ルイ16世の趣味は錠前の作成やコレクションだったそうですぜ
マニアックだなおい
こんばんは、リニアができたら新幹線は新幹線じゃなくね?と思うレカ郎氏です。
しかしリニアってすごいよな。何がすごいかって日本で研究開発が始まったのは1963年らしいんだよ。今から53年も前のことなんだぜ?なのに未だリニアモーターカーというのは実用化になってないというね。リニア式の鉄道というのはあるけど、所謂宙にちょっと浮いて500kmも600kmも出すってやつはまだ実用化になってないという。この半世紀試験しかしてないわけだよ。 ほんとにやる気あんの?って感じさえしたわけだけど、まあやっと実用化に向けて建設はじまったわけだよ。開業する頃まだ札幌まで新幹線来てねえけどな。
新しい新幹線になるリニアなわけだけど、じゃ今の新幹線は?ただの幹線になるの?半世紀も前のものを未だに「新」幹線と名乗ってるのも変でしょ。いつまでも新発売だったケンちゃんラーメンじゃあるまいし。新在来線とかにすりゃいいんだよ、リニアよりは在来だろ?
「新」幹線に対して「新」地方交線ってのもないしね。まあ北海道新幹線はある意味新地方交線じゃね?と思えるけど。
まあそんなわけで新幹線が開業したわけだけど、関係あるのは道南だけで後は関係ない感じだし、出来た駅より潰された駅、設定された新幹線の本数より削られた普通列車の方が多いというね。
そして並行在来線の江差線が三セクになったわけだけど、この並行在来線は廃線か三セクって法律もいい加減変えろよって思うけどね。新幹線と在来線って似て非なるものじゃん。国道と高速道路ぐらい違うわけだからさ。 だったら、なぜ国鉄と国道を並走させたのか、なぜ国道と高速を並走させてるのかという矛盾が生まれるわけだよ。 おそらく並行在来線をJRから切り離すという話は国鉄い時代から引き継いだ法律だと思うんだが、ようは同じ場所に国が公共投資するのはおかしいということからなんだろうな。だったらなぜ国鉄と国道を並行させたのかってことだよ。国道が並行したせいで国鉄の乗客が減ってクルマに足が移ったというのもあるわけじゃん。
で、まあ札幌まで建設中だけど、他にも国が100%出資して九州新幹線の長崎ルートを作るとか言い出してるわけじゃん。それって国鉄じゃんもう・・・と。
ようは建設したいだけだと思うんだよ。辺野古の問題と一緒で、たとえば新幹線を作ればコンクリートがいる、コンクリートと言えば麻生セメントみたいな感じで、とりあえず政治屋の一族に建設工事経由で税金が流れる仕組みをつくりたいだけだとワシは思うわけ。色んな建設会社があるらしいからね、政治屋の親戚関係がいるとかやってる会社が。で、だいたいそういう企業はダムとか原発とか辺野古みたいな大きな公共事業にいつもいるという。だから需要とか反対とか関係なく作るわけだし、国立競技場だってそうだって言うからね。ワヤなんだよふた開けてみると。
いっそ利権ばっかしの政治屋、役人はみんな麻生セメント詰めにして東京湾にでも沈めちゃえ。そしたらセメントの需要も生まれるでしょ。あ、富山湾の方がいいか、あそこ深いからね。
でもさ、北海道ではものすごいステマにごり押しだけど、全国規模で見れば全然話題になってないじゃん。そんなもんなんだって所詮。だって首都圏辺りじゃあって当たり前のものなわけじゃん新幹線なんて。だからまた伸びたんだぐらいだし、そのほかの地域じゃ全然興味ないはずなんだよ。ってのは今までの北海道がそうだったから。 実際九州新幹線はどんな車両でどんな設備があってどこを通ってどこまで行ってるか、なんて名前なのか、山陽新幹線ってなに?北陸新幹線ってどこまで行ってるの?とかその程度のレベルなんだよ、新幹線に興味ある人以外は。だからその逆で、九州の人が北海道新幹線ったらどこまで行けるんだ?とかどんな車両で何色なのかとか全然知らないと思うし、新函館北斗ってどこなんだよ?札幌まで行けねえのかよ、この程度のもんだと思うもの。北海道の、それも一部だけだぜおだってるのは。 道民だって新幹線から離れるほど関係ないわけだしさ。
そもそも札幌まで来たところでそんなに重要があるとは思えないんだよな。15年ったら団塊の世代もかなり死に絶えて減ってるだろうし、分母が減ってる他に金のない若者ばっかしなわけじゃん。誰がそんな高くて遅いものにわざわざ乗るのかと。 札幌市民なんてJRすら乗ったことないって人たくさんいるんだしさ。地下鉄沿線なんか特にそうだよな。出張とか旅行行くとかで乗らない限りはまず用事ないもの。
鉄道利用者が減ってるって言われる現代において新たに新幹線作る意味がよく分からんというね。
でも函館ー札幌の延伸って1兆円程度でできるらしいな。意外と安いじゃん、少なくとも原発の建設、維持管理、後始末より安いと思うぜ?あと国の借金よりも安いもんだ。 たぶん必要なところに必要なだけ金使っていらないところはとことん削るってすればさらに安く出来るはずだな。
でさ、もう北海道まで来たんだし、新幹線も経営分離すりゃいいと思うわけ。JR7社に加えてJR新幹線って会社立ち上げてリニアを含めて全国に新幹線を一括維持管理するという組織。 じゃないと金のないJR北みたいなところは負担がのしかかって安全運行に差し支え出てくるもの。JR貨物が全国規模で展開してるように、JR新幹線って会社作って北海道ならJR新幹線北海道支社とかそういう風にすりゃいいんじゃねえかと思うんだよな。そうすりゃ金のある会社ばっかし・・・みたいな不公平感はなくなるでしょ。
そもそもJR自体細分化してるのが間違いでさ、JR東と西と貨物、この3社だけでよかったと思うんだよな。そうすりゃ北海道みたいにどう考えても赤字しか出ない会社がある一方で同じ国鉄を引き継いだ会社でも東とか東海みたいな人のいる、分母の数が明らかにでかい会社で利益が出る会社もあるみたいな、チートみたいなことにならずに済んだんじゃないか、不公平感はなかったんじゃないかと思うんだよ。 JR新幹線って会社を立ち上げれば、北海道だって金ないのに2足のわらじ履かされてさらに負担がのしかかるみたいなことにならずに、道内の鉄道経営だけに集中してやってけるわけだしさ。逆に言えば新幹線を新たに抱えることになった結果、道内の鉄道網をリストラしなきゃならなくなったということもなくなるわけだよ。
石炭と林業の衰退で町が衰退し、多くの路線が廃止されて集約されたのが今の姿だけど、21世紀の廃線ラッシュは新幹線によってもたらされる、新幹線によって地元住民が生活で使う足が奪われ、不便になってった結果、まちがさびれ、北海道全体がさびれていくみたいなことになるんじゃねえかと思ってさ。団塊の世代がまだいる状態でも北海道はワヤなのに、ロマンチックぐらい人口減少が止まらないのにどーすんだよ?って話だよ。
ってなわけで土曜なわけだけど、あれかね?ダイヤ改正とかって利用客が比較的少ない土曜にやることが多いとか言うから、札幌延伸は今の段階では2030年度末ってことになってるわけじゃん。そうなるってーとこのままいけば2030年3月23日ないしは3月30日土曜日開業ってことになるのかね? だって今日になったのって2015年度末に開業ってしてたからってことらしいじゃん。ギリギリ15年度に間に合わせる形にしたらしいから、そうなると2030年はこの日が濃厚じゃねえかと。その頃には道内の在来線どこまで減ってるのかしらね〜
というわけで、今日もなんか寒い日だったな。いまいちパッとしないというか。雪解けは早かったけど春らしくなるのはおせーな今年は。
で、特に用事もなかったもんだから、久々に遠くのホームセンターまで行ってみることにしたわけ。チャリ使えない間はちょっと歩いて行くには遠すぎるからね。 ちょうど会員向けのセールもやってたもんだから久々に行ってみるかと。
で、行ったわけなんだが久々にこんな画像を
おっとおひさしぶりですなぁ とは言うものの、先週も実はここを通った時やってたんだよね。 で、こういう場合楽しみなのがある意味停止係りやサイン会場ではなくこれを探すこと
現認係りさ〜ん
シーベル、携帯でカツアゲしてるところの醍醐味と言えばこの現認係を探し出すこと。制服の時は隠れてる癖に不審者コスの時は堂々と露出モード。ついでにポケットから無線機のアンテナも露出モード。
こういうカツアゲ現場を見たらその手前にいる制服姿の警察官、もしくはただ呆然と立ち尽くしてる不審者を捜せ!!そいつが現任係りだッ!
こいつの仕事 立ってるだけ
こいつの子供が学校で「お前の父さんどんな仕事してんの?」って聞かれたら「立ってるの」って言うしかねえわな。そしてこんな姿とても子供に見せられるものじゃないし、仕事してるようにも見えない。
まあよくて人の上げ足とってカツアゲしてるって感じか。
「違反に期待して歩道上でクルマをジロジロ覗きこみ、違反者がいたら停止係りに無線連絡する簡単なお仕事です」ってところだな。
確かにほんとに携帯いじって乗ってるの多いし、とんでもねえ運転してんのかなり多いけど、こういう連中が取り締まっててこういう連中のノルマ達成になってて昇進とかボーナス査定につながってるって思うと、違反してるやつが捕まるのは当然ながら、どうも釈然としないものがあるんだよな。取り締まる側が取り締まる側だけに。 もっとまともな組織はねえのかよ・・・
で、店にとーちゃこして今日買ったのは1個7円の二重リング10個。 昭和一桁代の物価かよ いやね、ストラップとかキーホルダーについてるリングってちょっと加重かかっただけですぐ開いて落ちちゃうわけじゃん。だからそういうの使う前に改造して二重リングに交換してんだけどそれをやるためにね。 5円のもあったけどそっちのは錆びるやつだったもんで、2円高いステンレスのにしたんだけどさ。1個1個買えば消費税かかんないなこれ。
まあ久々にホムセンってのに行ったけどチャリが出てる出てる。今まさにチャリンコセールスシーズンだからね。ただ部品が意外にも出てなかったな。今日行った店はかなりマニアックな部品まで売ってる店なんだけどまだ本気出してない感じしたもの。 そういやタイヤもそのうち変えないとな〜。 普通に乗っててタイヤスリックになるのって相当だと思うんだよな。
タイヤ交換のついでに今年はブレーキ、シフトのワイヤー交換とかもしちゃおうかなと思って。5年目くらいになるから切れちゃいないけど切れてから直すんじゃなく、切れる前に交換しておこうかなと思ってさ。まあチャリのリニューアルみたいな感じで。
ついでに7円のリングの他に複数のサイズで使えるラチェットつきのメガネレンチも買ったりして。これ便利なんだよ。特にレンチをあんまし振り回せない狭いところでの作業が。
ってなわけであとは帰って来て終了。ま、明日辺りからようやく春らしくなってくるって言うから、ダウンとゴム手もやっと卒業できんのかな〜って感じではあるんだけどね。まだまだ春は浅いなって感じだもんな。でも1か月後くらいには桜咲くとか言ってんだよな〜。
No.4032 |
|