こんばんは、新聞記事の見出しで2022年未開業って書いてあって、なんで未開業なのにわざわざニュースになるん?開業の年を書けばいいんでないか?と思ってよ〜く考えたら2022年末 開業 ってことだったレカ郎氏です。
切るとこ間違ってんだよ。気づけよワシも。ただ、おそらく新聞社の方でもちょっと躊躇したんでないかと思うわけ。してないかもしらんけど。未開業って読むやついるんでないか?と。ただその後「まあ記事を読んでけば意味分かるべ」って読者に丸投げしたんでないかと思うんだよ。
さて、まあ今日も全国各地で記録的な感染者数で。北海道でもついに上昇傾向が認められるな。あの4連休から10日前後になるわけだが、確実に感染者数が発症する時期を迎えた途端上昇に転じてるってのは間違いなく4連休と強盗トラブルキャンペーンのせいだと思うんだよ。本来ならば、4連休は不要不急の外出をできるだけ控えましょうって注意喚起すべきところだったと思うわけ。これがたぶん感染拡大にまだ転じてない地域が上昇に転じるか、踏みとどまるかの分岐点だったと思うんだよ。で、アホ政府とそれに追従する愚か者たちのせいで上昇ルートを選んでしまったと。ま、ある意味必然的でありこれは人為的、人災だとワシは思うんだよ。 北海道じゃ緊急事態宣言解除後で最多になっちまったからね。全部反日アヘ政権のせいだ。 アヘ政権の連中には総辞職?そんなのぬるすぎるって。打ち首獄門市中引き回しだよ。閣僚全員ね。
にしても時々出てくるアヘの後釜候補、セクシー担当大臣のスンズローとか稲田とかってのも名前出てきたりしてっけど、正気かって思うもんな。まずないでしょこいつらは。ハイ消えた〜ってやつで。消去法で真っ先に消されるグループに属してんだろって。 稲田がなぜ防衛大臣を辞任したか、その旦那が何を裏でやってるかを見ればこんなとんでもオバハン絶対あり得ないのが分かるはずだけどね。責任も取らずに防衛大臣の座からトンズラこいたくせに。 スンズローは・・・まあほっとけばいいんでない?セクシー担当大臣は。そのうちゼクシー担当大臣になってたりして。 雑誌かよ! 編集長じゃねーかそれは。
ま、コロナ感染拡大から一番感染者出して拡大してるのが今なのに、政府はな〜んにもせんし、それどころか自治体とか都道府県に丸投げする動きも見られるでしょ。だったらもうお前らなんもしなくていいから、その代りお前らが発動できる権限を都道府県なり自治体に渡しなさいと。そして働かない分歳費は全部返上してそうした働いてる組織や医療機関に回しなさいって思うけどね。なんもしないやつにべらぼうな金額の歳費やる必要どこにあんのさ?ざーけんじゃねえぞこの野郎って話だからね。
まあそれでなくてもこういう事態を招いたわけだし、閣僚全員は本来歳費のカット、ボーナス返上すべき事態なんだけどね。
歳費カットも10%とか20%とか温いもんじゃなく、50%以上はデフォだよ。どうせあいつら歳費カットになったって生活苦になることはまずないんだから。
またこれで盆休みは銀河の彼方にけし飛ぶの確定だな。やっぱし4連休の時政府が旅行しろしろって言ってんだったら都道府県で「皆さん、この後ある夏休み、お盆休みを消し飛ばしたいですか?GWに引き続いて台無しにしたいですか?そうでなければ今は我慢しましょう」ぐらいのこと言うべきだったよな。 たぶんわけのわかんない怪しげな英語ばっかし使ってウダウダ言うより絶対説得力あると思うんだよ。
ってなわけで土曜なわけだが、当初天気悪いみたいな予報が出てた今週末、一転して正反対の天気に週の半ばから予報が変わって、そのとおり今日は晴れ。気温もグイィィィ〜ンと上がって31度と来たもんだ。やっと夏の終りに差し掛かってやる気を出し始めた夏って感じだな。なんか焼肉が終わりかかったところで炭火がいい状態になって来たみたいな感じでしょ。おせーから今更と。
で、今日も撮影へ。暑い中まずは駅までチャリで行きそこから珍しく汽車で移動。いやね、行く先が汽車以外の交通手段ないんだよ。隣町ながら隣町の端に当たるもんだからさ。 いや〜今日の駅何年ぶりかね汽車で降り立ったの。10年じゃ効かないよ。15年とかそれ以上かもしらん。 で、そこからひたすら機材背負って歩くわけだ。まさに歩兵の本領ってやつだな。あらかじめ時間の計算をしてみたら40分は硬いなって感じだったんだよ。なもんで覚悟して歩いたわけ。いやね、よっぽどチャリ持ち込もうかと思ったんだよ。途中まではチャリで何回か行った経験あるもんで、そこから大体20分くらいか?と思ってたもんで。ただそうなるとウチから1時間40分とかチャリ乗ってかなきゃんらなくなるんだよ。ワシの経験としては片道2時間前後は結構来る。帰りのことも考えなきゃならんもんで、そうなると帰りは全走行時間で言うところの3時間目くらいで足腰に来るんだよ。前に片道2時間程度の距離のところ行った時、帰り途中で膝とケッツが痛くて痛くて、このまま帰れなくなるん出ないかと思ったからね。それでどうするかなぁ〜と悩んで歩く方を選んだんだよ。
