DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2020年03月12日 の日記 ......
■ 残ってなきゃ福なんてものもない   [ NO. 2020031201-1 ]
こんばんは、アフロって水かけるとどうなるのかね?と思うレカ郎氏です。

実際どうなのかね?頭洗ったりするときシャワーでお湯掛けたらやっぱしベタ〜っと潰れたりするのかね?あれってロン毛じゃないと出来ないんでしょ?九十九折りの道路みたいなもんで、曲がりくねることで距離稼ぐってんで。それがお湯かけることで全部伸びるわけだから、そうなるとなんか菜っ葉でも被ったような状態になるというか、貞子みたいな状態になるのか。で、空気で膨らんでるってのもあるわけだから、それがなくなるわけじゃん。言うならばシャンプーしてるネコの長毛種みたいになるのかね。なんか実はすげー中身細いみたいなさ。あれも怖いよな〜水かけると。目がなんか飛び出して見えるような種類もいるっていうからね。あまりにも毛が水で潰れることで。


さて、早くも木曜なわけだが、またしても夜の間雪。数センチ積もったんだが、まあいいだろうと、除雪しなかったわけ。もうこのぐらいの時期になると多少降ったって解けるから。3月も10日過ぎてくると除雪レベルを毎年下げるんだよ。5cm10cm積もっても日中解け切ったりするし、その日に間に合わなくても1、2日もすれば消えるからね。ただあまりにもメッコシ降ったらやらなきゃならんけど、よほどのことがない限りはほっぽらかしておいても大丈夫な時期になってきとるんだよ。ただ、場所によるな。アスファルトの上だとすぐ解けるんだよ。これが雪の上とか草地だとなかなか解けない。特に雪の上に積もるとまあ保存効果が効くというのか。保冷剤を与えたようになるというか、仲間同士で仲良くやり出すというかで、アスファルトの上よりも解け方が悪いし、積もる方もアスファルト上ではまだ解けてても雪の上じゃ積もってったりするからね。それで雪割りというのも必要だったりするんだが、今年はどうするかな〜と手をコマネチ・・・じゃなかった、こまねいていたところ、結構何気に解けやがったもんで、雪割り範囲が少なくて済みそうだな。ただ1か所日当たり悪い、吹きだまりになりやすいって場所はほんとに解けないからそこだけはガッチリやらなきゃならんだろうな。だってそこチャリ解禁になったらよく通る場所なんだもの。そこが解け残ってるといつまでも通れないというね。

で、そんな今日はと言えば撮影へ。まあダメ押しというかなんというか。この前まさかの事態で撮れなかったのがあったんだよ。さあ今だとシャッター押したら突然画面真っ暗になってカメラがうんともすんともポイズンとも言わなくなったんだよ。なにぃぃ!?ってんでバッテリー抜いて入れ直して電源再投入というのを2度ほどやったら思い出したかのように起動したんだが、なぜか合わせてたピントなんかがみんな狂っとったと。そんなわけで撮れなかったものがあったわけ。まだ猶予はあるものの、他にも撮りたいもの、気になるものもあるしと思って出たんだよ。
たぶん去年末ぐらいから同じような時間に出かけてやってた一連の撮影、これが今季最後になるだろうな。

で、まあ現着したら1人いたんだよ。ふ〜ん、休校になってるからか?それとも春休みか?大学なんかはと思ってたんだが、いざその人物を見たらこれはなんと言うことでしょう、I氏ではありませんか。おお!半世紀以上ぶりではないか。 中国残留孤児じゃないんだから。
いやいや、もう忘れるぐらい会ってなかったな。ってかほんと最近知ってる顔に会わない。まあワシが人ゴミ避けたりマニアックなところでばっかしやってるってのもあるんだが、ほんとに現場で知り合いに合わなくなった。つまんなくなりすぎてみんな引退したか?なんて思ってたところで久々の遭遇だもの。

で、まあ今回は問題なく撮影できたわけだが、これがデジタルの怖いところだな。突然のカメラトラブル。そして電源が入らなくなるというやつ。ワシの場合はバッテリーの抜き差しで復旧したけどそれっきりって場合もあるらしいからね。
いや、正直ワシのミラーレスって初期のころから電源関係がなんか調子よくないんだよ。電源何回押しても入らなかったりしたんだ初期のころ。ただ使ってるうちその症状がおきなくなってったから慣れの問題だったんだろいうかと思ってたんだがやっぱしかって感じだもんな。M200の値落ち前にお釈迦になったりして。

で、まあI氏とは30分くらいいてそれぞれ分かれてワシは別な場所へ移動。って、移動した先にも先客が・・・。平日なのに結構来るんだな〜、まあ撮影のメッカみたいなもんだしなぁ。ま、それもあって普段あまり使わない場所だったりするわけ。うるさいところ好きじゃないから。
ここでも30分ほど撮って撤退。今日は色々その後忙しかったもんで。

で、まあ歩いて都心まで出たんだよ。どうすっかな〜ちょっと歩いた先のバス停からバスに乗れば100円で乗れるしな〜とか、いろいろ考えたんだが、歩いてった先に2、3ネタがありそうだったもんで全部歩いてったわけ。時間がモノを言う状態にも関わらず。
で、大通で買いたいと思ってたものを探すも既に売り切れ。ん〜無駄足になりそうだけどどうすっかな〜と思いつつ仕方なしに地下歩行空間を抜けて札幌駅前まで出たんだよ。そこで見てみたところここでも既に完売。う〜んアレはやっぱし夕方近くだと既にないな。コロナで人通が減ってるからあるかと思ったけどそれは別の話であったか・・・。
でもよくあんなちょっとマニアックな商品みんな分かってて買うよなぁ。火木土だけでなく毎日入荷してくれよ。年末に買って以来ありつけてないんだよなぁ。

で、ないと分かればそのまま地下鉄で田舎方面へ。人混みを避けろって言うけどちょうど帰宅ラッシュに当たっちまったんだものしゃーないわな。

ってなわけでここからはいつも通り。いつも通りなんだが帰りは乗り継ぎ券を買ってたもんでバス。いや、散々歩きまわった後さらに徒歩40分はないわ。帰りバス使ってもいつも以上の歩数歩いてたし。それで帰りも40分歩いてたらえれーことになるもの。
まあチャリがあればお高い乗り継ぎ券も買わずに済むだろうし、いろいろ時間的、体力的、金銭的負担が減るんだろうな。ただ、まだダメだ。まだ乗れないな。いいところはすごく歩きやすくなって来てんだけど、ダメなところは極端にダメだからね。ま、一番もどかしい時期とも言えるわけで、


No.5447

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: