DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2018年12月03日 の日記 ......
■ 半年後は初夏だから、夏だから   [ NO. 2018120301-1 ]
こんばんは、最近のTV字幕多すぎね?って思うレカ郎氏です。

ってのはさ、音聞かなくても内容分かるほどなんだよ。字幕邪魔じゃないあれ?そんなに説明しないと何言ってるのか、何伝えたいのかが分からないのかね?と思うんだよ。
高速バスでTVついてんのあるじゃん。あれ見ててもさ、TV興味ねーしいちいちイヤホン使うのもめんどくさいってんで音聞かないんだけど、なんとなく見らさるわけじゃん車内にTVあれば。目に入るからね。そしたら音聞いてなくても字幕見てると内容大体分かるんだよ。字見たら大体何かいてあんのか分かる中国語みたいなもんだよ。
あと1時間くらい一般の路線バスでも乗ってることあって、夕方なんかワンセグでちょっとニュースと天気予報でも見たいなと思うことあるわけだよ。でも音出すわけにいかんし、イヤホン端子も持って来てないって場合音消して画面だけ見ることあるわけ。そしたら字幕で大体わかっちまうんだもの。
確かに聴覚障害者対策で字幕を多くしなさいってことになってるらしいんだが、それにしても字幕多過ぎだわな。あと何に影響されてんのか分かんないけど過剰なSE、効果音ね。あれも邪魔。なんつーか演出が過剰すぎるんだよ今のTVは。蛍光ペンで色つけまくってる教科書みたいなもんでさ。 で、大体そういうやつは成績悪いんだけどね。
じゃ成績悪かったあんたもだろってことになるわけだが、ワシはそもそも教科書に印つけたり線引いたりしないもの。  もっとダメだろそれ! だからこんなんなっちゃうんだな。
大体先生が色チョークで書いた場所も板書する時黒しか使わないというね。筆圧濃くして済ませてたという。 濃淡で表現って絵書いてんじゃねーんだからさ。
だからこんな大人になっちまうんだよ。

ま、今のTVは演出が過剰すぎ故濃すぎるんだよ。内容がじゃなく演出が。どうでもいいことまで過剰に表現し過ぎでしょ。

例えば今日財布にギザ10が混じってましたっていうどうでもいい内容のことを

今日財布にギザ10が混じってましたッ!

みたいな感じにするとかさ。あたかもものすごいことのように演出するわけだよ。でも実際内容はどーでもいいことだべ?

んー・・・フォントに色つけたの超久々だな。めんどくさくてさ〜タグ入れるの ってサラっとぶっちゃけてんなおい

まあでも世の中逆に重要なことほどサラっと済ませることも多いわけだよ。

個人情報流出させましたってのをペラ紙1枚で済ませたり、大学で専門課程の受講申請の仕方期日を分かりにくい所にチョロっと書いてあったり、年金を株で解かしたことを分かりにくい表現にしてサラっと通過させたり、入管法改正をゴーン事件の裏で10時間強の審議のみで議員すら内容知らないのにサラっと可決してみたり、隠れ値上げしてみたり、税金を無駄遣いした何千億って金額をサラっと出して済ませたり。

こんなんばっかしだよほんと


さて、12月最初の月曜なわけだが、1か月後は正月で1月と言えば厳寒期なわけだが、その1か月前なのに13度まで気温あがってんだもの。でもまあ今年の天気傾向だとこれで驚いちゃいけないんだろうな。なにせ1日で15度以上の気温差ついたこともあるし、初夏に峠で雪降ったこともあったし。だから1ヶ月で急に厳寒期が来るとしても不思議じゃないわけだよ。だってすでに今週がね。明日も14度くらいまで上がるらしいんだが、木曜は最高で2度、日曜は最高でも-3度だもの。殺す気か・・・・。東京だって明日20度、来週月曜が
9度って言うじゃん。三寒四温すぎんだろこれ。

天気もついに土曜に吹雪マークが札幌でも登場してっからね。ま、寒さと雪と降水確率的に見て、おそらく今週が年貢の納め時、根雪の開始になるんじゃないかとワシは見てんだけどさ。さすがにもう解けないんじゃない?20cmも30cmも降るようなら。1、2日15度くらいまで上がったとしてもさ。
初雪は遅かったけど根雪開始は平年並みに戻してきた、そんな感じだろうな。

で、そんな今日はとりあえず雪が全滅したもんで、今週もチャリで巡礼へ行けたわけだよ。でもこれがほんとに今年最後だろうな。ラストランだからチャリに花飾りつけて出発式やって花束贈呈やればよかったか?で、その花束をむしゃむしゃ食いだすというね。  ボボ・ブラジルか!
昔ボボ・ブラジルが試合前に渡された花束食ってたんだよ。 分かるかな〜わかんねーだろうな〜

今プロレスで試合前にいちいち花束贈呈とかしなくなったし、ボボ・ブラジルも若者は知らんだろうしなぁ〜。

ってなわけで、チャリで出たわけだが、気温のわりに、天気も今日は珍しい快晴だったのにも関わらず、なんか雪解け残ってるところが見受けられるわけ。やっぱしさ、それだけの力しかないんだよ太陽光にも気温にも。春とか夏とはやっぱ違うんだよ。西日が入っても部屋暑くなることもないし。電気ストーブで言えば明るいだけでなんもあったかくないみたいなもんだもの。それストーブじゃなくてただのオレンジの照明だべや!みたいな感じね。
ま、でもなんだかんだ言ってもうすぐ冬至だから、それ過ぎれば日長くなって来るからさ。日長くなって来るってことはデンデンムシの歩く速さぐらいながらも春に、夏に向かいだすってことだよ。だって半年後は山菜の季節なんだから。 日が少し長くなってきたらようやく撮影も再開って感じになるんじゃないか? 今はほんとダメ過ぎるもの。ミラーレスですら全然撮ってねーしさ。この前ニセコ行った時が半月ぶりの稼働だったし。
それでもろくに撮れんかったけど。すぐアホみたいに暗くなるんだもの。

で、問題なく到着して巡礼を済ませた後、今日もちょっとした買い物をしに行ったわけ。で、この前驚くほど早く着いたもんだから今日は時間計ってみたらなんとチャリで10分。  ええ!?そんなに近かったっけ?
ってことは歩くと大体30分くらいの距離ってことか。すごいよな〜、徒歩30分でここまで行けるのかと。ウチじゃバス停まで25分だの35分歩いたってなんもないけどね。ようやくあるのがバス停で、その間店すら1つもねーし。コンビニ?そんなもんもねーよ。途中にあるのは人通りが極端に少なくて冬場は時にあんまし人あるかないもんだから歩道雪に埋まってることすらある場所だもの。なんて使えないクソ田舎だこと。札幌の限界集落と呼んでくれたまえ。

あ、そうそう、中国人が木古内駅で11人タイーホされたってのがあったけど、全国ニュースで木古内駅前のバス停の時刻表写してんだもの。やめて〜1日に数本しかない時刻表写すのやめてあげて〜。
あれ首都圏なんかの人見たら爆笑するんだべな〜って思ったもの。
もっとすごいのは休日ダイヤだと全便運休なんてバスも道内には結構あるんだぜ。
まあ路線バスのない自治体も少なくないけど・・・。過疎ってるね〜

北海道の新しいキャッチコピーその先のナンチャラよりも、「過疎ってるぜ 北海道」でよかったんじゃね? 

この前なんかで見た表現があまりにピッタリで笑っちまったもの。「北海道の夜は暗いじゃなく黒い」っての。 確かにそうだわ。ちょっと都市部離れるとこの前のブラックアウトの時みたいに黒い闇に包まれてるからね。ブラックホールに吸い込まれたんじゃないかって感じだもの。
黒いのは乳首とかポコチンとかコーマンだけじゃないんだぜ。  あこれこれ

で、買うものを買って折り返しモードに入るわけだが、次はたぶんバスだろうな・・・。でもまあ何気にあと2回でしょ?今年。で、次は・・・ってなるとおそらく1ヶ月くらい行かないはず。長期欠席ですな。冬場はさ、チャリだとかかんない余計な交通費かかるから休みだとありがたいんだよ。
ほんと冬は余計なことしかしやがらねーからさ。なんも利点ねーよ。

で、折り返しに入るわけだが、ちょいちょい寄り道してきたものの、これもおそらく来年の春までお預けになるんだろうな〜と。旦那の長期出張でお預け食らう嫁みたいなもんだ。  え!?
まあその間浮気してお預けは食らってなかったり・・・っておいおい


No.4982

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: