こんばんは、俺たちのライブは地獄より熱いぜって、あんた地獄行ったことあるのかよ?と思うレカ郎氏です。
あと、まさに地獄のような・・・って地獄見たことあるのかよと。
いちいち突っかかるなっつのそういうのに。
さて、まあ連日続いてるのか突如はじまった高温と強風。強風は今始まったもんではないが、今の今まで寒い状態が続いてたのに急に夏だもの。体ついて行きまへんて。しかも1日の中でも寒暖の差が激しいわけだよ。何着りゃいいか分からんもの。
で、今日も今日で強風ときたもんだ。これで強風注意報の1つも出ないってんだからさ。じゃいつ出すの?って話でしょ。 まあ今日もひどい風だったな。で、今日も26度まで札幌は上がったらしいんだが、急に夏が来たって感じだもんな。1か月前は雪ところどころに残ってたのに。
今日も天気は良かったものの、今からこういう状態になると、夏本番って時になってクソ天気に低温が続いてあれはなんだったの?になるんだよ、高確率で。
で、この強風なんだが昼夜通じて1日中吹いてんだもの。いつやめるんだこれは。また看板落っこって来るぞ。
で、今日もウォーキングから始めるわけだが、今日のコース上にあった元塾があっという間に更地になってたんだよ。先週通った時網張って囲ってたからおや?とは思ってたんだが、一週間で更地だもの、早いよな。 にしてもこれは今の時代を象徴するものだと思うわけ。学習塾だから。それが2年も3年も放置された挙句だからね。つまりそれだけ少子化が進んで通う子供がいなくなったってことになるわけだよ。まあこのクソ田舎は加えて過疎化だな。少子高齢化がこの田舎はほんとよく分かるもの。子供の施設は消えていき、老人施設ばかりが増えてってるからね。そんだけあっても介護レベルが高くないと入れなかったり、金なかったら入れないんじゃ施設の意味ないと思うんだが、まあそんなんばっかしだ。昔はなんか壊して次作るったら朝鮮パチンコが多かったけど、今は地下鉄沿線ならマンション、ウチの部落なら老人施設って感じだもの。まあ老人施設は所構わずってところはあるけど。小樽なんてアーケード街に入ってるぐらいだからね。 他の塾もなくなったり会社に転用されたり、やってる塾も必要な日だけ開けてるって感じみたいで毎日はやってないみたいだもの。それで間に合うぐらいの生徒数しかいないってことになるんだべな。 確かにクソ田舎は若者少ないもの。近所見たって圧倒的に年寄り世帯ばっかしだし。平均年齢高いと思うよ〜ウチの町内は。
ほんとにこれからは子供向け、若者向けのビジネスってのは成り立たないんだなってのがよく分かるわけだが、それに加えて今は昔ほど塾の必要性もなくなったでしょ。高校無償かだの少子化で定員割れだので誰でも入れるような時代になって来てるから。
で、その後今日は珍しく撮影へ。しかしミラーレスとはいえフィルムの方を置いてったのにやっぱし一眼は一眼で荷物が重い。しかも今日は久々にアダプター使ってフィルムの300mmレンズを480mmにして撮るってやつだったもんで、最低でも一脚はいるわけだよ。重たくて支えられないから。ほんとは三脚でドシっとしっかり構えられるといいんだけど重たくてさ三脚は。なるべく持って歩きたくないわけだよ。
で、まあ1時間ほど久々の場所で撮影をこいてたわけだが、相変わらずミラーレスに300mmをつけるとピント合わせがシビアすぎる・・・。ほんのわずかにフォーカスリングが動いてももうピント外れるからね。精密作業って感じだもの。純正のレンズでこれなんだから社外品使ったらもっとダメなんだべな。望遠全開で使うとピント合わないって聞いたことあるし。
ま、特に目的があっての撮影ではなかったもんで適当な感じで撤収したわけだが、こうして稼ぎ時になって来たから稼いでおかないと。半年後にやってくる苦難の時期を乗り切れなくなっちまう。苦難の時期はミラーレスの性能をもってしても対応できんからね。
で、まあその後寄り道したわけだが、行く時は半袖でチャリだったんだよ。今年初で。 で、帰り外に出たら寒い・・・。涼しいを通り越して寒いわけだよ。これだけ日中気温あがってりゃさすがに帰りギリギリでもジャンパーなしで済むかと思ったわけ。一応長袖は持ってってたんだけど。その長袖でも対応できないほど寒いんだよ。風があるから余計そう感じるし。日中半袖で夕方以降急にジャンパーレベルまで気温下がる、着るものばっかし持ち歩かなきゃいけなくなって荷物が重くてしょうがねーもの。こういう場合は長袖じゃなくジャンパーを持ってけばいいのかね?風通さないからその方がいいんでないかと思うんだが、何着も着るもの持ち歩かないとならんて衣装係りじゃあるまいし。他のものなんにも持ち歩けなくなっちまうでしょ。なんとかなんないのかこの寒暖の差は。
まあ今年はそろそろメロンの時期になって来るけどメロンは甘いかもしらんね。これだけ寒暖差があれば。でもワシはメロンじゃねえ。
No.5149 |
|