こんばんは、なんで耳に入った水出したら一瞬ちょっと熱いんだろうねって思うレカ郎氏です。
なんで?体温以上の温度になるわけがないんだよ。で、体温と同じ温度の水が出たとしてもそんなに熱くは感じないんだよな。まあ熱いってもアチチってやつじゃなく、ジワっとあったかいってやつ。
でまたワシはどうも耳に水が入りやすい。特に髪が伸びてくるとそれを伝って頭洗ったりしてると耳に入ったりするわけ。あれ出ないんだよ奥の方まで入ると。だから嫌いな泳ぎ方にクロールがあるわけ。クロールで泳ぐと確実に耳に水入るんだよ。それであんまし顔傾けないで2回に1回くらいしか息継ぎしないで泳いでたら実はそれがクロールで速く泳ぐ方法だったというね。 すぐ出る位置に水が入ってればいいったってそうでない場合があるから困るんだよ。 で、ワシが編み出した方法。頭を振っても、水の入った方を下にして頭傾けて片足で跳んでも出ない場合、水が入った方の耳を下にして寝るんだよ。そしたらしばらくするとゴソっと出てくるわけ。ただ、寝る時まで我慢しなじゃんらんという苦痛がつくんだけど。騙されたと思ってやってみ、騙されるから。 っておーい!
でもほんとに何やっても出てこないって場合は耳鼻科のお世話になるしかないらしいな。で、そのままにして置くと雑菌なんかが繁殖して結構えれーことになる場合もあるらしい。
ってなわけで木曜なわけだが、今日も珍しく1つも雨は降らなかったな。どうしたの?2日も雨降ってないけど?この梅雨というか雨季に。
で、そんな中今日はようやく先週発覚したチャリのスポーク折れ事件の始末をすることに。 まあ既に車輪は車体から外して部品も全部はずしてあったもんで、持ってけばいいだけになってたものの、どうするか。近くに修理できるところがない。15分ほど歩いたところにホームセンターがあるけど歩いて行くのがめんどくさいな〜と。そこで試しにやってみたのがチャリに積むという方法。積むって言うか乗っけるってやつ。 おお、これいいじゃんってやったのが、ハンドルとカゴの上に横倒しにしたホイールを乗っけて紐で固定するという技。それでとりあえずホムセンまで持ってったんだよ。段差の度にガランガランうるさかったけど。
で、結果ホムセンでは出来るとのことだったものの、なんとその場じゃ出来ないというかやってないらしい。 初めて知ったな。実は修理業者が週1程度でルート営業やってて、そこで修理品を回収して修理して戻すということをやってるらしい。 なるほど、チャリ屋も今は儲からんからこういうこと考えたのか。確かにホムセンとかにマージン取られるけど仕事入って来ないよりはいいもんな。今チャリの修理業界も大変だからね。儲からないってんで。
で、ホムセンによっては修理スペースのあるところもあるんだが、今日持ってったところはないんだよ。ってか下手すりゃ10年ぶりくらいに入ったんじゃないか?あの店。用事ないからね、赤い看板の店には。割高だから買い物することないし。
ってなわけで、修理は出来るけど預かりになるってんで預けることに。なんと戻ってくるまでに1週間から10日かかるそうな。ええ!?まだそんなにかかるの!? いつものじいさんが作業出来てりゃとっくに終わってる作業にそんな最大10日もかかるって・・・。
しかも3千円くらいかかるらしい。スポーク1本になんぼ時間と金かかるんじゃい!
車体についてるのを外してどうのこうのじゃなく、全部はずしてホイールの状態で持ってって3千円だからね。高い修理費だわ。 これ後輪なら2回やったら新品のホイール買えるし、前輪だったら直さないで新品買った方が安上がりだもの。前輪だと3千円くらいでホイール買えるからね。 今回はやってもらうけど、これはほんとに自分でスポーク組みと振れ取りができるようにならんとまずいな。 自分でできるようになれば部品代100円前後で済むからね。しかも1本単位で売ってるところあるし。
いや〜参った参った。ただでさえ後輪でめんどくさいことになったな〜って状況なのに加えてこれだもんな。
で、その後久々にウォーキングへ。ここ数日出来てなかったからね。まあ代替措置はあったんだけど。 秋分を過ぎて、日暮れの早さを実感するようになったな。今もう17時で暗くなってくるようになったでしょ。いつの間にか日の入りが17時半切ってんだもの。日の出だって今5時半前にならないと日上がってこないんだよ。夏至の頃は3時半とか4時で明るかったのに。 嫌な季節になってきたもんだまったく。
その後チャリで出かけるわけだが、行きはなんとかウォーキングであったまったってのもありで半袖で行けたものの、帰りは持ってったジャンパー着て来なかったらダメだったね。 もう昨日のうちにエアコンも今年はもう使うことないだろうってんで長時間送風にして中乾かして終了処理したもの。後はフィルター掃除だけだな。 今年のエアコンはほんといきなり使わなくなったな。そもそも冷夏傾向だったから稼働率自体低かったし。夜もガンガン動いてたってことがあんましなかったもんな。
エアコンの中乾かす作業も時期見誤ると我慢できなくて使ったり、あるいは換気するのに窓あけてやらないとならんのに外がもう寒いってんで、終わった頃には部屋が冷え冷えなんてことになるからね。ちょっと早いかなぐらいでやっておかないと。あと出来る時にやらんとすぐまたクソ雨になるからさ。特に今年は。
No.5643 |
|