まあ片道徒歩40分は冬の間ほぼ毎日やっとったからね。単発でやるなら全然よゆーっすよ。 これが連日ってなるとだんだん辛くなるんだけど。
徒歩10分くらいまでの距離は昔撮影で時々行ってたところだから久々に来たな〜って感じだったものの、そこから先歩くのは今回初。いやね、思いの外途中誘惑が多くて、あれこれ撮りながら歩いてたもんだから40分弱で着いちゃった。 ん!?ってことは30分くらいで行っちゃうような距離だったってことか? なんだ、意外とたいしたことねーじゃん。
で、今日の場所も最低10年ぶり。最後はいつだったかのぉ。 クルマがある頃はたまに行ってたんだよ。それでもたまにだからね。まあ歩きでアクセスするやつが全体のどのくらいいるかって感じだけどね。 いや〜10年も行ってないと変わるね。一番は木。木が伸びまくっててすっきり抜けなくなってんだよ。いや〜予想外の事態だったな。ところどころ広く開いてるところがあるもんで、試し撮りして幅を確認したら必要な分は開いてることが分かったもんでそこで決定。 ちょこちょこ撮ってるうちに時間が迫って来た・・・と思ったらなんか続々同業者来たし。ただ歩きなのはワシだけだったな。チャリって人はいたけど。
たぶん今チャリで往復したら明日チャリ乗れなくなってそう・・・。あ、足がぁぁぁ〜ってなって。足ってより膝ね。膝ダメになったらドラゴンスクリューが効いて効いてしょうがないべさ。 誰がするんだドラゴンスクリューを。
撮影が終わった、さてどうする。帰りは2通り。1つは元来た道を戻って駅から汽車に乗る、もう1つは元来た駅には戻らず1つ前の駅まで歩く。そうすると交通費が50円安くなる。 ってケチくさいなおい。ってか50円しか差ないの!? というか、この1駅区間で290円だからね。高いよな〜。で、チャリを止めた駅からだと340円ってなんか計算間違ってないか?って気がするもの。
いや、50円ケチるんじゃなく調査してみたいことが結構あったわけ。途中で撮影できる場所はないかとか、気になってる場所では撮れるのか撮れないのかの調査をしたいとか、所要時間はどのくらいなのかとか。さらに途中で景色なんか撮れたらおんの字なわけじゃん。それで1度くらいは調査のために歩いておこうじゃないかと思ったわけ。
今日の撮影場所はちょうど駅と駅の中間付近だなと見てたもんで、まじめに歩いてりゃ30分前後の距離だってのが判明したから似たような時間だべと思ってたら、帰りはハードだったね。きっちり40分だもの。まあ1か所2ヶ所で面白そうな場所は見つけたけど。
しかしこの区間汽車以外の交通機関が一切ないってのがすごいな。これじゃ年寄りは嫌でも運転しなきゃ移動できんわな。札幌の隣町でこれでしょ?ならもっと過疎ってる道東とか道北の小さい自治体なんか絶対クルマなけりゃ生活するの無理だもんな。駅近物件ですら無理だと思うんだよ。駅にろくに汽車来ねーから。
今日降りた駅でだって80年代前半までは普通列車ですら通過する列車があったってぐらいの場所だし。過疎ってるよな〜。 私過疎ってますぅ〜♪ それ祈ってるだから。
ようやくついた駅、さてどうするか。時刻を見ると15分くらいでバスがある。そのまま汽車に乗る手もあるけどなるべく乗りたくないなってんでバスで帰ることに。マスオさんみたいなもんだ。行きは汽車で帰りバスって謎の通勤ルートの。 帰り最終列車出ちまってるからバスで帰ってくるしかないんじゃない? 最終16時なんだわ〜って感じで。 どこの田舎だよそれ、サザエさんそんな田舎に住んでねーし。
バスから降りる時、運賃箱に整理券が入って行かんぞと思って見たら、風邪とか花粉症でギッチリ詰まった鼻のごとく、運賃箱にゼンコがギッチギッチに詰まってる・・・。あんなの見たことなかったな。降りる間際に焦るべさこれは。「あ、そのまま入れてもらっていいですよ」てチャンウンが言ったもんでその上にゼンコ入れてきたけど、あの後どうしたもんか。しばらく止まってたけど。 運賃箱バイキングレストランで調子こいて食い過ぎたんだよきっと。 もう食えないっすって感じで。そのうち吐いたりして。
そこからさらにちょっと歩いて駅まで行ってチャリで20分強、なかなかのハードモードな撮影だったな。
まあ今日の調査で、今日歩いた1駅間は徒歩70分前後だってのが判明。途中のおもしろそうなポイントまでは徒歩40分、今日の目的地だった地点までは汽車で1つ向こうの駅まで行って歩いて30分ほど戻ってくるのが最短ルートってのは分かったな。ま、有意義な調査であった。今後に生かすかどうかはわからんけど。まさに歩兵だったな。適地を偵察せよの任務って感じで。
No.5589 |
|