DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2016年10月28日 の日記 ......
■ 真っ黒い長靴はジジイのトレードマーク   [ NO. 2016102801-1 ]
こんばんは、最近普及しつつあるLEDの街灯、クルマが接近して来てるのかと騙されることがよくあるレカ郎氏です。

ならん?あれ。白色じゃん。なもんだから特に交差点なんかで歩きでもチャリでもクルマでも交差点の向こうからクルマが出て来てるんじゃないかと身構えるんだよ。特にHIDとかLEDのヘッドライトっぽくて。あれ色なんとかならんもんなのかね?
確かに白は明るくて有効なのかも知らんけど特にクルマ運転してるとドキっとすることあるんだよな。ハイビームで走ってる場合ロービームに落とすとか。

ついでに言うと、犯罪抑止とかで青色の街路灯が一時注目されたじゃん。あれってどうなったん?最近全く効かないけど普及してるん?


しかしまあ世界唯一の被爆国が核兵器禁止条約に反対だってね。賛成の国からすれば「は?」って感じだよなきっと。
これでアメリカのご機嫌とりばっかりやってること、へたすればアメリカの名のもと日本の原発で核兵器の元を製造してるってことを思われても仕方ないことだよな。つまり日本の原発はアメリカが核兵器を作るための製造工場でしかない、だから再稼働ばっかし進めるんだと。こう考えると辻褄が合うんだよな。電力会社とかが再稼働させる理屈にもならん理屈をあーだこーだ言うより。

一部では対岸の連中が〜とか言うけど、向こう岸の連中がぶっ放してきたことってないわけじゃない。カリアゲは別だけど。カリアゲも別に日本を攻撃してきてるわけではないでしょ。そんなものにべらぼうな予算つぎ込んだり核兵器に反対して核武装出来る環境を整えようとしてるこの国ってなんなんだろうねって思うんだよ。

それにどうせ自民党とか日本会議の連中とか電力会社の連中が主にこれを言ってるだけのことであって、日本の世論は賛成の立場だと思うんだよ。でもその条約を決める場に居合わせるやつの都合で日本人全員が核兵器禁止条約に反対だみたいに思われるのは実に心外なわけだよ。国際的信用を失うぞ。そうなりゃ株価だってそうだし、地位が落ちることで外国人の出入り、あるいは日本人が国外へ出てく時なんかもランクが下の扱いにされちまうぞと。
そんな損失しか生まない安倍自民がそんなにいいのかとほんと思うんだよな。
台湾では原発廃止を掲げてるわけだしさ。あれかね、国外に移住するってなれば一番まずてっとり早いのは台湾かね。日本によく似てるわけだし、日本人歓迎されるわけだしさ。台湾の方が国民のことしっかり政府が考えて行動してるし。
こんなことばっかりやってて日本に愛国心なんて生まれるわけがないもの。ここまでされてて愛国心をまだ抱けるのってよっぽどのMかアホンダラじゃねえかと思うんだよな。
いわば熟年離婚に踏み切れない夫婦みたいなもんだと思うぜ、今の国民の多くは。日本から出たいけど出るだけの言語能力も金もないみたいな。
離婚して出て行くにも金もないし少ない年金じゃ家も借りられないからなんとなく嫌々一緒にいて相手が死ぬのを待ってるみたいなさ。それによく似てるじゃん。

あ〜、こうは思われたくねえな。こういう現実がそこいらにあるから、今の若者、特に男は結婚に無関心になるんだよ。同じ結婚するんでも主婦ならぬ主夫になれれば男としては勝ち組みなのかもわからんけどね。


さて、そんなわけで昨日ニセコって来たわけなんだが、今日はその後始末をしなきゃならんかったんだよ。ってのはクルマから降ろした大量のペットボトルがチャリの前にずらり一時保管で並べたもんだからチャリ出せないんだよ。出かけるにしてもまずこれを片づけないとならんってんでやったさ。
昨日持ち運びに重宝した8本入るプラコン、これが室内搬入では使えないんだよ。ってのは両手塞がると玄関を開けられないから。片手で16kgのプラコンは無理でしょ。タンクみたいにしっかりした持ち手があれば別だけど。
ってなわけでここは前と同じくカゴとバックで対応するしかないんだけど、そのカゴってのが100均で随分前に買ったものなんだよ。普段は別なもん入れてんだけど、この時だけ普段と違う使い方してるわけ。
100均だからすぐ壊れるとか思いがちながら、こいつはもつね。1回に5本、10kgの水入れても壊れないもの。レンタルDVD屋のカゴとは違うな。
あれチープすぎるでしょ。DVD20枚くらい入れて店内見てるといきなり持ち手が片方外れてきたりするからね。あれは焦るよ〜

