DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2016年09月07日 の日記 ......
■ 自販機にも色々あったもんだ   [ NO. 2016090701-1 ]
こんばんはレカ郎です。最近酒類の自販機を見なくなったな〜と思う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。


昔は決まって個人商店の前にダァァっと自販機が並んでてそこに酒の自販機、たばこの自販機なんかもあったもんだ。たばこは今もまだ見かけるけど酒の自販機ってのはほんと見なくなったな。見るのはたとえば温泉旅館とか、そういう宿泊施設にあるぐらいだもの。でも昔は今で言うコンビニの前には大体酒の自販機ってあって、ビール類の他にワンカップの自販機なんてのもあったもんだ。ワシなんてワンカップって自販機で買うものだとばっかし思ってたからね。
個人商店もさ、酒類中心に扱ってるところって減ったな。昔は個人商店=酒屋さんみたいな感じだったけど、今みんなコンビニ化しちゃってるじゃん。ウチもかつてはそうだったけど、酒屋さんからビールをケースで配達してもらうなんてことやってたもの。で、帰りに空きビンの入ったビール箱を持って帰るというね。
なもんで、子供が親とそういう店に入ったって酒ばっかりだから、おもしろくないんだこれが。ワシは今もか?酒関係ないから。
子供が喜ぶようなお菓子だとかジュースだとかアイスがあるわけでもないからさ。で、その酒屋さんの前ですら酒の自販機ってあったもんだよ。

で、その酒の自販機も缶ビールだけじゃないんだよ。ビンビールも売ってたんだよ。しかもジャイアントって3L瓶まで。 ジャイアント瓶懐かしいな〜最近全然見ないけどまだ売ってるのあれって?ウチでもたまに買ってたことあるけどさ。
あと1Lだったっけ?太い缶ビールもあったけどあれも見ないな。瓶ビール自体見かけること少なくなったもの。
あと3Lの缶というかアルミの樽みたいのもあったよな。あれも見ないな〜。あれ売ってんのかね?今でも。

今みんな500mlの缶が主流じゃん。でも昔はもっと缶も瓶も色んな種類あったな。
ワシは親に似ず一切酒飲まない男だから分からんし今も昔も関係ないものだけど、それでも懐かしいと思うもんな。

ジャイアント瓶だと最後の方になるとビールの気が抜けちまうなんて親が言ってたような気がするんだが、それでああいうアホみたいなサイズやめたのかね?重たくてしょうがないとか。
あとは昔ほど大酒のみがいなくなったってのもあるのかもしらんね。だからそんなにあっても困るって理由で売れなくなったとか。
確かにワシは酒飲まんから分からんけど、もうビールいいな〜と思っても瓶を見たらまだある。おいとくとまずくなるから仕方なく飲むってことになることを考えたら無駄だもんな。


で、その自販機なんだが、自販機自体減った気がするな。昔は100m歩けば自販機がある自販機大国なんて言われたもんだけど今はそんな数ないもの。

日本が自販機大国になったのは治安がよかったからってのもあるらしいな。外国だと自販機設置しておけばすぐ金盗まれるらしいからね。だから治安の良さが産んだ自販機大国とも言えるわけだよ。
自販機の減少とともに自販機荒らしってのも減ったな。だってないんだもの荒すものが。

自販機は1つに店より高いってのがあるじゃん。今なんて子供ですら「店の中で買った方が安い」って自販機で買わずにコンビニ行ったりするって言うかからさ。

あとペットボトルの普及も一因なんだろうな。ペットボトルは全部飲みきらなくてもとっとけるわけじゃん。だから自販機よりも安いところで買って持ち歩くってスタイルが定着した結果なんだろうとワシは思うわけだよ。

あとはコンビニの24時間営業化だな。昔は店の前に自販機あったわけじゃん。それは営業時間外でも買えるようにってことだったんだと思うんだが、今店が開いてんだもの、自販機店先に置いとく必要ないもんな。

ワシも自販機で買い物したのっていつだっけ?ってぐらい買ってないな。まあ飲み物以外だったら時々使うんだけどね。自動券売機って自販機。あれも自販機の一種でしょ?
今なくなったけど、プリペイドカード時代はウィズユーカードとか自販機で買ってたことあったっけ。

じゃ今のICカードのチャージってのはあれ自販機なのかね?販売はしてないよな・・・。

昔はコインスナックってのもあったけど、何となく覚えてんだよな。ガキの頃見たような記憶があるような内容なって感じで。スキー場にコインスナック的なものがあったような気がするんだよ。それだったのかしら。
自販機がずらっとあってテーブル型のゲーム台があって、スペースインベーダーとかの他に脱衣麻雀なんかもあったらしい。ワシはガキだったから知らんけど、ゲームの台だけは知ってるもんな。ジョイスティックとボタンがあるタイプとキーボードみたいなキーが並んでるタイプのがあったじゃん。ボタンとジョイスティックタイプのは分かるけどキーボード式のは操作からして分からんかったもんだ。ガキだったもんで。
今もジョイスティック式のゲームってあるけどあれが究極だったとすればすごい発想と発明なんだろうなあれも。そうじゃなきゃ今日まで生き残らない技術だったわけだから。

にしてもテーブル型ゲーム機も見なくなったな〜。昔は駄菓子屋みたいなところにすらあったもんだけどね。今でも古い温泉旅館にあったりするけど動いてない場合もあるんだよな。今ならちょっとテーブル型のインベーダーやってみたいかも。その上に100円硬貨を山積みにして大人たちがくわえたばこでゲームしてたのを覚えてるもんな。



で、そんな今日は水曜なわけなんだが、何?毎週水曜は天気悪いことにしたわけ?先週は夕方撮影に出て駅に戻ってきたら雨降った後だったなんて状態だったわけだけど、今日は雨降るなんて言ってなかったのに結局降ったりやんだりの繰り返しだったもんな。
実は今日遠征の予定候補日にしてたんだけど、どうにも天気がよくないというか、いい予報が出てなかったもんだから却下したんだよ。それで正解だったな。予想以上に悪かったもの。

ってなわけで出るに出られないような状況が続いとったわけだよ。いつどこで降られるか分からんからね。
今日も撮影にと思ってたんだけど、とりあえず時間までゲーセンで暇つぶししてようってんで出たんだよ。結局ワシが出てた時間は雨降らなかったんだけど、出て来て見れば全然撮影なんて明るさじゃないわけ。ってかそもそもよく調べると昨日からの豪雨で撮影するもの自体がなかったらしい。ま、むだ足踏まなくて済んだけど、元々撮るものないのに水害でほとんどなくなってるからどうしょうもないわけだよ。ヤバイ、今は入ってるフィルムが今年最後のフィルムになりうる可能性ありかこれは。だって去年の撮り納めが10月の紅葉時期だったからね。今年はさらに早まる可能性がないとも言いきれないぞこれは。何も動いてないんだから。

ってなわけで今日はそのまま帰って来て終了。ただただ機材が重かっただけと。

しかしまあまた台風崩れの低気圧が接近してきて北海道特に道東を中心に大雨の可能性ありって言うじゃん。ヤバいな。もうこれは線路も道路も復旧作業してる人やる気出ないっしょ。「どうせまたなるんでしょ?大雨終わってからでいいじゃん」って感じで。
道東方面の特急は少なくとも12月以降の復旧なんて言ってるけど、そんなんで足りるのかね?
旅客よりも物流だよな。旅客は旅行客しか影響出ないけど、貨物の場合は色んな人、いろんな分野に影響与えるからね。ほんとヤバいわ今年。

しかも今日は日高、十勝方面で地震相次いでるし。なんか嫌な動きしてるな。あの辺りって震度1〜3程度の地震が何回かあってからドンとでかいのが来ることあるから、水害の後での地震となりゃ再起不能になっちまうべさ。もうさ、日本ばっかし狙い撃ちしないでもっとやるべきところがあるでしょ?と思う。向こう岸で調子こいてるカリアゲとかね。あっち狙ってくれよ災害も。



No.4164

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: