DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2018年04月08日 の日記 ......
■ 繋がるも縁、切れるもまた縁   [ NO. 2018040801-1 ]
こんばんは、スプレー式の容器がなかなか捨てられないレカ郎氏です。

スプレー缶じゃなく、霧吹きみたいになってるのあるじゃん、洗剤とかの。ああいうのなんか捨てられないんだよな。なんか再利用できんでないべか?とか思っちゃって。で、結局そんなに使う場面ってないもんだから溜まってっちゃってさてどうしたもんかってなるわけだよ。 溜まってってもまだ捨てねえのかよっ。

なんかこのままゴミにするのが「いたましい」って思っちゃってさ。スプレー式の容器だけじゃないよ、ちょっと立派なプラスチック製の容器とかもなんか捨てられないんだよな。何かに使えるんでないか、なんかに使えるんでないかって。結局そんなに使わんのだけど。でもいざこういう感じの容器があればいいな〜と思って探したらないんだそういう時に限って。

まあでもこんな立派な容器じゃなくてもいいのに・・・ってのが多いのも確かじゃないか?この前なんてチャリの油、新品買ってきたのボトル一瞬で終わったからね。あのちっこい容器ってなんか使いにくいんだよ。だからジェットオイラー、まあ油差しだな、あれに移し替えて使ってんだよ。その方が使いやすいから。なもんで容器は開栓して一瞬で終わりさ。あれもちょっともったいない感じしたな。  いや、まあ基本的にワシは貧乏くさいというか、セコイんだろうな。すぐもったいないとかいたましいとか思うのは。たださ、これはいいわけがましいかもしらんけど、だからと言ってボンボン消費して廃棄すればいいってもんでもないでしょ。基本金持ちほどが環境破壊してるんじゃないかと思うわけ。金にまかせて資源を大量消費、大量廃棄するわけだし、水や空気も汚染するわけだから。
今プラスチックなんて原料の石油云々だけじゃないんだぜ。プラスチックそのものが問題になってて、廃棄されたプラスチックがどんどん細かくなってってマイクロプラスチックって粉みたいなもんだよ。細かくなってそれが海洋に深刻な汚染をもたらせてるって言うじゃん。そういうのが油に溶けやすい有害物質を吸着する特徴があって、生物濃縮だとか海洋汚染をもたらせてるわけだよ。
あるいは小さい生物が栄養のないマイクロプラスチックを食って死ぬことで食物連鎖にも影響を与えるとも言われてるわけだよ。

だからこの辺のこと考えたらむやみやたらに安くプラスチックを使うのもどうなんだ?と思うんだよな。とりあえず日本は資源ない国なのに資源を無駄にしすぎ。食いものと一緒だよな。輸入してまで捨ててるってのは。


さて、そんな今日は日曜なわけだが、明日辺りから学校でも新学期スタートってことになってくるのかね。
新入生も明日ぐらいから本格的に学校開始とかってなるんだと思うんだが、まあやっぱり印象に残ってるのは大学1年の頃だな。そりゃそうだ、一番記憶が新しいんだから。
ま、未だに残ってるのは小学校1年生だよ。ワシらの時代は今と違ったからね。しばらくなんか10時とか昼前とかで終わって幼稚園より早えーじゃんって感じだったもの。午後から外で遊んでたの覚えてんな。
幼稚園と違って建物はでかいし、見たことないものだらけだし、1人1つ机と椅子当たるしさ。なんか学校内を回って歩いたり、TV見たり、TVってもワイドショーとかじゃねえよ、学校放送的なのあんじゃん、ああいうの見せられてたりして、10時過ぎとかに解散になってたんだよ。集団下校みたいな感じで先生が各方面ごとにグループ引率してウチの近くまで来るわけだ。先生方も終わった後歩いて1人学校まで回送しなきゃならんのもゆるくないな。 回送って・・・
その頃の先生と未だにリアルな付き合いがあるってのもまたすげえな。そうそういねえと思うよ?小学校の先生とリアルな付き合いしてる教え子ってのも。もう既にこうなると教師と生徒じゃないもの。友達みたいなもんだからね。せいぜい年賀状のやりとりがあるかないかぐらいだからさ。でも未だに年賀状のやりとりだけはやってるって教え子いるらしいからね。ワシの同級生にも。でも一番濃厚な付き合いしてんのはワシだけだな。なにせ温泉まで一緒に行ったぐらいだし。これも「縁」だよな。繋がるも縁、切れるもまた縁ってね。

中学1年の頃は・・・覚えてねえや。卒業式も覚えてねーんだし。中学校時代の記憶ってあんましないんだよな。あまりにつらすぎて脳が記憶消しちまったんじゃねえか?あるいはほんとは言ってなかったとか。 あ〜だから数学やら英語を中心にやたら分かんないことだらけなんだ。それなら納得だ、行ってなかったのか中学は。
高校の入学式ってのもなんか覚えてねえな。その後のことは覚えてんだけどな。あと入試の時は覚えてんのに。

ま、そんな新学期スタートってのが明日で、今日辺り「うわ〜もうほんとに春休みも終わりだよ〜、次の休みはGWでそれ終わったら夏休みまでなし?夏休みったら7月じゃん、長げぇ〜」とか思ってゲッソリしてんのが今日辺りって感じなのかもな。少なくともワシはそうだった。学校行きたくなかったもんな。早く行きたいとか休み早く終われとか絶対思わなかったもの。 学校行事はどれも好きじゃねえしさ。唯一の楽しみが現地学習、まあ所謂社会科見学だったぐらいだものな。
よく不登校とかにならんかったもんだ。 まあワシらの時代って不登校とかあんましなかったように思うもの。ケツ叩かれて出されたような時代だからね。

で、そんな今日はと言えば、白くなってんじゃん外! 昨日の夜歩きに行った時も雪降ってたし、夜中は窓をたたく音してたけど、こういうことだったのかと。
そろそろいい加減にしてもらえんかね?なごり雪もしつこいとそれはしつこいとか、女々しいって感じになるぞ。

で、今日はまずウォーキングから・・・ではなくチャリでお出かけ。朝方雪あったし、札幌でも2cmの積雪一時記録するほどだったものの、午後にかけて気温は昨日より上がったもんで昨日より寒さはましかなって感じではあった。
ところで積雪ゼロの記録が一旦途切れたわけだが、そうなると根雪終日ってのが今日になるわけ?どうなんだろうねこれは。積雪ゼロの状態が1ヶ月近く続かないとダメなんじゃなかったっけ?

で、今日からチャリ1号も稼働開始。この前ブレーキ交換した方ですな。まあ試運転がてらって感じなんだが、去年の後半辺りはチャリ1号、なんでかペダルが重くて疲れるやっちゃ・・・と思ってたんだよ。あちこち点検もしてみたものの特に異常がなくて気のせいなのか、それとも弁膜症で疲れてんのかよくわからんかったわけだよ。 高齢者に進言を、早めに検診を、これですな。

で、今回稼働開始前のメンテナンスでペダルクランクを一旦分解して点検、清掃、グリスアップをし直したんだよ。グリス切れ、ベアリングの破損、軸受け側の破損とかは一切なかったんだが、今日乗ったら まあどうしたことでしょう!ペダルが軽いじゃありませんこと。
え?原因クランクだったの?うそ〜前年分解整備した時そこもバラしてんのに?
なんかよくわからんかったな。で、新しいブレーキも今のところ問題なし。ま、全部新品にしたからではあるんだが、静になったね〜。バンドブレーキだから多少なり音が出ても仕方ないんだよ。ただ今まではものすごいうるさかったから。乗ってるワシがうるせ〜って思うような状態だったからね。周辺にいる人も振り返る人いたりなんかしてさ。ここまでやかましいと摩耗してるんだべってんで交換に踏み切ったわけだが、実に快適だ。バンドブレーキの交換は去年チャリ2号で実績があるからね。それでこんなに静かになるならもう1台の方もやるかってことにしたわけだよ。

まあでもあまりに静かだと存在に気付いてもらえないってことはあるんだけどね。

で、チャリを置いて出先でまずはウォーキング。これあんまししたくないんだよ。カバン背負って歩くことになるもんで引っ張られるってか、下に押し付けられるような感じになってなんかまともにウォーキングになってんの?って思うんだな。ナマラ疲れるし。過積載のトラックの気持ちが分かる気がする。

で、まあ問題なく帰りも帰って来てとりあえずいいなと。でもまだ遠くへは乗って行かないかな〜と。 自信ねえのかよ。


No.4743

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: