日じゃねえか? で、昨日ギリギリで返してないことに気づいたDVDを今日返しに行かなきゃならんかったわけなんだが、まあ歩いて行って来たわなぁ。ギリギリで今日が期限だったんだから。ほんと危なかったな〜。
で、行ったんだけどさ、今日は寒い他に風も強めに吹いてたもんだから地吹雪状態なんだよ。行く時なんて向かい風でさ、若干降ってる雪と地吹雪が吹きつけて来てそれが顔で解けるじゃん。で、寒風に吹かれてみ、寒いのなんのって。歩きでフェイスマスクってのはー5度ー6度くらいじゃないとワシは被らんのだけど、今日のは被りたくなるほどだったもんな。体感的にはおそらくそのぐらいだったんじゃないか?って感じだもの。
借りた時チャリで返しに行く時これかい!って感じだったわけなんだが、もうね早速なってたよ。地下鉄駅近くの比較的背の高いマンションがある場所、そこの間の通りにビル風が駆け抜けて毎年そこがもう寒いやら足元は雪がみんなビル風で吹き飛ばされてツルンツルンになってるわでワヤなんだけど、今日も早速なってんだよ。そこだけ雪がみんな吹き飛ばされてて風に吹かれてることで他で若干解けててもそこだけテッカテカに凍ってるわけ。なんじゃこりゃぁぁ!なんだけど、さらに行きは向かい風、帰りは追い風で押されるだもの。慎重に歩かなきゃならん場所で邪魔されるようなもんだからね。 去年暴風雪の時はほんと次の1歩が出ないほどひどかったもの。ビル風ってのもなんかこう対策できんもんかね。
で、ギリギリセーフで返して終了。って、また帰りビル風かよ!
よっぽどそのツルツルに砂撒きしようかと思ったもんな。だいたいその通り狭いもんで歩道も狭いんだよ。だからもっと雪が積もって冬が進むと歩道なくなるんだけど、かといって車道を歩こうにも車道は車道ですり鉢状になってて底が凍ってるという恐ろしい道路だからね。どうしょうもないんだよあの通りは。
ま、この先しばらく降雪はないらしいからちょっと安心かなってとこではあるんだけど、気温も高くて雨も降るって言うじゃん。まさかとは思うけどこの年末になってチャリ復帰なんてことないだろうね。そこまでにはならんとは思うんだけどなんか今年はどうなるか全く先が見えないというか、冬らしい冷え込みがどうもこの先1週間はないらしいから、冬らしくなくチャリの復活というのもあり得るのかな〜とか思ったりもするわけだよ。 1月の中旬にチャリンコ乗ってるなんて言うあり得ない事態はないとは思うけど今年は否定しきれない部分もなんかあるんだよなぁ・・・。
No.3934 |
|