中世ではシミ、そばかすを取るために水銀を塗ってたそうですぜ
そばかす なんて きにしないわ♪ 水銀を塗ればいいんだものってか
こんばんは、まあ拳銃が出てくること出てくること・・・と思うレカ郎氏です。
いやね、山口組の分裂云々ってニュースが連日出てるけど、全国で発砲事件が・・・って言ってるじゃん。言ってるんだけどよく考えるとここは日本で日本は銃刀法という法律があって、銃は持ち込めないはずじゃん。玉出てきただけでタイーホなんだからさ。なのにヤクザの抗争ってなったらまあ出てくること出てくること銃の類。え?銃刀法、銃規制ってザルだったの?そんなにこの国には簡単にチャカを持ち込めるわけ?って思うんだよな。まあ実際そうなんでしょうよ。薬物見たってそうだもの。これだけ中学生にまで行きわたるほどヤクだって広まってんだからさ。 最近はシンナー遊び、所謂あんパン遊びというのが若者の間から激減してるって聞くけど、その代り薬物に手染めるのが増えてるんじゃないかとワシは思うんだけどね。
まあそのチャカの入手ルートってのもどうなってるのかだよ。ロシア経由なのか北朝鮮経由なのかって感じじゃねえかと思うんだけどさ。
で、そんな今日は火曜なわけなんだが、毎年思うんだけど啓蟄ってのは正しいなと。啓蟄を過ぎると雪の上に虫を発見したりするんだよ。まあ蚊の類らしいんだけどね。日当たりのいいところじゃ草が出かかってたりもするし、これだけまだ雪があっても季節は春になって来てるんだなってのを実感できる、それが啓蟄以降なんでないかと思うんだが、除雪から解放されつつあるのもこの時期なんだよ。先週は大変な目にあったけどあれ以来除雪らしい除雪してないからね。
まあこの冬もなんだかんだで除雪三昧の結果、いい体になってきてやんの。特に胸筋と上腕がついたなと。たぶん足もだろうな。足でドシっと踏ん張って作業したり、足もとがツルツルで足の踏ん張りが役に立たない場合は腕の力だけで重たいダンプを押したりするし、重たいダンプを縁石越して車道から歩道側に引き上げるってのもあり、スコップですくっちゃ雪山に投げるってのもありだからさ、これらって全部腕、胸、足の筋肉使いまくる運動じゃん。だからなんだろうね。でも意外に腹筋って使わないんだよな。 ダンプを引き上げるって技では背筋使うかもね。自分じゃ見えないけど。
で、そんな今日はと言えば特に予定なし。除雪もなしってんで久々にウォーキングに徹したわけなんだが、ほんとは嫌だったんだよ。ってのは昨日のザクザク路面を思い出すとね・・・。あんな歩きにくい中歩きたくないなと思ったものの、一応出ておくかってんで出たんだよ。そしたら雨がねぇ・・・。最初気づかなかったんだけど、水たまりに波紋が転々と広がってるわけ。波紋の呼吸法した覚えないんだけど・・・ってそっちじゃねえし。
ん?っと思ったら小雨がパラついてやんの。一応7度くらいまで上がったとはいえダウン着てったもんだから気づきにくかったとか?
ただパラついただけで済んだこの雨のせいかわからんけど、昨日急上昇してたPM2.5は下がったみたいね。 昨日なんてすごかったみたいよ札幌は。報道されないけど、昨日なんか霞んでるな〜歳のせいで目がかすんでるとかメガネが汚いからじゃないぞこれはと思ったら案の定、昨日なんて環境基準どころか注意喚起越えるほどの時間もあったらしいからね。もうそういう季節なんだな〜。またやつらの出した汚染物質をたらふく吸わされる季節が来たわけだよ。 でさ、あいつらもあいつら自身で大気汚染に苦しんでるのにそれを改善しようとしないし、いいマスクがないからって日本にまで買いあさりにくるわけだろ?もう自分たちでよくしようとしない国民性がよくわかるよな。そんなにマスクしたけりゃタイガーマスクとかデストロイヤーとか獣神サンダーライガーでも被っとけって。 デストロイヤー古っ
で、覚悟して歩いたんだけど、雪解けってのは急に進むことがあるんだけど、昨日あれほどザクザクで苦労したのに、駅前経由して戻ってくるってルートで歩いたんだけど、へたすりゃ駅までならチャリで行けるんじゃないかってぐらい雪解けてるのなんの。ところどころダメなところがあってそこは押し歩きになるけど、アスファルトが出てる場所がかなり広範囲になってるわけ。昨日あれだけワヤだったのに?って感じでさ。いや、でも考えてみれば昨日の深夜ツルッツルで砂撒きしたのに昼頃にはスケートリンクが全部ザクザクに変化してたことを思えばザクザクが解けるのも気温とか風次第なんだべね。
なんかこのままドカっと来なければ1週間後には近場であればチャリで行けるようになるんでないか、昨日は去年の最速記録を越えることはないんじゃなかろうかなんて思ったわけだけど、今日の状況見るとそれも夢じゃないんじゃないか、来週にはチャリ整備初めて週末ごろには乗ってたりして・・・とか思ったりしてね。それだとほんとありがたいわ〜。
途中そこそこでかい病院の解体現場を通りかかったんだけど、地下ってあんなに深いんだねってぐらいの大穴空いてるわけ。そこにユンボが見えるんだよ。まあ崩しながら自然と降りてったんでしょうな。でも作業終わった後あのユンボはどうやって穴から出てくるってんだ?まさかのハイジャンプとか・・・。そんな機能はない
古い建物の解体現場にはアスベスト飛散の可能性高いから近寄るなとか言うけど、最近そういう建物の解体多く見るんだよな〜。解体現場ではアスベスト、福島からは放射能、大陸からは汚染物質、大気汚染が著しいですなぁ。こんなもん吸わされてりゃ長生きする気がしねえよ。
で、まあそんなわけで歩いてたわけなんだが、比較的あったかい場所、日当たりがよくてマンホールがあるような場所なんかは雪が解けてるところから草がちょっと出かかってたりするわけ。こういうの見ると「ああ、啓蟄過ぎたんだな」って実感するんだけど、へたすりゃ日当たりのいい斜面なんかじゃフキノトウぐらいは出てておかしくないからね。雪解けももうすぐ・・・と思いたいんだけど、まあもう1回2回は暴風雪でまた冬に戻されて除雪ってことがあるんでしょうな。そうすんなりはいっちゃくれないよ。それが北海道の春だもの。
No.4014 |
|