こんばんは、ゆでたまごがきれいに剥けない時「あーんもぉ!」ってなるレカ郎氏です。
剥けないのは本当に剥けないよな。全部剥けた時にはたまご本体がボロボロになってたりなんかして。 で、殻についたやつチマチマ取って食ってたら殻まで食わさったりして。
さて、まあそんなわけで木曜の今日はINニセコ。なにを藪から棒に。
いやね、水汲みなわけなんだが、10月末に行ってから何気に5ヵ月も経ってんだよ。そろそろ水が・・・ってなったんだけど、そんなにもったのか今回は。 ケチって使ったりしてなかったのによくそこまでもったもんだ。 平均4ヵ月なんだけどねぇ。
でも前回はスタッドレスにした直後だったから、冬タイヤにして半年近いわけ?全然そんな気しないんだけど。
そんなわけでニセコに向かうわけなんだが、そのついでに寄ったのがホームセンター。 チャリじゃないと行けない店でかつ今日買うものがチャリじゃ運べないってんでこの時を待ってたんだよ。
で、何さ買ったか。
ポリスコップ。
何ゆえ? いやワシが使ってるやつが2本とも割れててさ、重量物持ち上げるとしなるほどなわけ。で、とりあえず割れてるのを今季は騙し騙し使ってる乗り切ったんだけど、次はさすがにまずいだろうってんで買ったわけ。 スコップっても浅いのもあれば深いのもあって、ワシは深いのじゃないとダメなわけ。浅いのなんて板に雪載せて除雪してるようなもんだから全然すくえなくて腹立つんだよ。でも売ってるやつの多くは浅いやつなんだよ。 それでクルマ使う今日だなと思って寄ったわけ。 シーズンオフになりつつあるから、またしても浅いのしかなくなってて、ワシの欲しいやつは撤収されてるかと思ったものの、あったぜよ。ってなわけで、買ったスコップ積んでニセコへ向かったんだよ。 しゃーないわなそりゃ。 今日は強ぇぞ、念のためミニ剣先スコップも積んだもんで、埋まっても脱出させる道具が勢揃いだもの。まあそんなスタックするようなとこには行かんけど。
しかしまあ除雪で痛めつけられた道路のひどいこと。 ガッタガタで一応直したところもアスファルトヨレヨレになってんだよ。なんだこの素人仕事は。 一説には北海道の舗装は途上国レベルらしいからね。あ〜なるほど。 インテR乗ってた時は一回ガンってなってパンクしたかと思って降りて点検したこともあったからね。
峠もこの時期はアスファルト出てて、夏タイヤでもいけるんでね?って感じではあったもののまだまだ路肩にはどっさり雪あるのなんの。 まあそれでも少ない方だな〜って感じはしたな。
で、真狩で水汲みしてからニセコの道の駅でミッションその2、野菜買いあさり。 いやいや、買った買った。今時期の越冬野菜は応えられないほどうまいからね。 ジャガイモは箱買いしたし、大根、人参、キャベツ買いあさり。 ただ例年よりやっぱし割高かな〜って感じしたな。 イモは一箱1200円前後なのが今年は2千円だもの。ワシが買ったのは1700円だったけど、LMサイズでこれはやっぱし高いなって思ったもの。
大根なんかも一本150円前後なのが今年は平均百円くらい高い感じだし。 去年の天候不順がまだ後引いてるんだろうな。
で、久々に時間合ったもんでニセコで撮影。いっつも機材が恥かいてたもんな。
で、三脚セットしてコンデジ載せて一眼もセットして電源入れたらフィルム入ってねえ わお!
待てよ、カバンに予備入ってなかったっけ?と思ったらありました! あんたはえらい!
必ず予備は一本持ち歩くようにしてたからセーフだったと。 フィルム忘れたとか、フィルム不良品だったって時困るからね。
ただド逆光だったりして。
その後蘭越で水汲みしたんだけど、今回から持ってったのがレジャー用のミニチェア。 撮影なんかで使ってんだけど、中腰で作業するのが切なかったもんで、持ってったんだよ。 まあ楽っちゃ楽だけど、座って水汲みしてる様は水汲み場の主って感じだったんだべな。
で、次に向かったのが復活した新見温泉。 最後入りに行って以来1年振りだったものの、そんなに変わってなくてひと安心だったものの、残念だったのが露天がない方の浴場が廃止になってたこと。
新見名物ったら打たせ湯なのに、その打たせ湯がある方潰しちゃダメっしょ。 しかもワシは露天ある浴場より内湯だけの浴場が好きだったのに。 蒸気風呂とか高温浴槽とか飲泉口もあったのに。 露天もドボドボ流しそうめんみたいなところからお湯出てたのやめて、浴槽内に配管いれてそこから出してんだよ。なもんで、胃腸にいい新見の湯が飲泉できなくなっちまったと。 最後に飲んどいてよかった〜。
その後は雪秩父で締めってのがルーティン。 雪秩父もねぇ〜建て替えしてから男湯は基本硫黄泉しかねえし、露天は極端に狭くなったし、営業終了時間1時間早くなったし、浴室は寒いしでどうもねぇ・・・。本来ならたぶんあそこまで没落したんであれば、年1回2回の温泉になると思うんだが、やっぱりね、雪秩父のあのお湯だけは変わらずだからどうしても行っちゃうだよ。 で、前回から館内で飯を食うってのはやめたんだよ。なにせ終了時間が1時間も早まったもんだから、飯なんか食ってたらゆっくり入ってらんないんだよ。ってかそれでなくても今何時だ?今何時だ?って気になって気になって落ち着いて入ってらんねえし。 なもんで、軽石で足こするとかは先に新見温泉で実はやって来てたりするわけ。なるべくそういう作業は短くしたくてさ。ゆっくり浸かってらんねえってのともう1つ、浴室が寒すぎて長々出てると風邪引いちまうから。今日だってヒゲ剃り終わって体洗おうと思ったらもう体乾いてて冷え冷えしてんだもの。ダメだわこれ・・・と思って再度浴槽に入り直したら改めて鳥肌立ったぐらいにして。 まあね、硫黄泉だから最近話題になった硫化水素の問題もあって換気をしなきゃならんってのはあるんだろうけど、もうちょっと窓閉めてもいいんでないか?って思うんだよ。冬だもの。しかも山の上だからね。もう浴室に外の寒い風がガンガン入って来て寒いのなんのって。床はシャッコイし。あれは年寄りヒートショック待ったなしだわ。もうちょっとなんとかならんもんかね?あの浴室寒いのだけはほんと勘弁してほしい。
窓開いてる他にでっかいファンが2台グルングルン回ってんだもの。顔ぞりしてる最中だって寒くて桶のお湯被ったりしてたからね。
新見温泉もそのうち建て替えるとか言ってるけど、最近建て替えしてよくなった温泉をワシは知らん。大体改悪されちまってんだよ。だから新見の持ち味もみんな消えちまうんじゃないかと思って。
にしてもこの前手袋しないで氷割りのボッコ使ってマメできて粉砕したわけだけど、ちょうどタオル絞ったりする時使う部分なもんで痛えのなんのって。こういう地味な傷ほどなぜか痛いと。
今日はなんとか閉館15分前で撤退。どうも落ち着いて入ってられねえなぁ・・・。 次は山菜とりの時だと思うけど、山菜とりって結構ギリギリまでやってるからもしかすると間に合わないかもわからんなぁ。下手すりゃ18時半にやっと作業終了ってこともあるし。
いやね、昼過ぎに到着してからあーでもない、こーでもないってやって山菜とりが2ヶ所なわけだよ。ものすごい忙しいわけ。だからできれば山菜とりの時は1泊したいと思ってんだけど、格安の温泉がなかなかなくてねニセコは。新見も値上がりしちまったし。 もうちょっと山菜とりの時余裕がほしいわけよ。汗だくになって作業して風呂にも満足に入ってられねえは切ねえもの。
で、雪秩父のすぐ下にある駐車場にクルマ止めてそこで飯。まあ追い出されたみたいなもんだよ形としちゃ。 前に比べてなんかやる気がねぇ・・・。20時閉館なのにまだ客が入ってるのに掃除始めたりして閉館作業し始めるんだもの。帰る気満々じゃんって。
まだお客が入ってる途中でしょうが!!
うん、実際北海道弁はこういう言い回しはしないな。
まだ子供が食べてる途中でしょうが!とは絶対じゃないけど言わない。
言うなら「まだ子供が食べてる(もしくは食ってる)途中だべや!」とか「まだ子供が食べてる途中でしょ!」ってところだな。
〜でしょうが!って言い方はあんましないかもしらん。
〜だべや、あるいはだべさ、もしくは〜だべ これですな。
帰りは時々小雪がちらつく天気に。日中は風強かったものの結構晴れてたのに。日差しで車内暑くなったから暖房止めてたぐらいだし。 ただ中山峠に近づくにつれてだんだんと路面が怪しいことに。シャーベット状の雪が積もって来てるんだよ。うっすらではあるものの、甘く見ると実はブラックアイスで・・・ってことがあるやつね。ただずっと解けてたから、おそらく融雪剤撒いたんだべな。−4度で解けてるのはあり得ないもの。 思わず便所通り過ぎちまったじゃねえか。 それ関係ないし。
ションベンしたかったのにどうすんのよ?ってなわけで、道の駅側の便所に入ることになっちまったもんな。雪山で入口が分かりにくかったんよ。おまけに霧かかってたし。
帰りはいっつも途中寄る店があるものの、最近収穫ないし、割高だし、めんどくさいしってんで通過。帰ってから野菜と水降ろさなきゃならんこと考えると体力温存しとかないとならんし、さっさと帰りたいわけよ。まあ翌日は何往復もしてペットボトル部屋に上げるって水汲み最大の重労働が待ってんだけどね。いっそ窓から箱に縄つけて上げ下げしてボトルの搬入するとか。それはそれで重労働だなおそらく。
No.4355 |
|