こんばんは、しょっぱくて油が乗ってるサケに出会うのは年に1、2回あるかないかだな〜と思うレカ郎氏です。
されは雲泥の差だと思うんだよ。ワシは基本的にサケは魚の中でもあんまし好きな方ではない。だって味がろくになくてモサモサしてるじゃん。だから石狩鍋とかチャンチャン焼きとかもそんなに好きじゃないんだよ。ただ例外がってそのままじゃちょっとしょっぱくて食えねえなって言うような塩ザケだけは好きなんだよ。とくに身と皮の間に油がごってりついてるやつが最高ね。魚の脂は体に悪いもんじゃないし。 それを箸でほぐして飯と一緒に食う、うまいんだこれが。これだけは別格だと思うんだよ。でもそんなのに出会うのは年1、2回あるかないかなんだなこれが。
ま、今日はこの話題に尽きるでしょうな。 昨日から札幌は雪が降り出したわけなんだが、昨日のうちから土曜はドカ雪になるぞと言われておった。で、その通りで夜中から降りだした雪が午前中を中心にダァァァァァっとバカみたいに調子こいて60cmも降り腐りやがって、バカじゃねえの?って状態なんだよ。
で、朝方見てどうするか判断した結果、ちょっと1回出ておこうってことにして朝に除雪したんだよ。30分くらいかと思ってたんだがこれでも1時間かかってさ、深さとしてはその時で足首が埋まるぐらいだったんだが、午前中はかなり降ったわけ。13時なんて観測では4,5mmだもんな。雨で4mmってたいしたことないけどこれが雪だとかなりの降りなわけ。 で、午後に再度出て見たらこの北海道弁しか出なかったもの。まさに「ワヤ」ってやつ。 朝やったと思えないぐらい、それ以上ドカァァっと積もっててさ、なんじゃいなこれ!?になっとるわけ。かろうじて朝方やった場所はうっすらくぼんでるかなぐらいで、長靴がすっぽり埋まるぐらい、というか膝ぎりなわけ。いや〜・・・これどうやって除雪したらいいんだよ?と。 普通作業開始と同時にダァァっとおっつけだすんだけど、それができなくてさ、まず現場の状況確認をして、それから雪捨て場をどうするか見て、それから押し始めたものの、ダンプが進まないんだよ。軽い雪だったから無理やり足で蹴っ飛ばしたりしながらなんとか押しきって1本筋道をつけて、それを拡幅する形で少しずつ広げてって通路つけたんだけどさ、12月の上旬でしかもまだ1回しか除雪に出てないような状況で、いきなり雪捨て場に困る状況になるなよと。だって今まで除雪何回もやっててその度積んでたってなら捨てる場所が・・・ってなるなら分かるんだよ。そうじゃないんだもの。昨日辺りは大体フラットな状態だったのになんもしてない場所にもう雪捨てられないというほど積もったわけ。いきなりハンカクサイ量降るなよったくよ。 60cmったらひと冬の平均じゃねえか。大体60cm前後で経過すること多いんだけどさ。
でさ、木曜から金曜になる時点では都心で9cmだった積雪が今日最大で65cmだぜ。ハンカクサイんでねえかとしか思えねえもの。 これでも12月上旬の記録としては史上2番目らしいんだけどね。一応68cmって記録があるらしい。ただ、いきなり全国の積雪トップ10の中の6位にランクイン、24時間降雪量では全国1位に躍り出たのが札幌じゃねえかこの野郎。どうなってんだよ。 ただ、札幌の記録で言うと12月全体の記録では1938年12月26日の120cmってハンカクサイ記録があるらしい。あるらしいんだが、それって戦前じゃん! でもこの年もハンカクサかったんだな・・・
でさ、最初に除雪した時長靴で擦れて左足のかかとに怪我を負ったわけだよ。まあその後もこの前行った温泉は染みるし、靴履いて歩けば当たって痛いしだったんだけど、朝除雪した時また当たって痛いわけ。傷口をえぐられるような感じですっげー痛かったんだよ。で、なんかひっかかりがあるぞと思って終わってから見てみたらかかとんところ破れてゴムが直接出てんだもの、これじゃ痛いわけだ。ってなわけで午後からは新しい長靴にしたんだけどさ、その長靴もすっぽり埋まるほどだからね。朝ある程度の幅でつけた歩道も午後にはスノーダンプの幅でしかつけられないんだもの。ってのはダンプで押した後ハンドラッセルで吹き飛ばそうにも飛ばせないぐらいダンプでやったところとの段差ができちゃってんだもの。
で、見ると車道もワヤなんだよ。特に国道で融雪剤散布したらしくてそれをひっかけてくるクルマが来る車線側は雪がグズグズになって言うなら重たいオカラ状態なわけ。さらにその下がツルッツルのアイスバーンなんだよ。だからオカラで足取られたクルマが下のアイスバーンでさらに滑るって状況だし、ワシもそのクッソ重いオカラをダンプで押しても足滑って踏ん張れないんだよ。押すだけでなくスコップですくって投げるって時も軸足が滑るもんだから踏ん張りが利かないわけ。ほんとに除雪しにくい状況だったんだが、そんな状況だから横断歩道渡ってたオバハンが両足揃えてマンガかアニメみたいにすっ転んでたもんな。
でさ、もう中小路はザクザクなわけ。ってのはその融雪剤入りの雪をひっかけて入ってくるもんだから中途半端に解けて路面がゆるでるんだよ。ってかこんな時に融雪剤なんか撒くなや。迷惑なだけでなんも意味ないんだって。あれってハッキシ言ってブラックアイス防止ぐらいしか意味ないと思うわけ。雪は全然解けないし。5cm降ったらもう融雪剤は効かないものってしてくれないとそれひっかけてクルマが縦横無尽に来るから中小路までザックザクだもの。なもんだから除雪中2回もスタックしたクルマ救援することになるんだよ。 1回はプリウスで交差点曲がって来た途端に深いわだちにはまってそれっきり。 曲って来た時見てたら既に左後輪なんて浮いててロックしてたもの。 しゃーないから掘り出したんだけど、みんなスタックするとタイヤの前後やるじゃん。それよりもスタックした時は腹の下に抱き込んだ雪をかき出さなきゃダメなんだよ。なんでスタックしたかを考えればね。ようは腹の下にジャッキ入れたようなもんだから。
2回目は軽だったんだけどさ、これも同じで腹の下覗きこんだらビッチリ雪詰まってんだもの。 これかき出したら一発だったもんな。
アメリカのマサチューセッツ工科大学でスタックの研究してたレカ郎教授が言うんだから間違いない。 これをスタック脱出の法則というわけだよ。 ウソつくならもうちょっとまともなウソつけや
いや、ひと冬に8回もスタックした経験があるわけだから、それだけ埋まればどういう状況でスタックするか、スタックした時はどうするべきかは自然と身につくわけだよ。だから今日みたいな日だったらそもそもワシはクルマには乗らんな。スタックじゃなくても事故る可能性もあるわけだし。
ってかさ、あんたがたFFなのになんでスコップの1つも積んでないのさ?雪国でクルマ乗るなら常識でしょ。ヘルパー、スコップは必ず積むべきなんだよ、特にFF、FRは。今日なんて見てたら四駆のハイエースとか、SUVまでスタックしてたからね。まあさすが四駆でバックしてやり直したら出てったけど。そういうクルマでも油断するとスタックするのにFFの乗用車とか軽でなんも装備してないってのはちょっといかがなもんよ?
で、もう1つ。初めてみたな〜あんなのは。 除雪してたらなんか1か所交差点付近でクルマがガタンと何かに乗りあげてその後ハンドル取られておっとっと・・・ってなってるわけ。で、隣の車線走ってるクルマもあわててブレーキ踏んだりしてるし、軽なんて軽くカッ飛んだのもいたぐらいなんだよ。で、なにあるってよ?って見てみたらまあここは藻岩山スキー場のうさぎ平かクリスタルコースか、はたまた藤野スキー場かって感じのでっかいこぶが路上にあるわけ。これに乗りあげてガタンってなっとったわけなんだが、まあ言うならば路上にブロックが落ちてると思っていいぐらい。これはほっといたら事故おきそうだしクルマ壊すのもいそうだし、運送屋なんて罪に破損させちまったり、タンクローリーなんかは油漏らすかもしらんと思って鉄の角スコップでガンガン突っついてみたんだけどさ、全然壊れないわけ。 この野郎見てろ・・・と思ってツルハシ車庫から出して来て、年末の餅のとごくガッツンガッツン突っついてかち割ってったんだよ。殴ってる最中からなんかその下の手ごたえがおかしい、空洞があるようんな感じがするぞとは思ってたんだが、いざそのガッチリ固着してた氷塊をかち割ってみたらなんと下から顔出したのがマンホールのふた。 な、なにぃ!?
ワシはマンホールのふたの上があんなになってるのは初めて見たよ。普通マンホールの蓋って熱で解けてそこだけ掘れることはあっても出っぱることはないわけだよ。
おそらく、解けてたんだろうとは思うんだが、あまりの強い、そして大量の降雪で解け切れなくなって、中途半端に解けたのがそのうち凍って来てどんどん雪だるま式にでかくなってったのではないかと思うわけ。他のマンホールも見たら隕石が落下したみたいに周りだけ縁取りしたみたいに出っ張って中がくぼんでる状況になってたりするんだよ。 マンホールの断熱対策って一応はやってるところはあるらしいけど、もっとガンガン進めた方がいいと思うんだよな。かち割ったらそのあとスムーズにクルマが走るようになってたし。
さらになんか路上に黒いもんが落ちてるぞと思ってみたら最初下回り壊して落としてったカバーかと思ったんだけど、板つ切れなわけ。裏を向いて落ちててさ、黙視してからあれはエアコンのコンデンサーではないかと思ったんだよ。で回収してみたらなんと、ドアについてるエアロ。たぶんアルファード辺りのだと思うんだが、衝撃で外れたかしたんだべな。 ドアの下半分についてるエアロというか装飾品というかだと思うんだけど、これどうすんだよ? とりあえず雪山に差しといたんだけど、持ち主が回収しに来るとは思えんしなぁ・・・。
それにしても今日はやたら救急車が来たな。除雪しててもそうだったんだけど、またあんた方かい?ってぐらい同じ救急車を何回も見たし、他の救急車も来るし。なんかずっと常にどこかしらか救急車のサイレンが聞こえるって状況だったもの。 なしたの?ドカ雪で急病人出たってか? なんでだよ まあ事故・・・なのかね?とにかく常に救急車が近くにいるって感じだったもの。いつもあなたのそばに・・・じゃねえし NTT西かよ
今日の除雪はとにかく車道の重たいオカラに手焼いたな。進まないし、処理すればまたクルマが通ってるうち溜まって来るし。その重たいオカラとデコデコ道路にやられて2台雪山に突っ込んだの見たし、未遂を1回見たし。あんた危なかったな〜もうちょいで分離帯にゴツンだったしょや・・・って感じ。こういうワヤな状況なのに札幌市は除雪入れないんだな。絶対深夜じゃないと入れないんだよ。なんで?迅速な対応できるべさ。センターには日中でも人いるんだし。みんな困ってるし事故寸前なのになんでかたくなに深夜にならないと除雪しないわけ?わからんなぁ・・・ バスだって下がツルツルってのもあって迫力満点のドリフトしてたぐらいだからね。 事故って大勢が死なないとよくわかんないルールは変えないつもりなのかしら。
結局3時間半かかって終了。途中3回休憩挟んだもんな。休憩っても5分くらいだけど。休憩するとモチベがどうも下がるから嫌なんだけど、労働基準法に抵触するもんでさ。 しねえよ勝手にやってんだから。
まあね、これが除雪の仕事ならかなりいい金になるんだろうけど金じゃないんだよ。ボランティア、志願兵だからそんなもんばかり見てやってるわけではないから。 まあね、政治屋とか役人、経団連の金に目がくらんでる金汚い守銭奴には絶対分かり得ない、そして絶対しないことだろうけど。
こうやって活動して認知度を上げてってゆくゆくは国政に打って・・・出ねえよ
これで終わらないのが除雪。深夜には今度除雪が来るわけだよ。そうなりと今日なんて車道にどちゃ〜っとあるわけだから、日中散々クルマに踏まれ、融雪剤が混じったドッカリと重たいのが除雪車によって寄せられて来るわけで、ドチャ〜っと置いて行かれる可能性があるわけさ。一番嫌なパターンなんだよ。午後くらいから降って除雪ありってなればまだそんなに踏まれてない状態だからそこまで重くないんだけど、1日散々色々された後の雪は重たいからね。そんなもんドチャ〜っと置いて行かれたら1m進むのにもえらい時間かかるもの。トンネル掘るのって大変なんだな〜ってそこで感じたりなんかして。
今日は市電もササラ電車自体が立ち往生して使い物にならなくなったもんで終日運休らしいからね。 まあ札幌だからこれで済んでるけど、これ東京なら大災害で死人は出る、政治経済も止まって完全麻痺だべな。電気だって来なくなるだろうし。そう考えると札幌って東京よりタフだな〜と。タフマンぐらいタフなんじゃね?
前々から行ってるけどさ、今日の豪雪で確信したのは今年の冬は北極振動が発生してるに違いないってこと。異常に寒い秋に初冬からこんなゴリラ豪雪、北極振動が発生すると強烈な寒波が襲ったり、豪雪になったりするって言うし、ラニーニャが発生してるって条件もピタリ一致だからね。そのうち北極振動発生の話ニュース辺りでしだすんじゃないか? その時ワシは「知ってた」って思うんだろうけど。とりあえず今年の天気は1年通してワヤだったな・・・
No.4259 |
|