かれこれ7、8往復すんだけど、水汲みの業務でこれが実は一番ハードだったりするんだよ。とにかくうちは段が多いのと狭い。階段にしろ廊下にしろ玄関にしろ。廊下や階段はちょっと大きめの段ボール、そうだな〜1m未満の幅の段ボールでギリギリ通る感じで、玄関に至ってはまともに通れないからね。それどころか風徐室も幅ないから、ちょっと撮影機材背負ったりするともう支えて出られない入られないになるんだよ。小人の家かここは、シルバニアファミリーか?って感じだからね。これ棺桶どうやって出すんだよ?ってほんと思うもの。その狭い空間を片手10kgずつ水を持って階段も上がらなきゃならんってのはゆるくないんだ。
手順としては体を斜めにしてカゴを前に、バックを後ろに来るように持たないと階段で困ると。なぜならカバンは持ち手の紐が長い分階段にぶつかるから余計に持ち上げないといけないから。
冬場でも汗かく作業だったりするんだけど、なんかいい方法ねえもんかなぁ。庭からロープで吊って引き上げるとか。でも切れた時悲惨だよな。

その水で言うと、前回は山菜採りの時水汲みもしてきたわけだけど、その時毎年小川に入って山菜とりする場合があるわけだよ。で、2年連続で川に入った時「あ”!冷たい」って感じで長靴に水しみ込んだわけ。で、昨日最初の水汲み場の真狩で水汲みしてたらさ、左足が突然冷たくなったわけだよ。あ!?来たかこれ?

案の定脱いでみると靴下の一部が濡れてるわけ。6月に水浸みた長靴はとっくに投げて別なのになってるはずなのにまさかのお前もか!?と思ってよく見たら3か所も亀裂入ってるわけ。
あの長靴もさ、ジジイの履く真っ黒いやつ、履き口のところに無駄にフサフサ毛が生えてるあれじゃないとこういう問題って起きるんだべな。ってのはあのジジイの履く長靴って全部一体じゃん。ところがそうじゃない長靴っていろんなゴム貼り合わせて作ってるじゃん。大体その合わせ目から来るんだよ。
でもかといってジジイの履く真っ黒い長靴は履く気にならんけどね。だってあれいかにもジジイじゃん。オッサンじゃなくジジイね。あれ履いてるとほんとジジ臭いなと思うんだよ。
あのババアの履く長靴ってのもあるよな。ピンクとか紫とか色はジジイのやつと違って毛は生えてないしカラフルだけどゴムが一体になってるあれ。あれ履いてるとなんぼ若くてもババ臭く見えるんだよ。農家のバーさんなんかが履いてるな。


その長靴ってのは冬除雪する時に使ってたりする冬用のもんだからまさにこれから使う時期を迎えるわけじゃない。この時期に壊れんなや・・・。
でもそのまま使ってたらたとえば春先とか冬場でも暖気が入って緩んだ時水たまりができるわけじゃん。そこに長靴だから平気だと思って入った途端ジワ〜っと泥水がしみこんでくることになてったんだぜ。だからそこで気づいたのは不幸中の幸いだったのかもしらんな。

でもワシがクルマに積んでた長靴、あれ長持ちしたな。夏なんてゴムが嫌がる灼熱の車内に置いてあったのに全然なんでもなかったし。立派にインテR最後の時まで勤め上げたもの。 そもそもインテRに長靴常備ってのも変なんだけど。いいじゃねえか、役立つんだぞあれ。意外なところで役立ったりするもの。

やっと水を搬入し終えて整理もしたところで出かけようと思ってたらもう遅い時間になったもんで却下。その後は近場をウロついて終了と。


まあ今日はここ最近ではそんなに寒いわけではなかったけど、どうやら週明けはヤバイらしいからね。いよいよ除雪道具引っ張り出しておかなきゃダメか?え?って感じなんだけど、去年もチャリ乗れないほどの積雪状態になるの早かったのに今年はさらに早いのかね。9月、10月の日照時間ってどんなもんだったのかちょっと知りたいもんだ。たぶん特に10月はかなり低いんじゃないかと思うんだよな。9月は前半と最後で暑い日があったりしたけど10月はそれがほとんどないからね。こんな寒くて天気悪い10月も今までないんじゃないかって感じだもの。


No.4216

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: