DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2019年08月06日 の日記 ......
■ 最近は近くが遠い時代   [ NO. 2019080601-1 ]
こんばんは、ファインダーないのに覗こうとしたり、画面ないのに画面を見ようとするレカ郎氏です。

時々やるんだこれが。ワシのミラーレスにはファインダーがないんだよ。にも関わらずファインダーを覗こうとするわけだな。で、一方フィルム式一眼はもちろん背面にモニターなんてありゃしない。あるのはフィルムの蓋なわけだが、ファインダーを覗こうとせず、そのフィルムの蓋を画面を見るがごとく見てしまうわけだ。蓋を画面を見るようにしちゃうのはまだごまかせるものの、ファインダーないのにあるがごとく片目つぶってなんにもないところをのぞこうとしてるのはごまかせないからね。あれちょっと恥ずかしいんだ。


さて、連日暑いわけだが札幌は今日も真夏日で、真夏日連続9日で68年ぶりの記録更新になったんだそうな。ちなみに一番長く続いたのが連続12日で大正時代に記録してるそうな。
ま、真夏日連続12日なんてのは今生きてる道民のほとんどは経験したことないわけだな。

で、まあ暑いわけだがそんな中今日はついに決行 決行 けっこう仮面したんだ、プチ遠征を。
しかし永井豪って漫画家もすごいよな。
キューティーハニー、けっこう仮面、デビルマン、獣神ライガー、ドロロえん魔くん、ハレンチ学園、マジンガーZetc・・・ これ全部永井豪作品だもの。マジンガーZ書く一方でハレンチ学園書いちゃうんだからすごいよな。そして、金持ってんだべな〜。そりゃそうでしょ、ヒット作だらけに加えてアニメ化作品も多いんだから。お城みたいなウチに住んでんじゃない? 地上3776mの建物だよ。  富士山かい!
でもやっぱし昭和の漫画家ってのは偉大だな。

でだ、病院の日に行こうと思ってたものの病院がフルコースで検査ってんで当てが外れて出来なかったあれ。
いやいや焦った焦った。天気悪い日は続く、蝦夷梅雨明けて天気回復してもなかなか行くタイミングがなく、そのうち日没がだんだん早くなって来て、さらに今週後半からはいらんことして台風が襲来でそれ以降またクソ天気続きになるし盆休み期間に入っちゃうってんでもう今日しか行く日がなかったわけだ。

で、まずチャリで地下鉄駅まで向かうわけだが暑い。車庫がまず暑いんだ。車庫内にあるにも関わらずチャリが熱くなってんだもの。
で、駅にチャリを置いて地下鉄で一旦都心まで出て、ここから久々に高速バスで向かうのは岩見沢。いやね、ちょっと迷ったのは途中のバス停から乗るってやつなんだよ。地下鉄駅から地下鉄じゃなくバスで向かって高速道路上のバス停から乗るってやつ。高速走行中に見るとウチの方が遠くに見えるわけさ。つまり都心まで行くってのが無駄な交通費と時間を産むわけだ。ところが高速道路上のバス停近くまで行く路線が少ないのと時間がかかるってんでさてどうしたものか・・・と迷ったんだよ。でもまあ結局都心からにしたんだけど。なんか無駄な気がしてさ。あ〜あそこに見えるはウチの方・・・・とか思っちゃって。
ってか先週チャリでその高速の上に架かる橋越えてるからね。

しかし札幌−岩見沢の高速バスは結構本数多いのにいっつもそこそこ人乗ってるな。通勤時間帯なんて満席になることあるもの。あれなのかね、札幌ー岩見沢って主流は汽車じゃなくバスなのかね?特に岩見沢駅から離れててバス停の方が近いなんて人は。
汽車より本数あるし安いってんで乗る人多いのかしら。

で、岩見沢到着後、岩見沢ったらやっぱしこれを買わなきゃってんで天狗まんじゅうを買いに行くわけだ。 すごい名前だよな。天狗でまんじゅうだもの。オスメス揃ってるぜって感じだな。
ほんとは帰りに買えばいいんだろうけど帰りには既に店が閉まってるもんで間に合わないと。
で、30分くらいの待ち時間を経て次に乗るのが月形行きのバス。
ついに月形刑務所に入る時が来たのか!  連続わいせつ物陳列剤がばれまして・・・。っておいおい。わいせつ物って言い方もひでーよな。

札幌ー岩見沢が790円でこの月形までのバスが片道770円。 やっぱし地方路線は高いなぁ。
しかしまあ発車してみりゃワシ1人、途中から乗って来たのが2人でそれ以降の乗客なし。最後は月形駅前で降りたのがワシだけ・・・。この路線ヤバイんじゃないか?少なくともデマンドバス化は避けられないんじゃない?
下手すりゃ乗客終始ゼロで回送状態って時もあるでしょきっと。
ま、途中のバス停見れはこんなところから人乗ることあるのかね?って感じではあったな。途中のバス停からの年間乗車数ってどうなってるのか知りたいもんだ。
1年を通じてゼロなんてところもあるでしょきっと。

基本1時間に1本ながら途中2時間3時間待ちって抜ける時間帯もあるからね。農村地帯だしそうなりゃクルマ持ってるからバスなんて使わんだろうし。こういうのがいけないんだよな。
自動車産業優遇の結果だったりするんだよなこれも。国が中途半端なことするから悪いんだよ。自動車産業を優遇するなら維持費を安くするようにしてみんなクルマに乗るようにしてその代り公共交通は一切やめますってするか、公共交通優遇にしてクルマを排除するってするか、どっちかにしないと過疎地では公共交通の運営会社だけが割を食うことになるもの。

で、到着後暑い中歩きまわって活動開始。もちろん岩見沢で飲み物入手済み。現地にまともな店があるかどうかも分からんってんで。
撮影も1時間に1回程度ながら途中2時間空く時があったりして。まあ歩きで移動だからこれぐらい余裕があるとあせらずに済むわけだが、歩いてると札幌では、少なくともウチの方では鳴いてないセミが鳴いてるわけだ。しかもウチの方ではあんまし聞かない鳴き声のセミが3種類。
あとスズメバチが多かったな。これからがスズメバチシーズンだからね。あいつらって子供の頃からヤバイんだよ。メシよこせ〜メシよこせ〜って巣の壁を顎でガリガリやって要求するんだよ。その頃からならず者なわけだ。
大体別に巣襲ってないのに、近く通っただけなのに襲って来るってどんだけ自意識過剰なんだおめーはと。カラスもそうだけど。おめーらなんかに興味ねーから!って。
しかも死体すらヤバイでしょ。死んでるからってさわったら針だけは生きてて刺されることがあるって。なんちゅーしぶといやつ。
巣にハチクマけしかけてやりたくなるな。スズメバチを食うという鳥。

で、駅の待合室にスズメバチがいるんだよ。しかも閉め切ってあってクッソ暑いし。なもんで待合室あるのに外にいるというね。
バス停の小屋もこの時期そうだよ。おっかなくて中入れないもの。入口に既に巨大なクモの巣とか架かってることあるし。
雨降ってようが暑かろうが絶対この時期バス停の小屋に入らんもの。

で、2時間空き時間が出来た時、歩きまわってた時に農協スーパーがあったのを見つけてたもんで、そこでしたらちょっとなんか買って食うかと思って行ったわけ。いや〜久々に入ったな〜、店内が生臭くてハエが飛び交ってるって店。昔はこういうの当たり前だったけど今はなかなかね。生鮮品とか大丈夫?みたいなさ。この刺身用のイワシってほんとに生食していいの?って感じで。

どうするかな〜と思ったものの、パンじゃ味気ないしってんで買ったのが2割引きになってた助六寿司。助六寿司ってなんかイヤラシイ感じするんだけどワシだけ?

で、さらに20分ほど歩いてキャンプ場まで行ってそこで食ってるというね。小学生の時ウチでキャンプした時以来だぞそのキャンプ場。石狩川の河跡湖である三日月湖、石狩川が蛇行してた部分、メアンダーというやつだが、その痕跡なわけだ。これを中心にしたキャンプ場なわけだよ。
今日もキャンパーがいっぱいおったな。って、ここいつからバンガローなんて出来たん? まだ新しい感じしたけど。
高床式住居になってて、下で焼き肉できたりするんだよ、あれいいよな雨でもいいし。

でもあれだな、2時間も時間あるなら温泉にでも入ればよかったか?いやね、温泉ってもワシが行かない濾過循環式の温泉なんだが、汗だくになってたからさ、汗流しに行くにはいいでしょ。

歩きまわてったついでに月形まんじゅうも買ったし。またまんじゅうかい!
久々だな月形まんじゅうも。店も昭和丸だしの店なんだ。まずどっから入るのかが分からんもの。どこでも開きそうな感じするけどどこも開きそうな感じもするというドアね。
あれも1日どれぐらい売れるもんなのかしら。国道沿いにはあるもののあんまし客が来てる感じはしないんだよな。たま〜にTVなんかで紹介されてたりするけど。


で、夕方に最後の撮影をしてプチ遠征終了。何気にクルマで来ると1時間とか1時間半のところ、公共交通だと3時間前後かかるというね。東京より遠い場所だもの。クルマなら高速使うと帯広行っちゃうぞって感じだな。
やっぱしさ、運賃もそうだけど利便性だな。公共交通ってのは何かと遠回りさせたがるからこれでタイムロスが起こるんだよ。かといって客少ないのに路線数増やすわけにもいかんでしょ。完全クルマ社会にするのか、公共交通を推奨するのか、どっちかにしろと。だってマイカーの利用を控え公共交通機関の利用をとか言っておきながら一方で都心にアクセス道をとかなんとか言ってるわけでしょ。これ同じ行政の言ってることだからね。一貫性がないにもほどがあるでしょ。

ま、公共交通が不便になるのも便利になるのも我々の利用次第、向き合い方次第ってことだな。

で、帰りはなんと2人だけ。途中からの乗車は一切なしでそのもう1人の乗客も岩見沢市内で下車してって最後駅前まで乗ってたのはワシだけなんだよ。赤字なんてもんじゃないな。だって2人分で1400円くらいしか運賃収入ないんだもの。しかもこれから月形に向かってくバスまで見たし。最終バスでだよ?ってことは向こうに着いたら延々回送してくるわけだよな。まあ普段から回送みたいなもんだけど、運行コストかかってしょうがないものこれじゃ。

で、岩見沢駅前についてほどなく札幌行きのバスに乗るわけだ。市内滞在時間短いなおい。まあ他に行くこともすることもないし、本数の多い路線でも夜は本数減るからね。
帰りのバスは混むんだろうかと思ったらこっちも閑古鳥状態。帰宅ラッシュはもう終わってたらしい。

札幌に戻って来てから2、3ついでに用事足して地下鉄で戻って来たわけだが、移動時間だけで往復6時間だもんな。都心まで出なきゃならん、これが改善されるだけでもだいぶ時間節約になると思うんだがなかなかねぇ・・・。
でもこれだけ乗っても夕張往復より交通費安いんだよ。まあ地下鉄は別として。地下鉄入れても下手すりゃまだ夕張の方が高いかも知らん。
しゃーないとは言え、夕張交通費高けぇぇ〜
でもまあ、クルマ維持するよりは安いもんだ。たまに3千円4千円ってかかる程度でしょ。クルマなんて年間の維持費どんだけかかるのよって感じだからね。任意保険料までだもの。クルマはほんと持ったが最後、ケツ毛までむしり取る勢いで税金をはじめとしてクルマ保有を盾に金むしり取られるからね。そりゃクルマ離れも進むわけだ。こんなことばっかしやってて若者がどんどんクルマから離れ続けたら、そのうち自動車関連の業界総倒れなんてこともおきたりして。わからんよ〜将来は。


No.5228

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: