DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2017年04月10日 の日記 ......
■ 運転には正しい知識と適性が必要   [ NO. 2017041001-1 ]
こんばんは、夜というのは地球の影に入るから起きる現象なわけじゃん。ってことはもし地球がスケルトンだったら夜はないのかね?と思うレカ郎氏です。

って何をバカなことを・・・。でも絶対にあり得ないことではあるんだが、もし地球がビニールの球体だったら影はできないもんな。裏まで太陽光線素通しだもの。つまり夜は地球がスケルトンじゃないから起こる現象って言えるわけだよ。
くだらねぇ〜、くだらねぇな〜


さて、続々と積雪ゼロ地点が増えてってるわけなんだが、その割にはなんだかあったかくならねえな。風は強いし。で、今日もそうだったんだよ。まあね、ここ数日の強風に比べれば今日なんてまだまだだけど。

で、月曜ってなわけで今日もメッカに行くわけだよ。なんだその新しいのは。
お遍路さんだお遍路さん。
昨日、一昨日みたいな暴風だったらチャリには地獄なわけだけど、幸い今日は風が比較的弱かったもんだから余裕だったんだよ。で、今日も乗ってくのはチャリ1号。2号はまだちょっとこう信頼度がね。いやね、まだ近場までしか乗ってってねえからさ、いきなり遠乗りはさ・・・。自信ねえのかよ

雪も乗り始めた頃より、そして先週よりも解けて、ほぼ雪の上を走らなきゃならんってこともなくなったんだけど、あるところにはまだしぶとくあるんだこれが。相当日当たり悪いんだべな、この段階になっても解け残ってるって場所は、
そしたらさ、まあ最近は年寄りの運転が社会問題になっとるわけだが、ワシは久々に身をもって体験した。

交差点を通過してた時のこと。ワシは自分の側が青なのを確実に確認して交差点に進入したんだよ。にも関わらずノロノロノロノロ赤の側から1台クルマが出てくるわけ。何だこいつ?信号見てんのか?あ”あ”ん!?と思って警告したら運転してたのがいい加減なババアなんだよ。どこ見てんのよ!?ってやつでさ、ワシの警告にあわくってブレーキ踏んで止まったんだけど、通過後もまだノロノロ出てくるわけ。なもんだから渡った先で止まって振り返ったらどんどん交差点に出てくわけだよ。だから信号指差してやったらそこで初めて止まってやんの。これだけでもギョっとする話なんだけど、驚くのがその助手席におそらくこの春入園したかと思われる幼稚園か保育園児、まあ制服着てたから幼稚園児なんだろう、そういう子供が乗ってるんだよ。もちろんチャイルドシートなんてつけてないし。幼稚園児なんだもの、チャイルドシートの対象にばっちし入るわけじゃん。で、後部座席には母親らしきのも乗ってるわけ。なんか色々メチャくそなんだよ。
普通そんな幼稚園児を単独でクルマの中でも一番危ないとされる助手席に乗せるなんてことは常識的に考えりゃあり得ない。ワシもずっと助手席には座らしてもらえなくて後ろの席が固定位置だったもの。助手席乗るようになったのなんていい加減免許取ってからだぜ? まあそのタイミングもよくわかんないけど。
普通自分の子供が大事なら一番危ない助手席になんて乗せないし、しかもチャイルドシートも使ってないわけじゃん。一瞬だったからわからんけど下手すりゃシートベルトもしてなかったかもわからんな。
その子供の親も何考えてんのさあんた?子供大事じゃないってかい?って話だし、しかもハンドル握ってんのが信号の判断もつかないようなババアなんだぜ?黙ってたらワシにぶつかってるわけだから。それか交差点にノロノロ出てってTボーンクラッシュだもの。
ババアなんてもう老い先短いんだからそこで死んでもちょっと死ぬのが早まるだけだけど、若い孫の命を危険にさらしてる、しかも「若い!」ワシの命まで危険にさらしてるわけじゃん。
なんかさ、年寄りから免許取り上げるのは生きる気力とか趣味を奪うもんだからやめてくれみたいな意見もあったりするけど、趣味というのは他人に迷惑をかけてはいけないんだよ。他人に迷惑かけない範囲でやるのが趣味なわけ。逆に言えばその範囲であれば何してもいいわけだけど。法的、社会常識、ルールを犯さない範囲であれば。
じゃあれかい?そういう自分勝手な意見で運転してもし若いやつらを何人も殺しちまった日にゃあんた責任追いきれるってかい?ってワシは思うわけ。このリスクを考えればおのずと運転はしないでおこうと思うのが普通だと思うんだよ。だってどんなことしたって、なんぼ金積んだって失わせた命は帰って来ないんだから。ハイリスクなんてもんじゃないわけじゃない。金で解決着く話じゃないんだから。
この辺にどうも年寄りのテメー勝手さが見え隠れするんだよな。そんなにハンドル握りたいならゲーセンでレースゲームでもやっとれ。
クルマは殺人マシーンだってことをもう1度認識すべきだと思うもの。
チャリだって人殺そうと思えば出来ちゃうわけだからね。もう1度乗り物の危険性、速度が持つエネルギーというのを再認識すべきだと思うもの。

でさ、そのババア、交差点を曲がった後ワシを追い抜いてったんだけどその先の信号で引っかかってワシが追いついたわけ。その時は止まってたんだけど、今度青になっても発進しないわけ。もう後にパンダがいたら間違いなく「はい、前のクルマ左に寄せて止まってください」ってマイクで言われるレベルだもの。
クルマへの番かけは信号での発信が遅れた場合ってのがあるからね。まともに反応してないってことだから、よそみしてるとか、ナビとか携帯いじってるとか、飲酒運転とか、薬物中毒とかで正常な判断ができてないことが考えられるってんで。とにかくまともに運転してない可能性が高いわけだよ。それで職質対象になると。

その後も一応ワシを抜いてくんだけどヨタヨタしてるわけ。見てて「あららららら」って運転なんだよ。その後交差点を左折してく時だって縁石に後輪こすりそうになってたからね。いや、確かに交差点を左折する時は左によって曲がるってのが鉄則だけどさ。
それはなぜか? 二輪が入り込まないようにするため。まあようはきちっと左によることで車体でガードして空間を作らないようにするってわけだよ。

まあね、でも見てるとすごい左折してるのばっかしよ。お前左側に何台二輪入るのよ?ってぐらいバッポシ開けて曲がってるのとか、ひどいのだとこの前実際ワシやられたんだけど、二重左折ね。あれは驚いたよ。左折してるワシの右側にもう1台左折車がいるんだもの。お前なんちゅー運転してんのよ?って話じゃん。
あんたろくに交差点確認もしてねえだろ?って話だしさ。普通ちゃんと確認してりゃ二重左折しかけたら左側のクルマが邪魔になって歩行者がいるかどうか見えないじゃん。そういうこと考えないし、先に左折してるクルマ、この場合ワシになるわけだけど、このクルマから自分が邪魔になって歩行者が見えないかもしれないわけじゃない。
左折後右車線に入るんであっても、左に寄って楕円を描くように左折しながら緩やかに右車線に入っていくってのが正しい手順のはずなのに、左折する前からもう右車線に入る気満々なんだもの。
教習で左に寄せて曲がる理由はきちんと教わってるはずなんだけどね。だからさ、資格を必要とするものなのに運転ほど我流でやってるやつが多いものもないってことなんでしょ。いかにきちんと習ったことを実行してないやつが多いかだよな。ハッキシ言って事故なんて習ったことをきちんと覚えて実行して、ポイントを押さえて運転してりゃそうそう起きるもんじゃないんだよ。道交法だってなるほどねって納得の理由で制限なり規制されてることが多いわけだから、それさえ守ってりゃ事故はそうそう起きないわけ。運転に限った話じゃないけど、事故とか怪我って大抵は手順を守ってなかったり、規則を守らなかった結果起きることだから。
だから我流で運転してんのばっかしだから事故も多いんだよ。それぞれが俺ルールで運転してりゃぶつかりもするわけだから。みんなそれぞれ独自のルールや手法で運転してるってことだろ? 規格がバラバラなら部品だってはめ合うわけないし、きちんとしたものができるわけないんだよ。それと同じってこと。


まあでもあのババアの運転も信じられんけど、そういう見るからに危ない運転、今すぐにでも免許とクルマをボッシュートしなきゃならんようなババアの運転するクルマの助手席に幼稚園児を乗せて、親も一緒に乗ってる、これも信じられんな。あの親は子供大事じゃないんだろうか? 子供の安全最優先に考えてるならあんな危ないババアの運転するクルマには後部座席にだって乗せないって。いやいやいや、なんだかもう唖然とするってのはこういうことなんだなって思ったもんな。

で、巡礼を済ませてから今日は2ヶ所ほど。1か所目は床屋。そろそろ行こうかと思ってたんだけど最近いきなり行ってもやってもらえんわけさ。なもんで一応今日出来るか聞いて、どうせ出来ないだろうから来週に予約を入れておこうと思って店へ行ったわけ。で、「今日出来ますか?」って聞いたんだよ一応。そしたら「15分ほど待ち時間がありますが」とのこと。えぇぇ!?出来んの!?今日!?  驚きすぎだっちゅの。

いやいや、そんなつもりはしてなかったもんだから、準備してなかったんだよ。床屋行くのに何準備することあるってさ?
いやね、鼻をかんでおくとか、鼻にハナクソついてないようにティッシュでグイっと拭いておくとかさ。失礼じゃないかと思って。ついでに耳もグイグイなんてティッシュで拭いたりして。こいつ耳汚ねえな、洗ってんのか?とか思われるのも嫌だし失礼じゃん、なんぼこっちが客でも。客にも客のルールがあるとワシは思ってるもんだから。
なもんであわくって鼻拭いたりして。

いや、一発でやってもらえるならそれはそれでいいわけさ。一週間待ちとかにならんから。来週改めて来なくていいし、しかも予約ってことは時間指定になるわけじゃない。でも途中何があるか分からんわけだから。時間どおりに行ける保障なんてどこにもないわけさ。前回がそうだったからね。せっかく一週間前に予約入れてたのに当日大雪でバスが大幅に遅れてすっかり遅くなったってのがあったもんだから。

来週も時間どおりに行ける保証はないわけだよ。途中でチャリがぶっ壊れるかもしれない、ババアにひき殺されるかもしれない、チンピラにカツアゲされるかもしれない、幾三北の出会い旅に捕まるかもしれない、チャリに乗った火野正平に捕まるかもしれない、家族に乾杯に捕まるかもしれないわけじゃない。 ないって、それは絶対あり得なくはないけど、化学的に言うところの限りなくゼロに近いだよ。
だからほんとは時間指定ない方がいいわけさ。時間迫ると焦るし。

で、まあこざっぱしして来たわけなんだが、今日はもう1つ、まあ床屋はどうせ予約入れるだけだからすぐ行けるだろうと思ってたのに今日やってもらえたもんですっかり行くのが遅くなって日没過ぎになっちまったんだけど、もう1か所ってのが旧弟亭なんだよ。とっくに弟はいないどころか札幌にもいないのになぜ言ったか。
昨日ニュースを何気なく見たらなんか見たことのある建物が出てたわけ。おや?と思って弟に確認させたらあれは間違いないだろうってことに。なんでニュースに出てたか。火事になったらしいんだよ。
そこで事実確認をしに近くまで行くから行ってみよう!ってんで行ってみたんだよ。旧弟ん家も久々に行ったな〜って感じだったんだけど、もうかなり暗かったから最初わからんかったわけ。あれぇ?実は違う建物だったパターン?って思ったものの、映像にあった消火栓の標識が目に前に飛び込んで来たわけ。そこでもう1度確認したんだけどさ、よ〜く見たら建物奥の3階の窓から4階にかけて一か所黒くなってるところがあるんだよ。あ、ビンゴだ、ほんとにここだったんだ!と。

しかも火元は旧弟の部屋の斜め下。つまり今も千歳共和国に行かず住んでたら突然ケツがアッチッチになったと。床に肉置いたら焼肉に、イモおいたら焼き芋ができたってわけだよ。 できねえって

火元の住人と思われる人が下で倒れてたらしいんだが、もうダメだ!って窓から飛んだんだろうな。それかベロンベロンに酔っ払って帰って来てそこで力尽きたとか。 それはない
一室を全焼したらしいんだが、元々変な構造のアパートだったし、下の通路はせまいしだから消火作業は大変だったんだろうな。クルマなんてバックで入るしかねえし、電柱とか壁に擦りそうになるほどだったからね。
クルマ1台分ちょっとしか幅ないから冬なんて雪で狭くなったらインテRねじ込んだらもう誰も通れないって状態になったもの。

構造的な部分とかいろいろなところで消防法違反が今回の火事をきっかけにバレて管理会社処分されてアパートおとりつぶしとか、建て替えになっちゃうかもしらんなありゃ。
でもあんな全焼した部屋どうするってさ?周辺の部屋だって被害出てるだろうし。特に下ね。消火作業で放水すると壁の中まで水入ってワヤになるって言うじゃん。なんぼリフォームしても湿気は出て行かないからカビだらけになるとかありそうだし。それとも事故物件で安く貸すか? 「ヘイらっしゃい!ビールならあったまってますよ!これがほんとの燗ビールってか?」って感じで。

家の周辺も路地が狭いからね。特に冬はインテRで入って行きたくなかったもの。埋まりそうで。

まあそんなわけで帰って来たわけなんだが、今週は先週ばっちりまだ雪が残ってて無理やり乗り越えた後雪解けが終わってる反対車線に渡り直したってところも雪が解けて問題なくようやく走れるようになったものの、雪がしぶとく残ってただけあってそこに差し掛かるとまるで霊気でも漂ってるかのように空気が一段とひんやりしてて寒いんだよ。油断しないでジャンパー重ね着に厚手のオーバーズボンで正解ってやつ。
しかしまあ今年はほんとにあったかくならねえな。なんなんだべな一体。太陽は先月何日も活動してなかったらしいし。その割にはちゃんと朝が来たぞ? そういう意味じゃないんだって。
今年の夏は暑くなるとか言ってるけどほんとか?って思うもんな。去年もなんかそんなこと言ってて結局たいしたことなかったし、あんな立て続けに台風は来るし。おかげでイモが不足してポテチが販売休止になるって言うじゃん。
まあポテチもイモ1個全部使うわけじゃないからね。結構贅沢な使い方してるから、それを見直せば少し材料不足に歯止めかかるんじゃね?とは思うけど。

またそういう変な気候に今年もなるんだべか?なんて思えてさ。そして明日の夜ぐらいからまた天気がおかしくなるらしいと。水曜なんて暴風雪に注意だってよ。バカ言うんじゃない、関西方面じゃ花見してんだぜ?桜吹雪なんだぜ?こっちはマジな吹雪やっててどーすんだバカたれ。いつまで冬やるつもりだよまったく。


No.4380

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: